進んで行う強い子ども
 
トップページ > 活動報告
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
~令和2年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

 6年生がニコニコしながらランチルームに入ってきました。「久しぶりだ」「こんなだったかな」「懐かしいな」「4年生のとき以来だな」そんな声が聞こえてきました。
 6年生はこれまで教室で給食を食べていましたが、給食最終日ともあり、6年生の思い出の一つにランチルームでの給食が実現しました。
 「この白いランチルームで給食が食べてうれしいです」「3階まで給食を運ぶのって意外と大変なんですよ。運ばずに済んで、うれしいです」「ランチルームの奥の方で食べるのが夢だったんです。2年前までは3・4年生が手前側で、5・6年生が奥側で食べていたんです。手前側でしか食べたことがなかったんです」「他の学年と食べるのっていいですね」「教室だと一人一人が別に食べている感じがするけれど、友達と一緒に食べている感じがします」「とっても幸せです
 CIMG00061.jpg CIMG00091.jpg
 CIMG00171.jpg
 6年生は大喜びでした。

 

 生活委員会が、「全校あいさつ運動」を計画してくれました。いつもは生活委員とあいさつボランティアさんで、毎週水曜日にあいさつ運動をしています。
 今回の「全校あいさつ運動」は、全校の誰でも参加することができ、3月9日(水)・16日(水)・23日(水)の3回行います。
 9日(水)は、2・3・4年生を中心に、積極的に参加してくれました。元気な声で「おはようございます」と声を掛けていました。
 まん延防止等重点措置期間中は、あいさつボランティアの活動も中断していました。解除されたので、9日(水)は5人も駆け付けてくれました。
 全校のみんなとあいさつボランティアさんの力を借りて、京ヶ瀬小学校のあいさつをよりよくしているところです。
CIMG99031.jpg CIMG99051.jpg

 

 11月24日(水)、コスモス班遊びが行われました。グラウンドで鬼ごっこを計画していた班もありましたが、この日はあいにくの天気で、室内での遊びとなりました。
 「だるまさんがころんだ」や「だるまさんの一日」、椅子取りゲーム、トランプ、ウノをしています。校内では、あちらこちらから笑い声が聞こえてきました。楽しい遊びが行われていることがうかがえます。
 CIMG92591.jpg CIMG92721.jpg
 CIMG92651.jpg CIMG92751.jpg
 異年齢での遊びを通して、思いやりの心を育んでいます。

 

 各学級のお店が決まりました。

2年1組 「楽しいおもちゃランド」 (2年1組教室)
 ・ゴロゴロペットボトルボーリング
 ・ピッタリ止まれ パタパタカーレース

2年2組 「どうぶつオリンピック」 (2年2組教室)
 ・手作りおもちゃで遊ぶ

3年1組 「全校楽しいディズニーランド」 (3年1組教室)
 ・箱の中身はなんでしょう
 ・もぐらたたき
 ・目かくしお絵かき

3年2組 「きめつけの館」 (3年2組教室)
 ・柱を探せ
 ・鬼たたき
 ・鬼を倒せ

4年1組 「みんな楽しいゲームセンター」 (4年1組教室)
 ・シュートゲーム
 ・もぐらたたき
 ・ボーリング

4年2組 「4の2ディズニーランド」 (4年2組教室)
 ・ダーツ
 ・玉入れ
 ・箱の中身は

5年1組 「夢の国5の1ランド」 (体育館) 
 ・クイズ
 ・アスレチック

5年2組 「5年2組劇場」 (音楽室) 
 ・劇

6年1組 「叫ぶな!恐怖の館」 (図工室)
 ・おばけやしき 

6年2組 「世にも奇妙なきもだめし」 (体育館)
 ・おばけやしき

サポートルーム 「ゆかいなさかなつり」 (サポート3組)
 ・さかなつり

 子どもたちは、張り切って準備を進めています。
 11月15日(月)には、児童玄関にお店のポスターが貼られました。登校してきた子どもたちが、大勢集まってきました。「2年生のところ、楽しそう」、「お兄ちゃんのところ、行きたいな」、「6年生、怖そうだね」と、早速どこのお店に行くか、相談が始まりました。 
 CIMG89181.jpg

 

 10月4日(月)に、第2回目の学習用タブレット端末の持ち帰りを行いました。
 2回目とあって、子どもたちは、帰りの支度をしながら「教科書、タオル、タブレットの順だね」と、自分で確認している子がいました。「筆箱がそこじゃ、危ないよ」「タオル、もっとのばしたほうがいいよ」と、声を掛け合う姿も見られました。
 CIMG78801.jpg CIMG78751.jpg
 CIMG78761.jpg CIMG78821.jpg
 そして、タブレット端末を家庭に持ち帰り、課題に取り組みました。
 5日(火)には、「うまくできたよ!」「簡単だったよ」「難しい問題があって、ちょっと迷ったなあ」と、子どもたちは話していました。今回の持ち帰りでは、前回出た不具合を解消することができました。今のところ、特にトラブルの報告は上がっておりません。
 今後、第3回目の持ち帰りを計画しています。ご協力をお願いいたします。

 

 

CIMG76721.jpg

 快晴に恵まれた9月28日(火)、子どもたちの元気な走りが光りました。
 開会式は、Zoomを使って行いました。各学年の代表が、力強い決意を述べてくれました。各教室では、その様子を見守りました。校長先生が「おはようございます」とあいさつすると、各教室から「おはようございます!」と元気な声が体育館にまで届きます。また、学年の代表があいさつを終えると、拍手が聞こえてきます。京ヶ瀬小学校の子どもたちの素直さが現れる瞬間です。
 学年ごとにスタートしました。どの子も真剣そのものです。「順位が上がったよ!」「練習より3つも下がっちゃった」。その顔は真っ赤で、汗が流れています。「がんばったね」と声を掛けずにはいられません。
 CIMG77061.jpg CIMG77641.jpg
CIMG78191.jpg コースには、たくさんの応援がありました。あちらこちらに大応援団ができ上がり、「がんばれ!」「いいぞ~」と声が掛けられたり、大きな拍手が送られたりしました。
 保護者や地域の皆さんのおかげで、いつも以上の力を発揮することができた子もたくさんいました。

 

 京ヶ瀬地区にお勤めの方から、こんなお話がありました。

 先日、車に乗っていて、国道から会社に入ろうとしたのです。すると、3・4年生くらいの子が歩道を歩いていたのです。「お先、どうぞ!」とその子に合図しました。
 すると、その子は小走りに通り過ぎ、わざわざ止まってわたしに「ありがとうございます」とお辞儀してくれたのです。
 なんて素敵な子なんだろうと、感動しました。

 普段から、その子はそうしているのでしょう。そして、おうちの人の日々の言葉がけが、その行動につながったのでしょう。
 京ヶ瀬小学校には、そんな素敵な子がいます。京ヶ瀬小の誇りです。

 

 9月28日(火)に、持久走記録会を行います。
 子どもたちがより安全に走るため、校地内等を走るコースに変更しました。コース変更に伴い、学年ごとに試走を始めました。
 「えっ!ここを走るの?」「初めてだよ、ここを通るのは」「ここに出るの?」「あっ、朝はここを通るよ」「いきいき広場も通るんだね」「いろいろな場所を通るんだね」「意外と短いかも」「えっ、遠く感じたよ」と、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
 CIMG72601.jpg CIMG73361.jpg
 CIMG72661.jpg
 何度も練習して、本番を迎えます。練習を重ねていくうちに、「〇分〇秒以内で走りたい」「〇位以内に入りたい」という具体的な目標が見えてきます。
 完走できなかったり、つらくて歩いてしまったり、記録が伸びなかったりすることもあります。そんなときは、目標を修正したり、どうしたら目標に近付くことができるかを考えたりする機会としたいと考えています。
 子どもたちにとっては、家族の応援がなによりです。ときに応援者に、ときに相談者になっていただければ幸いです。

 

 10月16日(土)に、音楽発表会を行います。

 各学年の演奏曲が決まり、20分休みやお昼休みには、楽器の音が聞こえてきます。いよいよ練習が始まりました。CIMG72561.jpg

 「あっ!間違えた」「う~ん、ついていけない」、そんな日々の繰り返しです。何度も何度も繰り返していくうちに、少しずつ上達し、「やった!」「できた!」を味わうのです。

 今年は、今までと違った姿が見られます。 タブレット内に音源が入っていて、それを再生しながら練習をしているのです。タブレットの活用が広がっています。
 CIMG72691.jpg CIMG72711.jpg

 1年生が、帰りに鍵盤ハーモニカを持っていました。「2学期に持ってきたばかりだよ」と声を掛けると「家で練習してくる!」と元気な声が返ってきました。「できるようになりたい!」という表れです。がんばりやさんです。

 そんな日々を繰り返しながら、本番を迎えます。どうぞお楽しみに。

 

 35日間の休み中、子どもたちはさまざまな経験をし、学校に戻ってきました。「夏休みの思い出は?」と尋ねてみました。
【1年生】
 山で、カブトムシを捕まえました。YouTubeでトラップの作り方を見て、お酒を入れることが大事だと分かりました。おじいちゃん、おばあちゃんの家の近くの山でトラップを仕掛けました。すると、カブトムシが1匹入っていました。とってもうれしかったです。

【2年生】
 フィッシングパークで、魚釣りをしました。ニジマスが6匹も釣れました。弟も2匹釣りました。本当は、イワナやヤマメが釣りたかったけど、ニジマスばかり釣れました。塩焼きにして食べたら、とてもおいしかったです。

【3年生】
 お父さんが、車の形をしたプールを家の前に出してくれました。水鉄砲をしたり、水風船をしたりしました。冷たくて、とても気持ちよかったし、とても楽しかったです。バーベキューもしたので、楽しい思い出になりました。

【4年生】
 阿賀町で、キャンプをしました。とは言っても、建てられているおうちみたいなところに泊まりました。バーベキューをしたり、花火をしたり、近くの温泉に行ったりしました。虫がいっぱいいたのが困りました。

【5年生】
 家族で、「おうち花火」をしました。当日の天気が悪そうだったので、日にちを早めてやりました。線香花火で誰が一番長くできるか競いました。お姉ちゃんが一番で、ぼくが二番でした。家族みんなで、盛り上がりました。
※「おうち花火」は商工会青年部が、8月8日午後8時に一斉に花火すると企画したものです。

【6年生】
 月曜日以外は、毎日サッカーの練習がありました。すごく暑い日もあったけれど、中学生と一緒の練習だったので、「中学生に負けないぞ」という気持ちでがんばりました。体の入れ方が分かってきました。


 遠くには行けない中、各ご家庭で休みの過ごし方を工夫されたことで、子どもたちにとってかけがえのない思い出になっていることがうかがえます。

 

 長かった35日間の夏休みを終え、8月26日(木)に子どもたちが学校に帰ってきました。CIMG72311.jpg
 子どもたちの手にはたくさんの「作品」がありました。なかには持ちきれない大きさものもありました。「なに、作ってきたの?」と聞きたくなります。聞いてみると、「これね!」と快く聞かせてくれます。
 釘一本にも、ボンドの跡にも、子どもたちのがんばった姿が見えてきます。子どもたちにとって、作品作りも夏休みの大きな思い出となりました。
 作品は、しばらく教室の後ろや廊下に展示します。
 CIMG72471.jpg CIMG72481.jpg

 

 6月26日(土)に、一日参観を行いました。
 土曜日に行い、天気も良かったためか、たくさんの保護者の方々から参観いただきました。「土曜日なので、休みを取りやすかったです」「普段来られないので、やっと来ることができました」「今日は、おじいちゃんやおばあちゃんも交代で来ます」「仕事抜けて来ました」「子どもに『3時間目に来てくれ』って言われて、来ました」、そんな声が聞かれました。お兄さんやお姉さんの姿もありました。一日参観ならではの光景です。
 新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
 
 朝から子どもたちはやる気に満ちていました。「今日ね、5時間目に来るんだよ」「兄ちゃん、今日は来れないんだ。でも、姉ちゃん来るよ」とたくさんの子が話していました。おうちの人が来るのを楽しみな様子が会話から伝わってきます。20分休みやお昼休みには「まだ来ていないの?まだかな」と待ちわびる様子も見られました。
 CIMG66081.jpg CIMG66261.jpg
 CIMG66171.jpg
 子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょう。ご家庭で、学習の様子について話題にしていただければ幸いです。

 

 6月2日(水)、子どもたちが2階廊下から外を眺めています。のぞき込む子がどんどん増えていきます。「先生、たいへん!見て見て!」「フクロウかな」「なんだろう?」「初めて見た!」どの子も目をまんまるにしてのぞき込んでいます。のぞき込んでいる先にいたのは、森からのお客さんです。わずか数メートル先にいます。
 一度飛び立ったのですが、下校の頃にまた一羽戻ってきてくれました。
 「見た?」「あんなの見たの、初めてだよ」「どうして来たんだろう?」「なんていう鳥なの?」謎は深まるばかりです。
 子どもたちの声にも驚かず、子どもたちにその姿を見せてくれました。

CIMG62591.jpg

 

 4月1日には満開だった桜も、強い風だったこともあり散ってしまっています。
 子どもたちがかがんで、何かをしていました。次の瞬間、
 CIMG50761.jpg CIMG50771.jpg
 パッと花吹雪が広がり、舞い降ります。とてもきれいな光景です。まわりの子どもたちからも笑顔がこぼれます。
 子どもたちは季節の流れを感じ、それを遊びに変えています。

 

 4月9日(金)、待ちに待った給食が始まりました。子どもたちからも「久しぶりの給食だ!」「なつかしい!」という声も聞こえてきました。
 今年も、3・4年生がランチルームで、1・2・5・6年生は教室で食べることにしました。3年生はランチルームデビューとなりました。
 
 給食当番は、張り切っていました。手際よく、盛り付けていきます。
 CIMG50651.jpg CIMG50641.jpg
 あっという間に配膳できました。
 CIMG50711.jpg CIMG50721.jpg
 今年度は、このような並び方で食べることにしました。
 CIMG50741.jpg CIMG50691.jpg
 今日は、しょうゆラーメン、春巻、じゃこサラダでした。
 CIMG50681.jpg
 1年生の給食は、12日(月)から始まります。

 

 

 4月6日(火)に、新任式・始業式を行いました。

【新任式】
 今年度たくさんの先生方をお迎えしました。
 CIMG49921.jpg CIMG49931.jpg
 一人ずつ自己紹介しました。運動が得意な先生、ラーメンが好きな先生など、おもしろい先生がたくさんいました。子どもたちは、目を輝かせて、聞き入っていました。顔を覚えてもらうため、マスクを取って話をしました。

【始業式】CIMG49951.jpg
 2・4・6年生から、今年頑張りたいことの発表がありました。
 <6年生>
 学習をがんばりたい。学年が上がると難しくなるので、自主学習をがんばりたい。
 あいさつをがんばりたい。自分からあいさつして、まわりの人を元気にしたい。
 <4年生>
 算数をがんばりたい。4年生になると難しくなる。
 新型コロナウイルス予防のために、手洗い・うがい・消毒を続けていきたい。
 運動をがんばりたい。とても苦手なので、なわ跳びをしたり走ったりしたい。家でも運動したい。
 <2年生>
 かけ算と漢字をがんばりたい。
 家では整理整頓をしたい。
 今やっているダンスをもっとうまくなりたい。
 
CIMG49981.jpg校長先生から、第1回目のお話がありました。
校長先生は、全校のみんなの聞く姿勢や代表の3人の発表に、びっくりしたそうです。

 

 4月6日(火)、子どもたちの元気が声が学校に帰ってきました。
 「おはようございます!」と元気に登校してきました。ところが、「あっ!下駄箱間違えた」「あっ、ここは去年までのところだ」と引き返す子がたくさんいました。「慣れ」なのです。
 CIMG49901.jpg CIMG49911.jpg
 「担任の先生、だれだろう?」「〇〇先生だと思うよ」という会話も聞こえてきました。

 子どもたちは、いろいろな思いをもって登校してきています。その思いに応えられるよう、今年度も教育活動を前進させていきます。