進んで行う強い子ども
 
トップページ > 活動報告 > 6年生
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
~令和2年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
6年生

 23日(水)終業式が行われた後、6年生から在校生に歌のプレゼントがありました。曲は「旅立ちの日に」です。
 卒業式で歌われる曲なのですが、1~4年生は式に参加できないため、今回特別にプレゼントされました。
 6年生のすばらしい歌声に、体育館はしんと静まり返りました。歌の後には、大きな大きな拍手が贈られました。
 CIMG00221.jpg CIMG00261.jpg
 「びっくりした!6年生の声は、ぼくたちの声と全然違う」「すごく上手だった」「きれいな声だった。さすが6年生」「ピアノがすごかった」「ピアノ、うますぎ!

 24日(木)の卒業証書授与式は、1~4年生は自宅で「おめでとう」の気持ちを贈ります。5年生は1~4年生を代表して式に参加し、感謝の気持ちを伝えます。

 6年生がニコニコしながらランチルームに入ってきました。「久しぶりだ」「こんなだったかな」「懐かしいな」「4年生のとき以来だな」そんな声が聞こえてきました。
 6年生はこれまで教室で給食を食べていましたが、給食最終日ともあり、6年生の思い出の一つにランチルームでの給食が実現しました。
 「この白いランチルームで給食が食べてうれしいです」「3階まで給食を運ぶのって意外と大変なんですよ。運ばずに済んで、うれしいです」「ランチルームの奥の方で食べるのが夢だったんです。2年前までは3・4年生が手前側で、5・6年生が奥側で食べていたんです。手前側でしか食べたことがなかったんです」「他の学年と食べるのっていいですね」「教室だと一人一人が別に食べている感じがするけれど、友達と一緒に食べている感じがします」「とっても幸せです
 CIMG00061.jpg CIMG00091.jpg
 CIMG00171.jpg
 6年生は大喜びでした。

 6年生が卒業プロジェクトの一環で「校舎感謝プロジェクト」を行いました。
 普段の清掃では手の届かないところもきれいにしています。「もうちょっときれいにしようか」「結構汚れているね」「普段やらないところもやろう」と、お互いに声を掛け合っていました。
 CIMG99381.jpg CIMG99441.jpg
 図書館では、本をきれいに並べていました。黙々と仕事をする姿に感心しました。
 CIMG99401.jpg
 体育館では、用具室に収納されているマットや跳び箱、ボールなど、すべてが用具室から運び出されていました。床をきれいにしてから、まるで収納名人のようにきれいに収納されました。見違えるほどきれいな用具室となりました。
 CIMG99471.jpg CIMG99501.jpg
 自分たちの力で、率先して作業する姿に、「さすが6年生」と感じた瞬間でした。

 

CIMG99261.jpg

体育館では、6年生が卒業式の練習をしています。「ハイ!」という元気な返事に、体育館の雰囲気が変わります。爽やかな風が吹き抜けます。

 当日、証書授与はあっという間ですが、何度も練習を重ね、所作を学んでいきます。練習とはいえ、授与を終えた子どもたちからは安堵の表情があふれます。 これからも練習を重ね、当日を迎えます。式は3月24日(木)に行います。

CIMG99271.jpg

 6年生はこの1年間、グラウンドに落ちているボールを必ず片付けてくれました。「学校がきれいになってほしい」、「みんなが過ごしやすい学校になってほしい」という思いからでした。素晴らしい姿です。
 ある日のお昼休み後、6年生の一人が、「5年生のあの二人が、バスケットボールを片付けていました。えらいですよね」と教えてくれました。
 5年生から話を聞くと、それを教えてくれた6年生も片付けていたそうです。ボールを片付ける6年生の姿は、京ヶ瀬小学校の新しい伝統となりました。それを見てきた5年生が、行動に移したのです。よき新しい伝統を引き継ぐ姿がそこにありました。

CIMG99101.jpg 3月9日(水)に、保護者の方から「6年生は卒業なので、1組さんと2組さんに『卒業おめでとう!』と伝えたくて」と、バラの花束をそれぞれにいただきました。
 「わあ、きれい!」「えっ、わたしたちにですか?」「うれしいです」「ありがとうございます」と、6年生は大喜びでした。
 早速、花瓶に入れて教室に飾りました。教室が華やかになりました。ありがとうございました。

CIMG85971.jpg 6年生がALTのマルコ先生に英語で話をしています。ある子は、以下のように、英語で話していました。

Hi!My name is 〇〇.(ハイ!わたしは〇〇です)
It's an anime character.(これはアニメのキャラクターです)
It's small.(小さいです)
The body is green.(体は緑色です)
It's cute.(かわいいです)
The eye is red.(目は赤いです)
What's this?(これはなんでしょう)
This is "Plankton".(プランクトンです)

 子どもたちは、原稿を見るわけでなく、マルコ先生の目を見て話します。タブレット端末を操作したり、キャラクターの絵を示したりします。CIMG85961.jpg
 子どもたちの英語力は、確実に高まっています。

 35日間の休み中、子どもたちはさまざまな経験をし、学校に戻ってきました。「夏休みの思い出は?」と尋ねてみました。
【1年生】
 山で、カブトムシを捕まえました。YouTubeでトラップの作り方を見て、お酒を入れることが大事だと分かりました。おじいちゃん、おばあちゃんの家の近くの山でトラップを仕掛けました。すると、カブトムシが1匹入っていました。とってもうれしかったです。

【2年生】
 フィッシングパークで、魚釣りをしました。ニジマスが6匹も釣れました。弟も2匹釣りました。本当は、イワナやヤマメが釣りたかったけど、ニジマスばかり釣れました。塩焼きにして食べたら、とてもおいしかったです。

【3年生】
 お父さんが、車の形をしたプールを家の前に出してくれました。水鉄砲をしたり、水風船をしたりしました。冷たくて、とても気持ちよかったし、とても楽しかったです。バーベキューもしたので、楽しい思い出になりました。

【4年生】
 阿賀町で、キャンプをしました。とは言っても、建てられているおうちみたいなところに泊まりました。バーベキューをしたり、花火をしたり、近くの温泉に行ったりしました。虫がいっぱいいたのが困りました。

【5年生】
 家族で、「おうち花火」をしました。当日の天気が悪そうだったので、日にちを早めてやりました。線香花火で誰が一番長くできるか競いました。お姉ちゃんが一番で、ぼくが二番でした。家族みんなで、盛り上がりました。
※「おうち花火」は商工会青年部が、8月8日午後8時に一斉に花火すると企画したものです。

【6年生】
 月曜日以外は、毎日サッカーの練習がありました。すごく暑い日もあったけれど、中学生と一緒の練習だったので、「中学生に負けないぞ」という気持ちでがんばりました。体の入れ方が分かってきました。


 遠くには行けない中、各ご家庭で休みの過ごし方を工夫されたことで、子どもたちにとってかけがえのない思い出になっていることがうかがえます。

CIMG65661.jpg

 各教室前に、右のような木が現れました。これは、児童会 総務委員会が企画した「気づかいの木」です。
 友達に「~してもらった」というような気づかいされたときは緑色のシールを、友達に「~した」というような気づかいしたときはピンク色のシールを貼ります。
 総務委員が優しい気持ちを増やそうと考え、企画したものです。気づかいは、みんなが気持ちよく生活するためにとても大切です。シールがいっぱいになることを願ってやみません。25日(金)まで行われます。

 5月26日(水)から28日(金)まで、環境委員による緑の羽根募金活動が行われました。
 CIMG61891.jpg CIMG61881.jpg
 登校してきた子どもたちは募金箱を見付け、「持ってきたよ」、「あっ、忘れちゃった。明日、持ってくるね」「募金はいつまで?明日までなの。じゃあ、明日絶対に持ってくるね」と。
 募金を持ってきた子どもたちの顔は、どこか誇らしげです。募金している友達に「すごいね」と声を掛ける子もいます。
 たくさんの募金が寄せられたので、6月3日(水)に阿賀野市農林課さんに来ていただきました。そして、環境委員の代表が、「募金してくださったみなさんの心も一緒にお渡しします」と伝え、手渡しました。
 CIMG62721.jpg
 募金してくださったみなさん、ありがとうございました。

 5月7日(金)からクラブ活動が始まりました。クラブ活動は、4・5・6年生が参加します。
 朝、登校してすぐに「今日、クラブあるんだよ」と話している子もいました。子どもたちにとっては、楽しみな活動です。
 今年度のクラブ活動は、①イラスト・手芸・工作屋内スポーツ屋外スポーツおもしろ科学カード・ボードゲームコンピュータダンス器械体操読書の8つのクラブがあります。器械体操と読書が新設されました。
 この日は、クラブ長と副クラブ長を選出しました。「ぼく、やります!」と立候補してくれる子がいました。やる気の表れです。その後、クラブ長さんと副クラブ長さんの進行で、めあてと活動計画を話し合いました。
 CIMG54071.jpg CIMG54051.jpg
 どのような活動が行われるのか、今後が楽しみです。

 毎週水曜日は、清掃なしとして「コスモスタイム」を位置付けています。
 4月21日(水)のコスモスタイムは、コスモス班読み聞かせです。6年生がコスモス班のみんなのために紙芝居や本を選び、読み聞かせをしてくれます。
 今回は第1回目とあって、6年生も1年生もドキドキです。
 読み聞かせが始まると、お話の世界に入っていきます。笑顔がこぼれる子、心配そうに話の展開を見守る子、表情は様々でした。
 CIMG52021.jpg CIMG52081.jpg 
「今日のお話、楽しかった!」と嬉しそうに話しながら、教室に戻っていく子がたくさんいました。
 読み聞かせの時間にこんな6年生がいました。
 CIMG52011.jpg
 もう一人の6年生が読み聞かせをしている間、読む練習をしているのです。出番まで練習を重ねているのです。子どもたちの「楽しかった!」は、こうした姿に支えられています。

 入学式を終え、8日(木)から登校班で登校してきました。
 CIMG50431.jpg CIMG50451.jpg
 お兄さんやお姉さんと一緒に登校してきました。児童玄関を入ると、元気な声で「おはようございます」とあいさつしていました。
 その後、児童玄関から、1年生教室に向かいます。
 上級生と一緒に行く子もいます。
 CIMG50501.jpg CIMG50571.jpg
 1年生同士で、向かう子もいます。
 CIMG50541.jpg
 中には、一人で向かう子もいます。たくましい姿です。後ろから「がんばれ~!」と応援したくなります。
 CIMG50491.jpg
 前の日は、おうちの人と一緒に向かった教室です。この日は一人でも行きました。大きな大きな成長です。

 1年生教室では、6年生が朝の支度のお手伝いをしてくれます。「これは、お道具箱のこっちだよ」と優しく教えてくれました。
 CIMG50581.jpg CIMG50601.jpg
 6年生は、紙芝居も読んでくれました。