進んで行う強い子ども
 
トップページ

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2021.03.30

 11月30日から改めて集め始めたペットボトルキャップ。
 新年度を迎える前に、ワクチンに変えてくださる三条市の(株)北興商事さんに持っていきました。重さは21kgありました。
 北興商事さんのホームページを見ると、21kgで何人分のワクチンになるか載っていました。

 http://www.hokkou-eco.com/petcap/

 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。

 

2021.03.29

 4月8日(木)午後6時からPTA専門委員会・執行部会を行います。
 
 参加者
1 令和2年度・3年度 執行部
2 令和2年度 各専門委員会(育成・広報・体育・文化教養)委員長
3 令和3年度 各専門委員会(育成・広報・体育・文化教養)新委員

 R3専門委員会・執行部会案内.pdf

 

2021.03.26

 3月26日(金)の新潟日報に、先日の卒業式の記事が掲載されました。
 BRN3C2AF4A9AB04_0058341.jpg

 

2021.03.25

 3月25日(木)に、PTA会計監査さんから給食会計の監査をしていただきました。
 会計報告につきましては、以下をご覧ください。

 R2給食会計報告.pdf
 
 

 

2021.03.25

 3月25日(木)、離任式を行いました。
 お別れする先生方から、全校のみんなに向けて、メッセージをいただきました。
 CIMG49771.jpg 
 その後、代表の子どもたちから花束を贈りました。
 CIMG49801.jpg
 たくさんの先生方とのお別れとなりました。

 

2021.03.24

 3月25日(木)に、離任式を行います。
 離任する教職員は、以下のとおりです。

 BRN3C2AF4A9AB04_005817.jpg
 R2学校だより11号.pdf

 

2021.03.24

 3月24日(水)に、卒業証書授与式を行いました。
 48名の卒業生が、京ヶ瀬小学校巣立ちの日を迎えました。
 凛々しい姿で、卒業証書を受け取りました。
 CIMG49281.jpg
 今回は、校長先生のはなむけの言葉のほかに、PTA会長様からお祝いの言葉をいただきました。
 CIMG49411.jpg
 5年生からの呼びかけが終わると、6年生はステージに移動し、別れの言葉に入りました。 
 CIMG49461.jpg CIMG49531.jpg
 これらの様子を、1~4年生が教室で見守りました。
 CIMG49321.jpg

 式後、1~5年生による見送りを行いました。
 CIMG49541.jpg CIMG49601.jpg

 今回の卒業式に当たり、各方面からご協力をいただきました。
 京ヶ瀬商工会様よりフラワーオブジェ
 CIMG49181.jpg CIMG49761.jpg
 県立植物園様よりアザレア20鉢
 CIMG49201.jpg
 
JA北蒲みなみ様よりチューリップ100本+卒業生一人一人に5本ずつ
 CIMG49211.jpg CIMG49221.jpg
 
会場が華やかになりました。ありがとうございます。

 なお、卒業式でのフラワーオブジェについて、3月26日(金)の新潟日報朝刊に掲載される予定です。

 

2021.03.23

 3月23日(火)に第3学期終業式を行いました。
 1・3・5年生の代表ががんばったことなどを発表してくれました。
CIMG48981.jpg【5年生】
 がんばったこと
 ①算数...公式を覚えたり、自分の考えをまとめ、答えを求めることができたりした。
 ②6年生を送る会...ほかのメンバーと協力しながら、進行を考えることができた。
 がんばりたいこと
 ①6年生で習う漢字を全部覚えたい。
 ②全校のリーダーとして、困っている人を助けたい。

CIMG48991.jpg【3年生】
 4月に、「持久走記録会でよい記録を出す」という目標を立てた。休みの日に自分で考えたコースで、自分で決めたタイムで走った。目標より良いタイムが出て、目標を達成できた。
 これからは、話をよく聞いて、集中してがんばりたい。自分で立てた目標を達成していきたい。


CIMG49001.jpg【1年生】
 学級の自慢は、友達と一緒に勉強して、みんな仲良しだということです。
 できるようになったことは、計算です。たし算も引き算も正しく計算できます。計算大会でも5回1位をとることができました。
 この1年で、文字も書けるようになりました。ひらがな・カタカナ・漢字もすらすら書けます。2年生になっても書ける文字を増やしていきたい。

 校長先生からは、6年間の成長についてのお話がありました。
 CIMG49021.jpg
 一番背が高い6年生は、この6年間で50cmも身長が高くなりました。毎日、体だけでなく心も大きくなっているのです。

 

2021.03.22

 このところ、名札の購入が増えてきています。値段のお問い合わせもいただいています。
【値段】
布   25円
ケース 25円
ピン   5円
セット 55円

 なるべくお釣りがないように購入していただきますようお願いいたします。

 

2021.03.19

 3月24日(水)は、いよいよ卒業式です。
 「わが子の姿をできるだけ近くで見たい」と感じていることでしょう。そこで、練習の様子を撮影しました。
【入場】体育館の中央を2人1組で入場します
 CIMG48511.jpg
 入場後、1組は駐車場側に、2組はグラウンド側に座ります。
 CIMG46952.jpg
【卒業証書授与】
 1組の証書渡しでは、捧持(証書を校長に渡す者)がグラウンド側に立ちます。
 CIMG48801.jpg
 2組では、捧持が駐車場側に立ちます。
 CIMG48811.jpg
【別れの言葉】
 ステージに移動します。そして、『明日の空へ」を歌います。
 CIMG48611.jpg CIMG48631.jpg
【退場】
 入場と同じように、体育館中央を歩いていきます。
 CIMG48641.jpg
【保護者席】
 ステージから見て、5年生の両脇と5年生の後方が保護者席となります。
 CIMG48501.jpg
 式当日までに、①お子さんがどこに座るのか、②別れの言葉ではどこに立つのか をご確認ください。保護者の方々の座る場所の参考になるかと思います。
 

 

2021.03.19

 3月19日(金)が、給食の最終日でした。
 鯛めし、とりのねぎ塩焼き、大根の梅あえ、春のすまし汁、牛乳、進級・卒業お祝いケーキでした。
 CIMG48911.jpg
 すまし汁のなるとには、文字が見えます。
 CIMG48912.jpg
 6年生の卒業と1~5年生の進級を「祝」っているのです。

 今日まで188回の給食がありました。子どもたちそれぞれに、思い出があることでしょう。どんな思い出ができたでしょうか。

 

2021.03.19

 3月19日(金)に、京ヶ瀬こども園の年長児さんが、小学校にやって来ました。道路の安全な歩き方を勉強しているそうです。
 せっかく小学校に来たので、グラウンドにも寄ってもらいました。
 一斉に駆け出していきました。
 CIMG48831.jpg
 滑り台やジャングルジムを見付け、楽しんでいました。
 CIMG48841.jpg CIMG48851.jpg
 「しょうがっこう、さいこ~」「たのしい!」「ここね、おまつりのとき、きたことあるよ
 こうした経験が、不安を小さくし、期待を大きくすることにつながってくれることを期待します。

 

2021.03.19

 3月19日(金)配布のボランティア便りです。
 今年も永寿園を訪問し、お年寄りの皆さんから元気をもらいました。子どもたちの心を豊かにする活動です。

 R3ボランティア便り3月19日発行.pdf

 

2021.03.18

CIMG48701.jpg 3月18日(木)の献立は、たれカツ丼のり酢あえ沢煮わんお米のタルト牛乳です。
 この献立は、卒業する6年生が考えた献立です。





 給食を終えた子どもたちに、「今日の給食、何がおいしかった?」と尋ねてみました。
全部!」と答えた子が大勢いました。
たれカツでしょ!」「たれがおいしかったから」「お肉大好きだから
沢煮わん」「具だくさんだから」「えのきが好きだから
たれカツとお米のタルト!」「お米のタルトっておいしいから

「今日はぜ~んぶ食べたよ!」と言う子もいました。子どもたちの笑顔から、思い出に残る給食となったようです。
 給食は、19日(金)が最終日です。

 

2021.03.18

 卒業式で飾っていただきたいと、公益財団法人新潟県都市緑化センター・県立植物園からアザレアが届きました。
 CIMG48691.jpg
 式場となる体育館に飾ります。ありがとうございました。

 アザレアとは...
 BRN3C2AF4A9AB04_005760.pdf

 

2021.03.17

 3月17日(水)の新潟日報に、当校の「学校じまん」が掲載されました。
 この記事は、総務委員会の子どもたちが記事を作成しました。
BRN3C2AF4A9AB04_0057551.jpg

 記事下のQRコードで、校歌を聴くことができます。

 PDF版 BRN3C2AF4A9AB04_005756.pdf

 

2021.03.16

 各教室の手指消毒用に、手をかざすだけで消毒液が出るものを設置しました。
 CIMG48031.jpg
 トイレ前の水道や水飲み場には、手をかざすだけでハンドソープが出るものを設置しました。
 CIMG48021.jpg
 子どもたちは、うれしそうに手をかざしていました。

 手洗いに対する意識が、再度高まってくれることを期待しています。

 

2021.03.15

 11月30日から新たにペットボトルキャップを集め始めました。
 毎日、少しずつ増えていきました。
 CIMG30132.jpg CIMG30381.jpg CIMG33361.jpg
 CIMG35311.jpg CIMG47801.jpg CIMG47811.jpg 
 ついに、あふれてしまいました。
 CIMG47941.jpg
 大きな袋に入れて、重さを量ってみると、14.05kgもありました。
 CIMG47951.jpg
 児童玄関に袋を置いておいたら、力自慢がたくさんやってきました。
 IMG_16551.jpg
 「重っ!」「いったい何キロあるの?」「何個あるの?」と聞いてくる子もいました。
 キャップ1個の重さがおよそ2gです。14.05kgは14050gですから...。

 およそ7,025個集まったことになります。
 袋はしばらく置いておいて、力自慢にその重さを体感してもらおうと思います。
 キャップ集めにご協力いただき、ありがとうございます。

 不思議な魅力をもったペットボトルキャップです。ときに、子どもたちが集う場所となります。だからこそ、引き続き、集め続けます。
 CIMG32341.jpg CIMG34301.jpg
 CIMG32411.jpg CIMG33841.jpg

 集めたキャップをどこにもっていけばいいかご存じでしたら、どなたかお聞かせください。

 

2021.03.12

 3月12日(金)配布の京小だより第10号です。
 2月の学習参観と新1年生体験入学、6年生を送る会、卒業式と入学式についてのお知らせを掲載しました。

 R2学校だより10号.pdf

 

2021.03.12

 3月12日(金)に、田んぼの先生でもある荒澤さんから、「学校の畑に使ってください」ともみ殻をいただきました。
 「畑に軽トラックがきたよ!」「あれ、何に使うの?」と、子どもたちは興味津々です。
 CIMG47911.jpg
 畑の土に混ぜ、来年の畑作りに使います。ありがとうございました。

 

2021.03.12

 

CIMG47901.jpg

3月12日(金)の給食は、みそラーメン、きのこシュウマイ、ごまじゃこサラダ、いちご、牛乳でした。
 




CIMG47861.jpg CIMG47871.jpg
 なにやら楽しそうに、いちごを少しかじり、すぐに牛乳を飲んで、もぐもぐしています。
 「いちご牛乳になった!」とうれしそうです。その発想力の豊かさに、こちらも笑顔になります。

 

2021.03.11

 3月11日(木)5時間目に、地域子ども会を行いました。
 今回は、それぞれの地域のPTA育成委員さんにもご参加いただきました。
 3学期間の登下校の反省をしたり、地域の危険個所を確認したりしました。また、新年度に向け、登校班も編制しました。
 CIMG47751.jpg CIMG47761.jpg
 そして、新1年生をだれが迎えに行くか、住宅地図を見たり、知っている子か尋ねたりして決めました。
 CIMG47741.jpg
 

 

2021.03.11

 職員玄関に、顔認証付きの体温測定機を設置しました。
 マスクを着用していなかったり、体温が高かったりすると、表示されます。
 CIMG47711.jpg
 ご協力をお願いします。
 子どもたちは、興味津々です。
 CIMG47691.jpg

 

 

2021.03.10

 3月10日(水)6時間目に、6年生が校舎をきれいにしてくれました。
 教室前廊下の雨具かけは、ほこりがたまりやすい場所です。また、窓のレールも汚れがたまっています。

 黙々と働く6年生は、とても頼もしく見えます。1か所やっただけでも、ぞうきんは真っ黒になります。それでも黙々と働きます。
 CIMG47561.jpg CIMG47571.jpg
 CIMG47591.jpg

 

2021.03.10

CIMG46951.jpg 3月24日(水)に行われる卒業証書授与式に向けて、6年生が練習を重ねています。
 卒業証書授与式の練習を通して、卒業することを実感したり、進学の喜びを感じたりします。
 今年度は、6年生と5年生が向かい合わせに、5年生の両脇に保護者の皆さんに座っていただきます。
 
 また、歌の練習もがんばっています。歌はステージで歌います。
CIMG46961.jpg

 

2021.03.06

 2月25日(木)に行われた6年生を送る会の動画を、以下からダウンロードできます。
 保護者3名の方にご協力いただき、撮影したものですから、3つの動画があります。編集はしておりません。ご了承ください。

 「DLKEY」のところに、パスワードを入力しなければダウンロードすることはできません。ダウンロードした動画を複製することはご遠慮ください。動画は容量が大きいですので、ご留意ください。
 無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便

 このダウンロードにつきましても、保護者の方の協力をいただいております。
 

 

2021.03.03

 3月3日(水)に、コスモス班読み聞かせが行われました。
 今回は、5年生による読み聞かせです。「緊張する!」「うまく読めるかな」「吐きそうだ」そんな言葉すら5年生から聞こえてきました。これにかける思いが伝わってきます。
 読み聞かせが始まると、聞き手の体がぐうっと前のめりになります。お話の世界に引き込まれるのです。練習し、これにかけてきた5年生の思いが伝わったのでしょう。
 CIMG45811.jpg CIMG45801.jpg
 CIMG45821.jpg
 読み聞かせが終わり、教室に戻ってきた子どもたちは、「今日はね、怖いお話だったよ」「ロボ君がね、...」と、どんなお話だったか交流が始まります。とても大切な時間です。
 

 

2021.03.02

 3月2日(火)・4日(木)・5日(金)は、期末清掃です。
 1年間使った校舎に感謝の気持ちをもって、いつも以上にきれいにしようと清掃に取り組みます。いつもより清掃時間が5分長くなります。そして、すす払いやくもの巣取り、窓ガラス拭き、隅々の汚れ落とし、整理整頓します。
 CIMG45171.jpg CIMG45161.jpg
 6年生に代わり、5年生が清掃班のリーダーです。時間前に早々と清掃場所に移動し、率先して指示を出していました。頼もしい姿です。
 また、清掃班のみんなも、いつも以上にきれいにしようと張り切っています。
 

 

2021.03.01

 3月1日(月)から、6年生による各学級へのお手伝い活動が始まりました。各学級に赴き、「何か手伝えることはありますか?」と尋ねました。依頼された内容は、一緒に遊ぶ、本の整理、ミニティーチャー、教室の片付け、清掃などです。
 1日(月)は快晴だったため、外で遊ぶ姿が見られました。「6年生、やさしいよ」「楽しかったよ」「また一緒に遊びたい」と、とてもいい思い出となったようです。
 CIMG44931.jpg
 
 

 

2021.03.01

 3月1日(月)から、コスモス班で行う清掃のリーダーが5年生になりました。
 5年生は張り切って、清掃場所にやって来ました。目が輝いています。
 清掃が始まると、リーダーらしく、下学年に声を掛けます。
 CIMG44951.jpg
 6年生は、途中でアドバイスします。「次は、こうするといいよ」「そろそろ終わる時間だから、片付けだよ」と、5年生に優しく教えます。去年の今頃を思い出しているのでしょう。
 CIMG44961.jpg

 伝統は、確実に受け継がれています。先輩から後輩へと。