進んで行う強い子ども
 
トップページ > 活動報告 > 5年生
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
~令和2年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
5年生

 体育館から大きな呼びかけの声が聞こえてきます。練習していたのは卒業生ではなく5年生です。5年生はどの学年より人数が多いので、練習の声に迫力があります。
 この日は、座礼をするタイミングを計ったり、呼びかけの練習をしたりしていました。
 CIMG99621.jpg CIMG99651.jpg
 今年度は、卒業生と保護者、在校生を代表して5年生のみが参加する式となります。5年生は、1~4年生の分もお祝いの気持ちを届けようと頑張っていたのです。
 先生が「もう少し声出ますか?」と尋ねると「はい、できます!」と返ってきます。「5年生全員の声はこのくらいですか?」にも「まだ出ます!」と。とても前向きなところが5年生の魅力です。
 こうした練習を通して、最高学年となる心構えができていきます。

 6年生はこの1年間、グラウンドに落ちているボールを必ず片付けてくれました。「学校がきれいになってほしい」、「みんなが過ごしやすい学校になってほしい」という思いからでした。素晴らしい姿です。
 ある日のお昼休み後、6年生の一人が、「5年生のあの二人が、バスケットボールを片付けていました。えらいですよね」と教えてくれました。
 5年生から話を聞くと、それを教えてくれた6年生も片付けていたそうです。ボールを片付ける6年生の姿は、京ヶ瀬小学校の新しい伝統となりました。それを見てきた5年生が、行動に移したのです。よき新しい伝統を引き継ぐ姿がそこにありました。

 音楽室から体育館に楽器が下ろされ、本格的に練習が始まりました。
 お昼休みや20分休みには、自主的に練習する姿が見られます。何人かで集まって、音が揃うように練習します。「間違えちゃった」「うまくいった!」そんな言葉を交わしながら、音を少しずつ揃えていきます。
 CIMG78321.jpg CIMG78331.jpg
 CIMG78341.jpg

 1年生が下校するときに、体育館から大迫力の演奏が聞こえてきました。6時間目に4年生が演奏していたのです。1年生は、そうっと体育館に近付き、「何年生?」「あっ、お兄ちゃんだ!」「4年生だ!」わたしのお姉ちゃんもいる!」と、大喜びです。しばらく足を止めて、音楽の世界に引き込まれていました。
 CIMG78371.jpg CIMG78381.jpg CIMG78391.jpg
 「みんな、待ってるよ!」。先生の声に、慌てて児童玄関に戻っていきました。

 音楽には、不思議な力があります。その不思議な力を大切にし、当校は音楽を大事にしています。

 35日間の休み中、子どもたちはさまざまな経験をし、学校に戻ってきました。「夏休みの思い出は?」と尋ねてみました。
【1年生】
 山で、カブトムシを捕まえました。YouTubeでトラップの作り方を見て、お酒を入れることが大事だと分かりました。おじいちゃん、おばあちゃんの家の近くの山でトラップを仕掛けました。すると、カブトムシが1匹入っていました。とってもうれしかったです。

【2年生】
 フィッシングパークで、魚釣りをしました。ニジマスが6匹も釣れました。弟も2匹釣りました。本当は、イワナやヤマメが釣りたかったけど、ニジマスばかり釣れました。塩焼きにして食べたら、とてもおいしかったです。

【3年生】
 お父さんが、車の形をしたプールを家の前に出してくれました。水鉄砲をしたり、水風船をしたりしました。冷たくて、とても気持ちよかったし、とても楽しかったです。バーベキューもしたので、楽しい思い出になりました。

【4年生】
 阿賀町で、キャンプをしました。とは言っても、建てられているおうちみたいなところに泊まりました。バーベキューをしたり、花火をしたり、近くの温泉に行ったりしました。虫がいっぱいいたのが困りました。

【5年生】
 家族で、「おうち花火」をしました。当日の天気が悪そうだったので、日にちを早めてやりました。線香花火で誰が一番長くできるか競いました。お姉ちゃんが一番で、ぼくが二番でした。家族みんなで、盛り上がりました。
※「おうち花火」は商工会青年部が、8月8日午後8時に一斉に花火すると企画したものです。

【6年生】
 月曜日以外は、毎日サッカーの練習がありました。すごく暑い日もあったけれど、中学生と一緒の練習だったので、「中学生に負けないぞ」という気持ちでがんばりました。体の入れ方が分かってきました。


 遠くには行けない中、各ご家庭で休みの過ごし方を工夫されたことで、子どもたちにとってかけがえのない思い出になっていることがうかがえます。

CIMG65661.jpg

 各教室前に、右のような木が現れました。これは、児童会 総務委員会が企画した「気づかいの木」です。
 友達に「~してもらった」というような気づかいされたときは緑色のシールを、友達に「~した」というような気づかいしたときはピンク色のシールを貼ります。
 総務委員が優しい気持ちを増やそうと考え、企画したものです。気づかいは、みんなが気持ちよく生活するためにとても大切です。シールがいっぱいになることを願ってやみません。25日(金)まで行われます。

 全校のリーダーである6年生が、6月8日(水)・9日(木)と佐渡に修学旅行に出かけます。それに伴い、6年生は7日(火)と10日(金)は給食後下校となります。7日(火)から10日(金)までの4日間、1~5年生で掃除をすることになるのです。
 7日(火)の清掃は、5年生が初めて清掃班であるコスモス班のリーダーとなりました。6年生がいないので、人数も足りません。「廊下やる人、いないよ」「バケツ、だれが持ってくるの?」「掃く人、いない!」あちらこちらで困った様子が見られます。
 すると、5年生が「じゃあ、今日はここだけやろう!」「バケツ、水くんで来てくれる人いる?」「ぼくが掃くよ」と声を出してくれます。そして、3・4年生の中にも「わたし、手伝うよ」「ぼく、やりたい!」「一緒にやろう」と言ってくれる子が現れます。
 CIMG63111.jpgリーダーである6年生がいないと、困ることがいっぱいです。ですが、困ったときこそ、力を合わせられることが大切です。この4日間での子どもたちの成長が楽しみです。

 5月26日(水)から28日(金)まで、環境委員による緑の羽根募金活動が行われました。
 CIMG61891.jpg CIMG61881.jpg
 登校してきた子どもたちは募金箱を見付け、「持ってきたよ」、「あっ、忘れちゃった。明日、持ってくるね」「募金はいつまで?明日までなの。じゃあ、明日絶対に持ってくるね」と。
 募金を持ってきた子どもたちの顔は、どこか誇らしげです。募金している友達に「すごいね」と声を掛ける子もいます。
 たくさんの募金が寄せられたので、6月3日(水)に阿賀野市農林課さんに来ていただきました。そして、環境委員の代表が、「募金してくださったみなさんの心も一緒にお渡しします」と伝え、手渡しました。
 CIMG62721.jpg
 募金してくださったみなさん、ありがとうございました。

 5月11日(火)に、5年生は田植えをしました。
 この日は、風もなく、いいお天気となりました。絶好の田植え日和です。今年も田んぼの先生は、PTA会長さんです。ボランティアさんも11名参加してくださいました。
 はじめに、植える場所の目安となる「わく」を転がしました。まっすぐに転がすのは、なかなか難しいです。
 CIMG54261.jpg CIMG54251.jpg
 次に、田植えをしました。ぬかるむ足元に、バランスを取りながらゆっくり進んでいきます。「こんな感じでいい?」と友達と確認しながら、植えていきます。
 CIMG54391.jpg CIMG54461.jpg
 CIMG54481.jpg CIMG54491.jpg
 「はじめは、なかなかうまく進めなかったけど、慣れてきたら大丈夫だった」「転びそうになったけど、だいじょうぶ。転ばなかったよ」「すっごく楽しかったよ」「昔は大変だったな。今は便利になったんだな」「またしてみたい」という声が聞こえてきました。

 

 5月7日(金)からクラブ活動が始まりました。クラブ活動は、4・5・6年生が参加します。
 朝、登校してすぐに「今日、クラブあるんだよ」と話している子もいました。子どもたちにとっては、楽しみな活動です。
 今年度のクラブ活動は、①イラスト・手芸・工作屋内スポーツ屋外スポーツおもしろ科学カード・ボードゲームコンピュータダンス器械体操読書の8つのクラブがあります。器械体操と読書が新設されました。
 この日は、クラブ長と副クラブ長を選出しました。「ぼく、やります!」と立候補してくれる子がいました。やる気の表れです。その後、クラブ長さんと副クラブ長さんの進行で、めあてと活動計画を話し合いました。
 CIMG54071.jpg CIMG54051.jpg
 どのような活動が行われるのか、今後が楽しみです。