進んで行う強い子ども
 
トップページ > 活動報告 > 5年生
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
5年生

 3月17日(水)の新潟日報に、当校の「学校じまん」が掲載されました。
 この記事は、総務委員会の子どもたちが記事を作成しました。
BRN3C2AF4A9AB04_0057551.jpg

 記事下のQRコードで、校歌を聴くことができます。

 PDF版 BRN3C2AF4A9AB04_005756.pdf

 3月3日(水)に、コスモス班読み聞かせが行われました。
 今回は、5年生による読み聞かせです。「緊張する!」「うまく読めるかな」「吐きそうだ」そんな言葉すら5年生から聞こえてきました。これにかける思いが伝わってきます。
 読み聞かせが始まると、聞き手の体がぐうっと前のめりになります。お話の世界に引き込まれるのです。練習し、これにかけてきた5年生の思いが伝わったのでしょう。
 CIMG45811.jpg CIMG45801.jpg
 CIMG45821.jpg
 読み聞かせが終わり、教室に戻ってきた子どもたちは、「今日はね、怖いお話だったよ」「ロボ君がね、...」と、どんなお話だったか交流が始まります。とても大切な時間です。
 

 3月1日(月)から、コスモス班で行う清掃のリーダーが5年生になりました。
 5年生は張り切って、清掃場所にやって来ました。目が輝いています。
 清掃が始まると、リーダーらしく、下学年に声を掛けます。
 CIMG44951.jpg
 6年生は、途中でアドバイスします。「次は、こうするといいよ」「そろそろ終わる時間だから、片付けだよ」と、5年生に優しく教えます。去年の今頃を思い出しているのでしょう。
 CIMG44961.jpg

 伝統は、確実に受け継がれています。先輩から後輩へと。

 2月25日(木)に、6年生を送る会を行いました。
【3年生】
CIMG43551.jpg NiziUの「Make you happy」に合わせて、ダンスを披露しました。とても上手なダンスで、「うまっ!」「かわいい!」という声が上がりました。練習に練習を重ねてきました。休み時間も使って、動きを合わせてきました。



【4年生】
CIMG43701.jpg 「6年生クイズ」をしました。6年生が好きな場所、6年生が好きな給食、6年生の思い出など、6年生に関するクイズが出題されました。「やったー!」「え~!そうなの?」と、参加した在校生も一緒になって考えました。
  


【5年生】
CIMG43781.jpg CIMG43851.jpg
 5年生は、京ヶ瀬小学校での学びをテーマに、劇とダンスを披露してくれました。場面ごとにことわざが登場し、勉強になりました。

【2年生】
CIMG43931.jpg 6年生へのメッセージ渡しをしました。6年生への感謝の気持ちを伝えながら、渡していました。






【6年生】
CIMG44011.jpg CIMG44091.jpg
 6年間の思い出を、「六えもん」とともに、楽しい劇にしてくれました。上手なダンスも披露してくれました。

【1年生】
CIMG44141.jpg 退場を、6年生と一緒にしました。これまでお世話になったコスモス班の班長さんと退場しました。
 
 





CIMG43961.jpg 各学年で垂れ幕を作成しました。また、1年生は6年生の似顔絵かき、2年生は体育館で入口の飾りつけ、3年生は体育館の後方の飾りつけ、4年生は体育館前方の飾りつけも担当しました。学校のみんなで、「ありがとう」の気持ちを贈る会となりました。

すごく楽しかったよ」「バイデンさんがいっぱい出てきたのがおもしろかった」「木がバタバタって倒れて、笑っちゃった」「どの出し物もおもしろかったし、工夫されていました
 

 2月24日(水)、6年生を送る会を前に、「コスモス班お別れ会」が行われました。企画・運営は5年生です。
 コスモスタイムで、コスモス班遊びをしました。今回は、「絵しりとり」です。
 6年生が何をかいたかを想像して、班のメンバーがしりとりになるように次々と絵でつないでいきます。
班長、絵が上手!
あっ、わかった!
という声が多い中、
班長、これ、なにかいたの?わからないよ!
という声も聞こえてきました。
 CIMG43391.jpg CIMG43381.jpg
 CIMG43351.jpg
 会の終わりには、6年生が「このような楽しい会を開いてくれて、ありがとうございます」とメンバーに伝えていました。5年生には、「来年、たいへんだとは思うけれど、みんなが楽しめるようにがんばってください」と、エールを送っていました。
 CIMG43421.jpg
 6年生には、飛び出すメッセージカードが贈られました。

 2月22日(月)、久しぶりの陽気で、雪に埋もれていたグラウンドは、すっかり雪が溶けていました。
 お昼休み前から、子どもたちは「今日はグラウンドに行けるよね?」「サッカーできるよね」と、ニコニコ顔です。
 
 お昼休みが始まると、グラウンドに飛び出していく子がいました。
 CIMG43191.jpg 

 2月24日(水)は、あいにくグラウンドが前の日からの雪で、濡れてしまっていました。
 しかし、いきいき広場では、元気な子どもたちの姿がありました。風が冷たい日でしたが、歓声があがっていました。
 CIMG43291.jpg CIMG43301.jpg

 2月19日(金)の3・4・5時間目に、学習参観を行いました。
 子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。お気付きの点がございましたら、お聞かせください。
 CIMG42491.jpg CIMG42481.jpg
 CIMG42851.jpg CIMG42901.jpg
 CIMG42931.jpg
 4年生は1/2成人式を行いました。
 CIMG42521.jpg CIMG42611.jpg
 親子で涙を浮かべる感動的な場面もありました。

 2月15日(月)に、健康委員会主催の「あそびんピック」の準決勝・決勝が行われました。
【準決勝1】4年生5年生
 CIMG41201.jpg CIMG41361.jpg
【準決勝2】5年生6年生
 CIMG41181.jpg CIMG41241.jpg
 

【決勝】5年生6年生
 CIMG41491.jpg CIMG41551.jpg
 CIMG41571.jpg CIMG41621.jpg
 準決勝・決勝となると、お互いをけん制する時間があります。そして、すきをついて攻撃します。とても迫力があります。
 
 優 勝 宮嶋組(6年生)
 準優勝 エグチーズバーガー(5年生)

 
 
 

 2月12日(金)に、健康委員会主催のあそびんピックが行われました。
 この日は、ついに6年生の登場です。体も大きく、動きも速い6年生に、みんなびっくりしました。
 CIMG40731.jpg CIMG40831.jpg
 CIMG40841.jpg CIMG40891.jpg
 CIMG40931.jpg CIMG41011.jpg
 CIMG41071.jpg CIMG41131.jpg
 4年生対6年生の対決もありました。また、大きく点差が開こうとも、あきらめずにみんな真剣にやっている姿がほほえましいです。
 CIMG40871.jpg
 試合の途中、1分間の作戦タイムがあります。ここで、流れが大きく変わります。

 準々決勝まで行われました。15日(月)には、準決勝・決勝が行われます。

 健康委員会が、「あそびんピック」を企画してくれました。今回は、スポーツおにごっこです。
 2月9日(火)から始まるので、2月8日(月)に組み合わせ抽選会が行われました。
 1・2年生が9日(火)に、3年生以上が10日(水)・12日(金)に行われます。
 
 抽選は、1・2年生は先生のポケットに入っているくじを引きました。
 CIMG39921.jpg
 3年生以上は、箱に入っているくじを引きました。
 CIMG39931.jpg
 23チームがエントリーしています。激しい戦いが繰り広げられることでしょう。

 IMG_16191.jpg IMG_16201.jpg

 2月5日(金)に、なわ跳び記録会を行いました。
 共通種目を1分間と選択種目を1分間、2回ずつ行います。
【2・4年生】2限
 2年生の共通種目は、後ろ回し跳び。4年生は、前交差跳びです
 CIMG39271.jpg CIMG39291.jpg
 
【1・6年生】3限
 1年生は、前回し跳びです。6年生は、前二重跳びです
 CIMG39401.jpg CIMG39451.jpg
 跳び終えた1年生には、6年生が温かい言葉をかけてくれました。
 CIMG39631.jpg 

【3・5年生】4限
 3年生は、前あや跳びです。5年生は、前サイドクロスです。
 CIMG39771.jpg CIMG39731.jpg

 校長先生も、子どもたちと一緒に挑戦していました。
 CIMG39491.jpg

 前の日に「明日は絶対68回以上跳んでやる!」と帰っていった子がいました。会の後に、「最高で96回跳んだよ」と笑顔で聞かせてくれました。めあてをもって臨むことの大切さを感じたことでしょう。
 「今日、新記録出たよ」「前の日より下がっちゃった」という子もいました。真剣にやるからこそ、うれしかったり悔しかったりするものです。

 各学級で作成した調理員さんへのメッセージをランチルーム前廊下に掲示しました。
【1年生】
CIMG38821.jpg CIMG38831.jpg
【2年生】
CIMG38841.jpg CIMG38851.jpg
【3年生】
CIMG38861.jpg
CIMG38881.jpg CIMG38871.jpg
【4年生】
CIMG38891.jpg CIMG38901.jpg
【5年生】
CIMG38911.jpg CIMG38921.jpg
【6年生】
CIMG38931.jpg CIMG38941.jpg
 一人一人の思いが込められたメッセージです。
 2月19日(金)の学習参観の折に、ぜひご覧ください。

 1月22日(金)に、代表委員会を開きました。代表委員会は、各学級の代表者が集まって、児童会行事について意見交換する場です。
 今回は、「6年生を送る会」についてです。今回の参加者は、提案する5年生の「6年生を送る会実行委員」と3・4年生の学級代表2名です。
 CIMG36691.jpg CIMG36701.jpg
 実行委員の5年生から、内容や学年の役割分担について提案がありました。
 CIMG36711.jpg
 「意見や質問はありませんか?」と、各学級代表者から意見を求めます。
 会はスムーズに進み、提案通りに会を行うことになりました。

 それぞれの座席には、手作りの席札がありました。黒板には座席表が貼られていました。代表委員会のために、多くの時間が使われ準備していたことがうかがえました。会の後には、反省会が行われ「次はこうしたい!」という前向きな意見がたくさん出されました。

 2日間延期された校内書き初め大会が、1月13日(木)に行われました。
 はじめに、校長先生から、書き初めの由来や意味などをお話しいただきました。
 続いて、各学級ごとに真剣に書き初めに取り組みました。
【1年生】硬筆「お正月、みんなでかるたをしました。」
 CIMG1年2.jpg IMG_95981.jpg
【2年生】硬筆「元日の朝、明るい光がさしています。」
 CIMG2年1.jpg CIMG2年2.jpg
【3年生】毛筆「七くさ」
 CIMG3年1.jpg CIMG3年2.jpg
【4年生】毛筆「初ゆめ」
 CIMG4年1.jpg CIMG4年2.jpg
【5年生】毛筆「花まつり」
 CIMG5年1.jpg CIMG5年2.jpg
【6年生】毛筆「春の小川」
 CIMG6年1.jpg CIMG6年2.jpg

 静寂した中で、懸命に鉛筆や筆を動かす姿が印象的でした。「うまく書けました!」「一番上手に書けたと思います」と満足そうな笑顔もあちこちで見られました。

 予定していた校内書き初め展は、開始日が変更になりました。
 1月19日(火)~1月29日(金)

 12月23日(水)、終業式を迎えました。
 84日間にわたる2学期、子どもたちのがんばりがきらりと光る日々でした。


 終業式では、1・3・5年生が2学期がんばったことなどを発表しました。
【1年生】
 算数のひき算...たくさん練習してできるようになりました。CIMG35491.jpg



【3年生】
 国語の物語づくり...本として完成させて、いろいろな話が一冊になっています。
 あいさつ...毎日10人以上にあいさつしたい。CIMG35461.jpg

【5年生】
 算数の割合...一生懸命勉強して、自主学習もがんばりました。
 あいさつ...した方もされた方も気持ちがよくなるので、がんばりたい。CIMG35421.jpg


 校長先生から、各学年が2学期にがんばったことについてお話がありました。CIMG35511.jpg
5年生 自然教室
 オリエンテーリングやカレー作りなどを通して、友達と協力することの大切さを学びましたね。

1年生3年生 音楽発表会
 1年生は初めての鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を、3年生は初めてのリコーダーで「山のポルカ」を演奏しました。みんなができるというのはすごいことなんです。

6年生 修学旅行
 6年生は、佐渡に修学旅行に行ってきました。ルールやマナーをよく守っていました。いつでもできるというのが、最上級生として立派な姿でした。

4年生 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間に、4年生は目や耳の不自由な方とのふれあいを通して、思いやりや優しさを学びました。ひとまわり大きく成長できました。

2年生 京小まつり
 昨年は、お客さんとしてお店を回ったが、今年はお店を作りました。どんなお店を作るかグループで準備した。自分たちだけの力でがんばり抜きました。

冬休み中は、新型コロナウイルスに負けないためにも、マスク・手洗い・3密をさけるなど、力を合わせて生活しましょう。そして、我慢することは我慢しましょう。家族や友達と協力して生活しましょう。


 12月24日(木)から1月7日(木)までの15日間が冬休みとなります。
 事故なく、大きなけがや病気がない休みになるよう、職員一同願っています。

 2学期も、皆さまからのご理解・ご協力、ありがとうございました。




 

 12月4日(金)に、健康委員会主催の「あそびんピック」最終日が5・6年生を対象に行われました。毎回盛況です。
 
 健康委員がおにとなり、おに遊びを楽しみました。
 第1回戦は、抽選の結果、「バナナおに」に決まりました。制限時間は5分です。
 5・6年生のおにあそびは、大迫力です。体も大きく、走る速さも、機敏さもこれまでとは違います。見ていた1年生が「はや~い!」「わたしもこの中でやってみた~い!」と言うほどです。
 CIMG32751.jpg CIMG32861.jpg
 でも、捕まると5・6年生でも「バナナ」になってくれます。そこが、京ヶ瀬小の子どもたちのすばらしいところです。
 CIMG32781.jpg CIMG32901.jpg
  
 第2回戦は、抽選の結果、「こおりおに」に決まりました。制限時間は5分です。
 CIMG33071.jpg CIMG33141.jpg
 CIMG33221.jpg CIMG33311.jpg 
 参加した5・6年生は、「楽しかった」「これは、きつすぎる」「めっちゃあつい」「2回やって、1回も捕まりませんでしたよ」と話してくれました。
 企画した健康委員からは、「みんな、楽しんでくれてよかったです」という声や「おには、きつすぎます」という声も聞かれました。おにはずっと走って、追いかけなければなりませんから、たいへんです。
 健康委員さん、楽しい企画をありがとうございました。

 12月2日(水)に、健康委員会主催の「あそびんピック」が1・2年生を対象に行われました。希望参加なのですが、1・2年生はほぼ全員が集まりました。
 CIMG30921.jpg
 健康委員がおにとなり、おに遊びを楽しみました。
 第1回戦は、抽選の結果、「バナナおに」に決まりました。制限時間は8分。一斉に駆け出していきます。
 CIMG30961.jpg CIMG31011.jpg
 あちらこちらで、捕まっている子が出ました。捕まると、両手を上にあげて、「バナナ」になります。バナナになっても、おにじゃない子に1回タッチされると、片腕を下げます。2回目にタッチされると、逃げることができます。
  CIMG31131.jpg CIMG31321.jpg
 男女・学年関係なく、助け合いながら、楽しむことができました。

 第2回戦は、抽選の結果、「助けおに」に決まりました。制限時間は8分。
 CIMG31541.jpg CIMG31651.jpg
 捕まった子は、カラーコーンで囲まれたところに行きます。おにがガードしていますが、おにじゃない子にタッチされると逃げることができます。ここでも、男女・学年関係なく、助け合いながら、楽しむことができました。

 走り回った健康委員も1・2年生も汗びっしょりです。
 「つかれた~」「暑いよ~」「5年生、速いんだもん」「6年生に捕まっちゃった」「〇〇さんのお兄ちゃんに捕まっちゃった」「ぼくのお姉ちゃんには捕まらなかったよ」「先生に捕まっちゃった」と満面の笑みで聞かせてくれました。中には、「1回もタッチされなかったよ」という子もいました。

 11月20日(金)、児童玄関に丸いすが置かれました。
 CIMG28881.jpg

 足にけがをして、松葉づえで登校してきた子がいました。靴を履くのも大変そうです。それに気が付いた5年生が、丸いすを運んできてくれたのです。
 CIMG28831.jpg
 だれかのために自分の力を使える、進んで行うことができる子です。京ヶ瀬小学校には、そんな素敵な子がいます。
 しばらく、丸いすを置いておくことにします。
 

 11月13日(金)のお昼休み、竹馬置き場がきれいです。色ごとにきれいに並べられています。
 CIMG24391.jpg
 すぐ脇の一輪車置き場で、2人の5年生が一輪車を片付けていました。
 CIMG24401.jpg
 委員会の仕事というわけでもなく、自分が使ったからというわけでもありません。「ただ、きれいにしているだけだよ」「片付けているだけ」まさに、ボランティアです。
 当校には、そんな素敵な子どもがいます。まさに、京ヶ瀬小学校のヒーローです。
 CIMG24381.jpg

 5年生は、体育の時間に「ソーラン節」に挑戦しています。
 CIMG22941.jpg CIMG22951.jpg
 CIMG22991.jpg 
 どの子も真剣です。のみ込みの早い5年生は、どんどん振付を覚えていきます。
 CIMG22981.jpg CIMG22971.jpg
 体育の時間に、少しずつ覚えていって、1曲踊れるようにします。

 イラスト・手芸・工作クラブが、クラブ活動の時間に描いたり、作ったりしたものを体育館入口に展示しています。
 CIMG19121.jpg
 CIMG19131.jpg
 作品の出来栄えのすごさに、人だかりができるほどです。

CIMG19391.jpg 11月2日(月)、5年生が田植え・稲刈りを行い、生長を見守ってきたお米「新5年米」が給食に登場しました。





 給食当番が、ご飯を分けていると、「おいしそう!」「いつもと色が違うね」「光っているよ」と声があがります。

 CIMG19361.jpg
 給食時、5年生の宣伝部から放送が流れました。
5年生からのお知らせです。私たちは、地域の人の田んぼをお借りして、お米作りに挑戦しました。そして、ボランティアの方々にも手伝ってもらいました。そこでとれたお米「新5年米」を全校のみなさんにおいしく食べてほしいと思いました。今日のご飯は、5年生の『新5年米』です。残さず食べてもらえるとうれしいです。どうぞ味わって食べてください

 「いただきます!」の後、5年生は一斉にご飯に手が伸びます。「おいしい!」「すごくおいしい!」「もちもちしてる!」「おかわりしたい」と大好評です。5年生は、10月20日の学年行事で、おにぎりにしたものを味わっていましたが、改めてそのおいしさを感じることができました。
 CIMG19411.jpg
 ほかの学年からは、「これ、5年生が作ったの?おいしい!」「いつもと全然違う!」「もちもちだよ!」「お兄ちゃんが作ったお米だから、楽しみにしていたんだ。すごくおいしい!」と、感想が出ていました。
 CIMG19431.jpg CIMG19451.jpg
 「新5年米」、とてもおいしかったです。

 5年生が家庭科の時間に、みそ汁作りに挑戦しました。煮干しを出汁に、大根と油揚げ、ねぎを実にしました。(教科書では、具ではなく、「実」と呼びます)
 班で協力して、仕事を分担して、作っていきました。
 CIMG17451.jpg CIMG17471.jpg
 使った物から洗っていく子もいます。「手際の良さ」が見られます。
 CIMG17481.jpg
 1階廊下は、煮干しの出汁の香りが漂いました。おいしいみそ汁ができ上がりました。

 実習が終わったので、次はぜひ、ご家庭で実践させてみてください。

 10月26日(月)、環境委員が募金活動を行いました。
 袋に、大切そうに持ってきてくれた子もいました。
 CIMG17171.jpg CIMG17201.jpg
 今日1日で、1405円も集まったそうです。
 募金活動は、28日(水)まで行います。

 10月20日(火)5・6時間目に、5年生が「収穫祭」を行いました。
 はじめに、ドッジボールをしました。子ども対子ども、子ども対大人という対決もありました。
 IMG_05731.jpg IMG_05791.jpg
 IMG_05801.jpg
 その後、収穫祭を行いました。稲刈りに来てくださったボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えました。
 IMG_05901.jpg IMG_05921.jpg
 おうちの方々が握ってくれたおにぎりを食べました。おいしい新米の味に、みんな満足そうでした。
あんまりおいしいので、食べ過ぎました」「晩ご飯、いらないくらいです」「とてもおいしかったです
 IMG_05991.jpg

 9月23日(水)、秋晴れの中、5年生が五頭連峰少年自然の家に自然教室に行ってきました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は日帰りで、飯ごう炊飯とオリエンテーリングを実施しました。

 出発式では、校長先生から自然教室のコツ「一人はみんなのために、みんなは一人のために」「助けること、助けられることを大切にする」ことを教えていただきました。
 IMG_00781.jpg
 はじめに、カレー作りをしました。1班が4,5人と少数です。4人の班は、特に力を合わせなければいけません。薪にマッチで火をつけました。薪に火がつくと、歓声があがりました。
 「野菜はこれくらいの大きさでいい?」「うちはもっと大きいよ」「大きすぎない?」家庭での経験が生きてきます。
 「水、入れ過ぎないようにね」「ご飯はうまく炊けるかな」たくさんの言葉が飛び交います。
 IMG_00921.jpg IMG_00941.jpg
 IMG_00981.jpg IMG_01061.jpg
 出来上がったカレーは、どれもおいしくできました。「カレー汁」になった班が一つもありませんでした。
 飯ごうで炊いたご飯も、多少固くなった班がわずかにあったくらいで、とてもおいしいカレーライスができ上がりました。
 「このカレー、おいしい!」「おかわりしたい!」「外で食べるのっていいね」「自然の中で食べるとおいしいね」と、とても好評でした。

 その後、オリエンテーリングを行いました。
 大自然の中を、地図を手掛かりに、チェックポイントを探していきます。
 IMG_01251.jpg IMG_01261.jpg
 「あっ!見付けた」「このあたりに『3番』があるはずだよ」みんなの顔が真剣になりました。今回はなんと満点のチームが出たほどです。

 友達と力を合わせる経験を生かして、さらに学校生活を充実させていきます。
 

 9月15日(水)に、5年生は永寿園を訪問しました。
 5年生のパワーを届け、おじいちゃんやおばあちゃんをもっと元気にしたいという願いからでした。
 「きよしのズンドコ節」にやさしい振り付けを加え、披露しました。そして、その振り付けをおじいちゃんやおばあちゃんにも覚えてもらいました。
 元気に手や腕を動かしてくれるお年寄りの方々を目の当たりにして、子どもたちが元気をもらっているようでした。
 IMG_00311.jpg
 永寿園の皆さまから、多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。

 9月10日(木)、幸運にも天気が回復して、稲刈りをすることができました。
 昨夜からの豪雨、朝からの一時的な激しい雨があり、「できるかな」と心配されました。しかし、どんどん天気がよくなり、絶好の稲刈り日和となりました。
 DSC020420.jpg DSC020490.jpg
 DSC020720.jpg
すっごく楽しかったよ
おもしろかった
稲刈りの仕方を教えてもらったから、スパッと切れたよ
家では機械で稲刈りするけど、田んぼ全部を刈ってみたい。意外と速く刈れるから、試してみたい
 子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。稲刈りの指導をしてくださった荒澤さん、ありがとうございました。また、急な時間変更にもかかわらず駆けつけてくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 5・6年生は、体育で「フラッグフットボール」をしています。
 IMG_96870.jpg
 使うボールは、このような形ですが、やわらかいものです。
 IMG_96780.jpg
 腰には、フラッグ(たすきで代用)を付けて、ゲームします。ボールを持っている人が、フラッグを取られると攻撃終了となります。
 IMG_96770.jpg
 キャッチボールをして、ボールの形になれることから始めます。「落とすと、拾うのが大変!」「どこに転がるか、わからないよ」「落とさないことが大事だね」そんな声が聞こえてきました。
 

 環境委員が6月10日(水)から12日(金)までの3日間、緑の羽根募金活動を行ってきました。
 環境委員が募金を呼びかけたことで、
 1日目 2,014円
 2日目 5,045円
 3日目 5,120円
 合計 12,179円の募金が集まりました。日に日に金額が増えていくことや予想を大きく上回る金額が集まったことに、募金活動を行った環境委員もびっくりしていました。
 募金活動中には、募金箱にお金を入れる動作をしてくれる子もいました。「気持ちを入れてくれたんだね」と担当者が声を掛け、「緑を増やしてほしい」という気持ちを受け取ることもできました。「お金じゃないよね、気持ちが大事だね」ということに気付くきっかけになる出来事でもありました。
 6月15日(月)に、阿賀野市農林課農林整備係の鈴木さんに来校していただき、環境委員会代表がたくさんの気持ちがこもった募金を渡しました。
 IMG_89630.jpg
 募金活動へのご協力、ありがとうございました。

 6月12日(金)、第1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は、4年生以上が参加します。
 今回は、年間の活動計画を決める大事な1時間となりました。クラブ長や副クラブ長も決まりました。6年生が上手にリードして、どのクラブも活動が決まりました。
 IMG_94200.jpg
 朝、児童玄関で「ねえ、ねえ、今日はクラブがあるんだよ。クラブ、楽しみ~」と聞かせてくれる子がいました。
 今年は、①イラスト・手芸・工作 ②屋内スポーツ ③屋外スポーツ ④おもしろ科学 ⑤カード・ボードゲーム ⑥コンピュータ ⑦ダンス ができました。感染症拡大防止のため、活動場所を2か所設置して、密集を避けるようにします。

 「毎週金曜日は、あいさつの日」を提案してくれた生活委員が、先週に続き6月12日(金)に第2回目のあいさつ運動をしてくれました。
 児童玄関前に生活委員が出て「おはようございます!」と、元気にあいさつしてくれました。
 IMG_94180.jpg IMG_94170.jpg
 先週に比べて、元気にあいさつを返してくれる子が増えていました。児童玄関でのあいさつの声が響いてきました。
 また、今日は環境委員の緑の羽根募金活動(最終日)も行われ、京ヶ瀬小の元気さがあふれていました。
 IMG_94160.jpg

 6月10日(水)・11日(木)・12日(金)の3日間、緑の羽根募金活動を行っています。
 朝、環境委員が児童玄関に立って、募金活動を行っています。
 大事そうに持ってきた封筒からそおっとお金を出して、募金箱にお金を入れます。「これね、わたしのお金なの」という子もいます。大切な、大切なお金だということがその表情からもうかがえます。
 IMG_93920.jpg
 募金活動によって、鮮やかな緑がたくさん増えそうです。

 地域の緑を増やす募金「緑の羽根募金運動」が始まります。
 環境委員は、各学級をまわり、緑の羽根と募金の仕方を担任の先生に伝えに行きました。「これが緑の羽根です。学級のみんなに配ってください」「この紙には、募金の仕方が書いてあります」「この紙は、教室に貼っておいてください」と、丁寧に説明していました。
 IMG_93610.jpg IMG_93640.jpg
 募金期間は、6月10日(水)~12日(金)7時55分から8時05分までです。ご協力お願いします。
 なお、昨年度はこの運動により、ブルーベリーの苗木を2本いただいています。

 6月5日(金)6時間目の委員会の時間に、環境委員がコスモスロードの花壇に、コスモスの種をまいてくれました。例年であれば、京ヶ瀬中学校の生徒さんと合同で行ってきました。今年に限っては、小学生だけで行いました。
 5年生は、理科の学習で「発芽」の条件(水・適当な温度・空気)を学習したばかりです。「種をまいたら、水をあげなきゃ」と、学習を生かして、水まきをしてくれました。
 秋には、きれいなコスモスが見れることでしょう。大切に育てていきます。
 IMG_93540.jpg IMG_93560.jpg IMG_93590.jpg

 5年生から「家庭科」が始まります。家庭科では、日常生活に必要な知識や技能を身に付けたり、日常生活を見直したり、家族や地域の人々のかかわりを考えて生活をより良くしたりすることを目指します。
 1学期は、練習布を使って、玉結び・玉止め・なみ縫い・半返し縫い・本返し縫いなど、手縫いの基礎を学びます。今や手作りマスクが主流となっていますので、手縫いやミシン縫いが注目され、技能の習得が求められています。
 今回は、「なみ縫い」に挑戦しました。針に糸を通すのもたいへんです。しかし、「慣れ」が大切です。何度も練習していくうちに、上手になります。基礎の習得を目指して練習し、小物づくりにつなげていきます。
 IMG_9245.JPG IMG_9246.JPG
 IMG_9275.JPG
 段ボールを布に見立て、スズランテープの糸がついたネームペンの針で、「玉結びはこうするんだよ」と、みんなに説明しています。
 
 

 臨時休業中ではありましたが、5月12日(火)、参加できる5年生とボランティアさんとで田植えを行いました。
 当校には学校の田んぼがありません。今年も荒澤 浩和さんからお借りしています。
 子どもたちは、荒澤さんの説明を聞いた後、代表がわくを転がしました。
  IMG_1268.jpg
 その後、丁寧に苗を植えていきました。はだしで田んぼに入ると、「ぬるぬるしてる」と声が聞こえてきましたが、「気持ちいい」「楽しい」と、笑顔があふれました。休業中で、いろいろなことを我慢する生活が続いていましたが、友達との再会や友達との作業を楽しんでいました。
 IMG_2366.jpg
 また、田植えという経験から、農業に対する関心を高めたり、働く喜びを感じたりすることができました。
 当日は、地域の方や保護者ボランティアの方々から大勢参加していただきました。ありがとうございました。

 5月8日(金)は登校日となったため、田植えを行うことができませんでした。そこで、予備日の12日(火)☀に行います。ただ、臨時休業中ですので、参加できる5年生、ボランティアさんのみで行います。
日  時 5月12日(火)8:40~11:00IMG_0766.jpg
集合場所 8:40 京ヶ瀬小学校児童玄関
服  装 汚れてもよい服、帽子、サンダル
持ち物  首に巻くタオル、汚れた服を入れる袋、雨具、着替え(下着)、水筒、その他天候によって必要なもの

 ボランティアに参加される方も募集します。メールkyogase@kyogase-es.agano.ed.jpかお電話(0250-67-2103)、ホームページの「お問い合わせ」からお申し込みください。
 PDF版 5月号1.pdfBRN3C2AF4A9AB04_002050.jpg

 5年生では、家庭科でお茶を入れる学習があります。
 今日は、5年生担任2人で、職員室にいる先生方にお茶を振る舞いました。
 IMG_1334.JPG IMG_1335.JPG
 IMG_1336.JPG
 温度をしっかり見て入れたので、おいしいお茶になりました。
 飲んでいただいた先生からは、感想のお手紙をいただきました。
 IMG_1337.JPG
 5年生のみなさんは、家族にお茶を入れる宿題はしましたか?家族のみんなにおいしいお茶を入れてくださいね。
 

 14日(火)の元気な子どもたちを紹介します。
 
 グラウンドでは、5年生が走っていました。笛の合図とともに2人ずつ勢いよく走ってきました。高学年に仲間入りした5年生は、走り方も違ってみえます。たのもしさ・力強さが増しているようです。
 IMG_05821.jpg IMG_05840.jpg

 体育館では、2年生がカラーコーンを使って、走り回っていました。どの子も笑顔です。当校は、楽しく運動することを大事にして、生涯スポーツにつながればと願っています。
 IMG_05851.jpg IMG_05861.jpg
 
 3年生の教室は、桜が満開でした。
 IMG_91750.jpg 
 友達と協力して、相談して、色を作っていました。なるべく近付かないようにしながらも、友達と力を合わせることを楽しんでいました。
 グラウンドの桜は散り始めました。でも、教室内には子どもたちが描き上げた満開の桜が咲き誇っています。
 IMG_05871.jpg IMG_05881.jpg

IMG_89210.jpg 2月21日(金)2・3時間目に、6年生を送る会を行いました。
【入場】
 好きなこと・好きなものをテーマに、6年生が入場してきました。
 IMG_89280.jpg IMG_89330.jpg
【6年生紹介】
 6年生が好きなことを、一人ずつ紹介しました。
 IMG_89420.jpg IMG_89470.jpg
IMG_89500.jpg【1年生 呼びかけ】
 これまで6年生と過ごした思い出を呼びかけで紹介しました。給食やそうじ、休み時間の楽しい思い出を語りました。「高いところの柿を取ってくれました」「読み聞かせがとても上手でびっくりしました」「おんぶをしてくれました。高くて気持ちよかったです。背が高くなったみたいな気持ちになりました

IMG_89680.jpg【2年生 歌】
 「ぼくらはみんないきている」「思い出のアルバム」を披露しました。
 そして、最後に「たくさんの勇気をもらったので、みなさんに勇気を贈ります」と「勇気100%」を、元気な歌声で披露しました。

【3年生 ダンス】
 6年生のすごいところベスト3を紹介しました。
 第3位「委員会活動がすごい
 第2位「音楽もスポーツもかっこいい
 第1位「やさしい&おもしろい
 その後、「パプリカ」を披露しました。
 IMG_89800.jpg IMG_89840.jpg
IMG_89910.jpg【4年生 クイズ】
 6年生クイズを、「アメリカ横断ウルトラクイズ」風に出題しました。「好きなスポーツは、水泳かバドミントンか?」「好きな動物は、犬かねこか?」「一番うれしかったことは、修学旅行か揚げパンか?」意外な答えが続き、会場はどよめきました。


IMG_90040.jpg【5年生 劇】
 6年生のこれまでの成長を「六太郎物語」として、劇を披露しました。「1年生でほうきを使えるようになったこと、2年生でかけ算ができるようになったこと、3年生でリコーダーができるようになったこと、4年生で音楽祭で成功したこと、5年生で自然教室で楽しい思い出ができたこと、かっこよくてやさしい6年生になったこと」を劇にしました。
IMG_90540.jpg【垂れ幕オープン】
 各学年からのメッセージを読み上げました。




【6年生】
 グループに分かれ、歌やダンスを披露しました。
 IMG_90260.jpg IMG_90320.jpg
 最後に「TT」を全員で踊ってくれました。
 IMG_90420.jpg IMG_90480.jpg
IMG_90520.jpg【全校合唱】
 最後に、6年生に歌のプレゼント「さくら」を贈りました。会場がとても温かくなりました。
 
 

 2月6日(木)に、4・5・6年生を対象に、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。今回は、NTTドコモ企画総務部の小日山さんと阿賀野市警察署生活安全課の高橋さんからお話しいただきました。
 IMG_07880.jpg IMG_07920.jpg
 内容は、以下の3点でした。
①情報をみんなに伝えるときに気を付けること
②知らない人とのやり取りで気を付けること
③文字だけのやり取りで気を付けること

 スマホやケータイを使うときに覚えておいてほしいこととして、以下の3点をお話しいただきました。
1 おうちの人や友達とルールを作り、上手に使っていきましょう。
2 人を傷つけたり、迷惑をかける道具として使わないようにしましょう。
3 困ったときはすぐにおうちの人や学校の先生に相談しましょう。

 県内でも、「なりすまし」による被害も発生しているそうです。
 子どもたちにとって身近となった「メディア」の付き合い方について、考えるきっかけとなってほしいものです。
 

 2月4日(火)に、3年生と5年生がなわとび記録会を行いました。
 3年生が跳んでいるとき、5年生が数えます。5年生が跳ぶときは5年生が数えて、3年生が応援します。共通種目と選択種目をそれぞれ1分間で何回跳べるかを2回ずつ挑戦しました。
 3年生の共通種目は「前あや跳び」。選択種目は「かけ足跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」です。
 5年生の共通種目は「前サイドクロス」。選択種目は「あや跳び」「サイドクロス」「二重跳び」「二重あや跳び」です。
 IMG_07680.jpg IMG_07700.jpg
 数を数え終わると、「すごいね」「がんばったね」「記録伸びたよ」という言葉が自然と贈られます。
 跳び終わると、喜ぶ子もいれば、悔しがる子もいます。
 また、「ねえ、見て!」と誇らしげに話してくれる子もいました。
 がんばる子どもたちの姿は、とてもすてきでした。

 1月22日(水)のお昼休みにも、5年生は、6年生を送る会の準備をしていました。緑色の紙をくるくると丸めて「茎」を作っていました。プレゼントの一部になるそうです。
 また、黄色い紙をカッターで切り抜いていました。メッセージカードになるそうです。切り抜くのはたいへんなので、分業していました。「ここ、できたよ」と、次の人に回していました。
IMG_06180.jpg IMG_06190.jpg
 しかし、コスモスタイムには切り替えて、元気に外へ駆け出していき、グラウンドで遊んでいました。
IMG_06210.jpg

 3学期に入り、5年生は最高学年になる準備を着々と進めています。
 その1つが「6年生を送る会」の準備です。お昼休みに、それぞれの担当ごとに集まって、準備や話合い、作業をしています。
【6年生へのメッセージカードづくり】
IMG_05860.jpg
【6年生へのアンケート作り】
IMG_05870.jpg
【5年生の出し物のシナリオ作り】
IMG_05880.jpg

 どの子も、真剣そのものです。こうした積み重ねが「最高学年としての自覚と責任」を生み出します。大きく、大きく成長している5年生です。

 5年生は、社会科で「くらしを支える情報」という学習をしています。
 学びを深めるため、11月26日(火)に5年1組が、27日(水)に5年2組がNHKに行ってきました。
IMG_60330.jpgIMG_60640.jpgIMG_60940.JPG
 ニュースを伝えるスタジオを見学したり、放送に使う機材を紹介していただいたりしました。テレビの向こう側を身近に感じることができました。

 10月29日(火)、来年度入学してくる子ども園や幼稚園の年長さんを対象にした就学時健康診断を行いました。
 5年生が健康診断のお手伝いをしてくれました。年長児さんが不安にならないように、「トイレはだいじょうぶ?」「がんばってきたね」「こまっていることない?」と優しく声を掛けていました。待ち時間には、本を読み聞かせてくれました。移動時は、優しく手をつないでくれました。
 来年4月に入学したときに、「あっ、一緒だったよね」という再会が楽しみです。5年生にとっては、最高学年となるという自覚を高める大切な行事です。
 保護者の皆さんには、市の健康推進課 渡辺様から「小学校へ元気に通える子に育てよう!」と題した講演いただきました。IMG_02460.jpgまた、市教育センター長 清水様から「『子育て』で大事にしたいこと」について、お話しいただきました。

 5年生はこれまで、田植え、稲刈りをするなど稲作を体験してきました。
 9月に稲刈りをしたお米を使って、10月26日(土)に収穫祭を行いました。とってもお世話になった荒澤浩和さんをお招きして、盛大に行いました。
 親子ドッジビー大会は、親子でともに体を動かし、親子の絆を深める時間になりました。
IMG_58840.jpg
 その後、PTA役員さんたちが作ってくれた豚汁と18もの炊飯器で炊かれたご飯をいただきました。
IMG_58820.jpg
「もちもちしていて、おいしい!」「香りがちがうね!」と、自分たちがかかわってきたご飯のおいしさに感動しました。
 お世話になった荒澤さんには、代表して、「稲刈りでは、人の手でやるたいへんさが分かりました」「田植えや稲刈りだけでなく、その間の田んぼの管理をしていただき、ありがとうございました」と、感謝の言葉を贈りました。

IMG_0074.jpgIMG_0075.jpgIMG_0081.jpgIMG_0082.jpg

 10月24日(木)、この日に4年生は市音楽祭に参加するため、全校で壮行会を行いました。IMG_01840.jpg
 はじめに、4年生の演奏を聴きました。聴くたびに、完成度が上がっていて、全校のみんなが引き込まれ、大きな拍手が贈られました。
 演奏後、5年生から手紙が渡されました。「緊張すると思うけれど、頑張ってきてください」とメッセージも贈られました。とても温かい雰囲気に包まれました。IMG_01870.jpg

 10月19日(土)音楽発表会を行いました。大勢の保護者の皆さん、地域の皆さんからご来校いただきました。また、田中市長様はじめ大勢のご来賓の皆様からお越しいただきました。体育館がいっぱいになりました。


 1年生は、斉唱「ハッピー・メロディー」、合奏「きらきら星変奏曲」を披露しました。
 「ハッピー・メロディー」で、元気な歌声とキレのある声で、会場の雰囲気があたたかく、緊張感のあるものに変わりました。1年斉唱.jpg
 「きらきら星変奏曲」では、鍵盤ハーモニカを披露しました。「きらきら星」をレベル1・2・3へと難易度を上げての演奏です。

1年合奏.jpg
 「聴いてくれて、ありがとうございます。がんばって練習してきました。みんながいい気持ちになったら、うれしいです」と締めくくりました。
 入学してからまだ半年。大きく成長した姿を見せてくれました。


 3年生は、合奏「さくら笛」、斉唱「キラキラマーチ」、合奏「ブラックホール」を披露しました。IMG_01440.jpg
 「さくら笛」では、今年から始めたリコーダーの演奏でした。姿勢よく、タンギングを使ったきれいな音色を聞かせてくれました。
 「キラキラマーチ」では、元気いっぱいの歌声が会場に響きました。歌詞に合わせて、1人で歌う部分や2人で歌う部分があり、力強い歌声にメリハリがつきました。
 「ブラックホール」では、大太鼓やティンパニーの迫力に加え、木琴や鉄琴の音色が加わり、音に深まりを感じました。


 5年生は、合唱「明日を信じて」と合奏「威風堂々」です。
 「明日を信じて」は、高音と低音の音の重なり方が絶妙で、歌詞通りに、「みんな、みんな、つながっている」と仲間とのつながりを感じさせる合唱となりました。IMG_01500.jpg
 IMG_01530.jpg「威風堂々」では、木琴と鉄琴の心地よいリズム、シンバルと鍵盤ハーモニカのメリハリあるリズム、リズムを支える大太鼓の音が重なって、素敵な合奏になっていました。




 


 2年生は、合奏「かっこう」と音楽物語「スイミーと海のなかまたち」を披露しました。
 「かっこう」では、鍵盤ハーモニカに加え、木琴や鉄琴などの打楽器で演奏しました。鍵盤ハーモニカだけの演奏、打楽器での演奏で、曲の雰囲気をまるで違ったものに表現できました。音に強弱ができ、まさにかっこうの親子がお話をしているようでした。IMG_01550.jpg
 「スイミーと海のなかまたち」では、国語の教科書に載っている『スイミー』のお話です。元気いっぱいの歌声に、強弱を付けることで、話の情景が浮かぶようでした。
IMG_01630.jpg 




 来賓の木村さんからは、「まるでミュージカルを見ているようです」と、感想をいただきました。




 4年生は、斉唱「少年時代」、合奏「ヤングマン」を披露しました。
 「少年時代」では、きれいな、やさしい歌声を体育館中に響かせました。曲想に合わせて、体を動かす姿も見られました。校長先生は、曲を聴きながら、ご自身の少年時代を思い浮かべたそうです。IMG_016800.jpg
 「ヤングマン」は、昭和のヒットソングです。大太鼓や鉄琴の響きに、鍵盤ハーモニカをはじめ、たくさんの楽器が加わり、力強い元気な演奏になりました。
IMG_01700.jpg








 最後の発表は、6年生です。6年生は、合唱「Wish~夢を信じて」、合奏「英雄の証」を披露しました。IMG_01720.jpg
 「Wish~夢を信じて」は、高音と低音のかけ合い素晴らしく、最高学年としてお手本となる合唱を聞かせてくれました。
 「英雄の証」では、大太鼓が支えるリズムに合わせ、強弱がはっきりしたメリハリのある演奏でした。ゆっくりとしたテンポから、速いテンポへの切り替えがあったり、アコーディオンによる心地いいリズムが流れたりしました。IMG_01730.jpg


 

 10月19日(土)は、音楽発表会です。
 5年生は、これまでたくさんの練習を重ねてきました。その練習の成果を発揮する日が明日に迫りました。どの子もやる気いっぱいです。どの子も真剣さに満ちあふれています。
IMG_01370.jpg 5年生は、「明日を信じて」を歌います。きれいな歌声が体育館中に響くように練習してきました。





IMG_01380.jpg また、「威風堂々」を演奏します。楽器の音の重なりがきれいに響くように、心を合わせて練習してきました。
 曲紹介では、モーツァルトやベートーベンなど、有名作曲家が登場します。
 会場があたたかい雰囲気になれたら、うれしいです。あたたかく見守ってください。

 5年生家庭科で、みそ汁作りをしました。
 だしは、煮干しで。
 実(みそ汁の具材をそう呼びます)は、大根とねぎ、油あげです。この授業では、3つのねらいがありました。
1 煮干しでだしをとれる
2 ちょうどよいかたさに、実を煮ることができる
3 ちょうどよい濃さのみそ汁を作ることができる

どの班もIMG_35730.jpg手際よく調理していました。また、ばっちり協力して調理することができました。






 でき上がると、「うわ~、おいしい」「かおりがいいね」と大満足の様子です。
 ぜひご家庭で「今日のみそ汁、お願いね」と頼んでみてはいかがでしょう。

 一昨日から始まった「あそびんぴっく」最終日が、9月27日(金)に行われました。5・6年生対象に行われました。
 「来てくれるかな、5・6年生...」と、心配している健康委員さんもいました。集まってくれた5・6年生は58名!予想を以上に集まってくれて、ほっとしている健康委員さんでした。
IMG_00240.jpg 今回も、1・2回戦を「あそびのくじ」で決めました。
 第1回戦は「こおりおに」、第2回戦は「つかまったらおわりのおにごっこ」に決まりました。



IMG_00330.jpg 鬼が近付くと、みんなぱっと逃げていきます。昨日までとは、速さも動きも違います。






IMG_00360.jpg 「つかまったらおわりのおにごっこ」では、鬼に選ばれた中には、市小学校親善陸上記録会の入賞者がたくさんいました。鬼が決まると、「あっという間につかまっちゃうよ」「こわいな」「おもしろそう、絶対逃げてやる!」という声が聞こえてきました。
 しかし、あっという間に、みんな捕まってしまいました。
 「あそびんぴっく」は、これで終わりとなりますが、学年の枠を越えて楽しい時間となりました。また、笑顔あふれる時間となりました。健康委員さん、協力してくれた6年生、ありがとうございました。

 昨日に引き続き、9月26日(木)お昼休みに、3・4年生を対象に「あそびんぴっく」が行われました。

 今回は、予想を大きく上回る86名の参加者がありました。なによりも驚いたのは、健康委員。「まずい!鬼の役は4人しかいない...」「全員捕まえることなんてできない...」

 そこで急遽、他の6年生の協力を得て、「あそびんぴっく」が始まりました。

 IMG_35660.jpg

 今日も、1・2回戦を「あそびのくじ」で決めました。

 第1回戦は「こおりおに」、第2回戦は「たすけおに」に決まりました。

IMG_35680.jpg

 「たすけて!おにがいっぱいいる」「おに、速いよ~」と、3・4年生は笑顔で話してくれました。

 たくさんの参加者があって、びっくりしましたが、6年生の協力のおかげで無事乗り切ることができました。

 「あそびんぴっく」は、学年の枠を越えて楽しい時間を過ごすことができる素敵なものになりました。

 9月25日(水)お昼休みに、健康委員会(5・6年生)が企画した「あそびんぴっく」が行われました。この日は、1・2年生が対象でした。1・2年生の希望者が51名も参加してくれました。

 はじめに、箱の中にある「あそびのくじ」を引きました。書かれていたのは「こおりおに」です。第1回戦の始まりです。

IMG_35370.jpgIMG_35390.jpg

 次は、第2回戦の遊びを決めました。ドキドキ、ワクワクのくじ引きです。

IMG_35410.jpg

 くじに書かれていたのは、「手つなぎおに」です。一斉に駆け出し、手つなぎおにの始まりです。

IMG_35440.jpg

 おにを務めてくれた健康委員は、ずっと走り続けました。汗だくになりながらも、集まってくれた51人に楽しんでもらおうと、笑顔で頑張りぬきました。

 3・4年生対象は26日(木)に、5・6年生対象は27日(金)のお昼休みに行われます。どんな遊びが行われるのか、楽しみです。

 9月25日(水)3限に、5・6年生合同で、持久走記録会当日に走るコースを試走しました。

IMG_35310.jpg

 5・6年生は、1500mです。先頭集団は、ものすごい速さで駆け抜けていきました。

IMG_35330.jpg

 少しでもタイムを縮めようと、ゴール近くなるとペースが上がります。一生懸命がんばる表情は、とてもまぶしく、きらりと光っていました。

京ヶ瀬小学校を代表して、6年生が市小学校親善陸上大会に出場します。

IMG_0363.jpg

練習を重ねてきた6年生に、「自己ベスト目指して、がんばってきてください」「全校のみんなで応援しています」という気持ちを届けるために、10日(火)に壮行会を行いました。

6年生は種目ごとに、決意を発表しました。

その後、5年生の応援団を中心に、全校のみんなで6年生にエールを送りました。

IMG_0367.jpg

9月6日(金)の午前中に、5年生が稲刈りを行いました。

今回の講師も、荒澤浩和さんです。

はじめに、荒澤さんから稲刈りのコツを教えていただきました。

IMG_5642.JPG

実際にやってみると、あっという間に田んぼの3分の1ほどを刈っていました。コツをつかむのがうまい5年生です。

IMG_5649.JPG

続いて、荒澤さんからコンバインで刈る様子を見せていただいたり、コンバインの役割を説明していただいたりしました。

IMG_5655.JPG

稲刈りを終えた子どもたちの感想です。「また稲刈りをしてみたい」「また米作りをしてみたい」「きれいに刈れて、うれしかった」「ストレス解消になった」「荒澤さんからいろいろなことを学びました」「荒澤さんの『5年生は刈るのがうまいなあ』の言葉は、聞いていた人みんな、うれしかったです」「お米を食べるのが、楽しみです」

稲刈りを通して、子どもたちにはたくさんの学びがありました。荒澤さん、ありがとうございました。

来月水原で行われる試合のポスターを、京ヶ瀬小学校に届けに来てくれました。

せっかくですので、平 典紗(たいら つかさ)選手に5・6年生教室に入っていただきました。

子どもたちは、突然の訪問に驚いていましたが、徐々に「わ~」、「すごい!」、「本物だ」と歓声があがりました。

IMG_3407.JPGIMG_3408.JPG

ミニサイン会にも、快く応じてくださいました。

IMG_3409.JPG

持ってきてくださったポスターにもサインしていただきました。児童玄関に掲示しました。

IMG_3410.JPG

夏休み中に、子どもたちがチャレンジした作品を、廊下や教室後ろに展示しています。

学級では、作品発表会が行われていました。「材料は何ですか?」「どうして作ろうと思ったんですか?」「たいへんだったところはどこですか?」と質問が飛び交いました。

今年の特徴は、布を使った作品が多いということです。

IMG_03361.jpgIMG_03362.jpgIMG_03363.jpg