進んで行う強い子ども
 
トップページ > 活動報告 > 3年生
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
3年生

 

CIMG47901.jpg

3月12日(金)の給食は、みそラーメン、きのこシュウマイ、ごまじゃこサラダ、いちご、牛乳でした。
 




CIMG47861.jpg CIMG47871.jpg
 なにやら楽しそうに、いちごを少しかじり、すぐに牛乳を飲んで、もぐもぐしています。
 「いちご牛乳になった!」とうれしそうです。その発想力の豊かさに、こちらも笑顔になります。

 2月25日(木)に、6年生を送る会を行いました。
【3年生】
CIMG43551.jpg NiziUの「Make you happy」に合わせて、ダンスを披露しました。とても上手なダンスで、「うまっ!」「かわいい!」という声が上がりました。練習に練習を重ねてきました。休み時間も使って、動きを合わせてきました。



【4年生】
CIMG43701.jpg 「6年生クイズ」をしました。6年生が好きな場所、6年生が好きな給食、6年生の思い出など、6年生に関するクイズが出題されました。「やったー!」「え~!そうなの?」と、参加した在校生も一緒になって考えました。
  


【5年生】
CIMG43781.jpg CIMG43851.jpg
 5年生は、京ヶ瀬小学校での学びをテーマに、劇とダンスを披露してくれました。場面ごとにことわざが登場し、勉強になりました。

【2年生】
CIMG43931.jpg 6年生へのメッセージ渡しをしました。6年生への感謝の気持ちを伝えながら、渡していました。






【6年生】
CIMG44011.jpg CIMG44091.jpg
 6年間の思い出を、「六えもん」とともに、楽しい劇にしてくれました。上手なダンスも披露してくれました。

【1年生】
CIMG44141.jpg 退場を、6年生と一緒にしました。これまでお世話になったコスモス班の班長さんと退場しました。
 
 





CIMG43961.jpg 各学年で垂れ幕を作成しました。また、1年生は6年生の似顔絵かき、2年生は体育館で入口の飾りつけ、3年生は体育館の後方の飾りつけ、4年生は体育館前方の飾りつけも担当しました。学校のみんなで、「ありがとう」の気持ちを贈る会となりました。

すごく楽しかったよ」「バイデンさんがいっぱい出てきたのがおもしろかった」「木がバタバタって倒れて、笑っちゃった」「どの出し物もおもしろかったし、工夫されていました
 

 2月24日(水)、6年生を送る会を前に、「コスモス班お別れ会」が行われました。企画・運営は5年生です。
 コスモスタイムで、コスモス班遊びをしました。今回は、「絵しりとり」です。
 6年生が何をかいたかを想像して、班のメンバーがしりとりになるように次々と絵でつないでいきます。
班長、絵が上手!
あっ、わかった!
という声が多い中、
班長、これ、なにかいたの?わからないよ!
という声も聞こえてきました。
 CIMG43391.jpg CIMG43381.jpg
 CIMG43351.jpg
 会の終わりには、6年生が「このような楽しい会を開いてくれて、ありがとうございます」とメンバーに伝えていました。5年生には、「来年、たいへんだとは思うけれど、みんなが楽しめるようにがんばってください」と、エールを送っていました。
 CIMG43421.jpg
 6年生には、飛び出すメッセージカードが贈られました。

 2月22日(月)、久しぶりの陽気で、雪に埋もれていたグラウンドは、すっかり雪が溶けていました。
 お昼休み前から、子どもたちは「今日はグラウンドに行けるよね?」「サッカーできるよね」と、ニコニコ顔です。
 
 お昼休みが始まると、グラウンドに飛び出していく子がいました。
 CIMG43191.jpg 

 2月24日(水)は、あいにくグラウンドが前の日からの雪で、濡れてしまっていました。
 しかし、いきいき広場では、元気な子どもたちの姿がありました。風が冷たい日でしたが、歓声があがっていました。
 CIMG43291.jpg CIMG43301.jpg

 2月19日(金)の3・4・5時間目に、学習参観を行いました。
 子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。お気付きの点がございましたら、お聞かせください。
 CIMG42491.jpg CIMG42481.jpg
 CIMG42851.jpg CIMG42901.jpg
 CIMG42931.jpg
 4年生は1/2成人式を行いました。
 CIMG42521.jpg CIMG42611.jpg
 親子で涙を浮かべる感動的な場面もありました。

 2月12日(金)に、健康委員会主催のあそびんピックが行われました。
 この日は、ついに6年生の登場です。体も大きく、動きも速い6年生に、みんなびっくりしました。
 CIMG40731.jpg CIMG40831.jpg
 CIMG40841.jpg CIMG40891.jpg
 CIMG40931.jpg CIMG41011.jpg
 CIMG41071.jpg CIMG41131.jpg
 4年生対6年生の対決もありました。また、大きく点差が開こうとも、あきらめずにみんな真剣にやっている姿がほほえましいです。
 CIMG40871.jpg
 試合の途中、1分間の作戦タイムがあります。ここで、流れが大きく変わります。

 準々決勝まで行われました。15日(月)には、準決勝・決勝が行われます。

 2月5日(金)に、なわ跳び記録会を行いました。
 共通種目を1分間と選択種目を1分間、2回ずつ行います。
【2・4年生】2限
 2年生の共通種目は、後ろ回し跳び。4年生は、前交差跳びです
 CIMG39271.jpg CIMG39291.jpg
 
【1・6年生】3限
 1年生は、前回し跳びです。6年生は、前二重跳びです
 CIMG39401.jpg CIMG39451.jpg
 跳び終えた1年生には、6年生が温かい言葉をかけてくれました。
 CIMG39631.jpg 

【3・5年生】4限
 3年生は、前あや跳びです。5年生は、前サイドクロスです。
 CIMG39771.jpg CIMG39731.jpg

 校長先生も、子どもたちと一緒に挑戦していました。
 CIMG39491.jpg

 前の日に「明日は絶対68回以上跳んでやる!」と帰っていった子がいました。会の後に、「最高で96回跳んだよ」と笑顔で聞かせてくれました。めあてをもって臨むことの大切さを感じたことでしょう。
 「今日、新記録出たよ」「前の日より下がっちゃった」という子もいました。真剣にやるからこそ、うれしかったり悔しかったりするものです。

 各学級で作成した調理員さんへのメッセージをランチルーム前廊下に掲示しました。
【1年生】
CIMG38821.jpg CIMG38831.jpg
【2年生】
CIMG38841.jpg CIMG38851.jpg
【3年生】
CIMG38861.jpg
CIMG38881.jpg CIMG38871.jpg
【4年生】
CIMG38891.jpg CIMG38901.jpg
【5年生】
CIMG38911.jpg CIMG38921.jpg
【6年生】
CIMG38931.jpg CIMG38941.jpg
 一人一人の思いが込められたメッセージです。
 2月19日(金)の学習参観の折に、ぜひご覧ください。

 1月22日(金)に、代表委員会を開きました。代表委員会は、各学級の代表者が集まって、児童会行事について意見交換する場です。
 今回は、「6年生を送る会」についてです。今回の参加者は、提案する5年生の「6年生を送る会実行委員」と3・4年生の学級代表2名です。
 CIMG36691.jpg CIMG36701.jpg
 実行委員の5年生から、内容や学年の役割分担について提案がありました。
 CIMG36711.jpg
 「意見や質問はありませんか?」と、各学級代表者から意見を求めます。
 会はスムーズに進み、提案通りに会を行うことになりました。

 それぞれの座席には、手作りの席札がありました。黒板には座席表が貼られていました。代表委員会のために、多くの時間が使われ準備していたことがうかがえました。会の後には、反省会が行われ「次はこうしたい!」という前向きな意見がたくさん出されました。

 2日間延期された校内書き初め大会が、1月13日(木)に行われました。
 はじめに、校長先生から、書き初めの由来や意味などをお話しいただきました。
 続いて、各学級ごとに真剣に書き初めに取り組みました。
【1年生】硬筆「お正月、みんなでかるたをしました。」
 CIMG1年2.jpg IMG_95981.jpg
【2年生】硬筆「元日の朝、明るい光がさしています。」
 CIMG2年1.jpg CIMG2年2.jpg
【3年生】毛筆「七くさ」
 CIMG3年1.jpg CIMG3年2.jpg
【4年生】毛筆「初ゆめ」
 CIMG4年1.jpg CIMG4年2.jpg
【5年生】毛筆「花まつり」
 CIMG5年1.jpg CIMG5年2.jpg
【6年生】毛筆「春の小川」
 CIMG6年1.jpg CIMG6年2.jpg

 静寂した中で、懸命に鉛筆や筆を動かす姿が印象的でした。「うまく書けました!」「一番上手に書けたと思います」と満足そうな笑顔もあちこちで見られました。

 予定していた校内書き初め展は、開始日が変更になりました。
 1月19日(火)~1月29日(金)

 12月23日(水)、終業式を迎えました。
 84日間にわたる2学期、子どもたちのがんばりがきらりと光る日々でした。


 終業式では、1・3・5年生が2学期がんばったことなどを発表しました。
【1年生】
 算数のひき算...たくさん練習してできるようになりました。CIMG35491.jpg



【3年生】
 国語の物語づくり...本として完成させて、いろいろな話が一冊になっています。
 あいさつ...毎日10人以上にあいさつしたい。CIMG35461.jpg

【5年生】
 算数の割合...一生懸命勉強して、自主学習もがんばりました。
 あいさつ...した方もされた方も気持ちがよくなるので、がんばりたい。CIMG35421.jpg


 校長先生から、各学年が2学期にがんばったことについてお話がありました。CIMG35511.jpg
5年生 自然教室
 オリエンテーリングやカレー作りなどを通して、友達と協力することの大切さを学びましたね。

1年生3年生 音楽発表会
 1年生は初めての鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を、3年生は初めてのリコーダーで「山のポルカ」を演奏しました。みんなができるというのはすごいことなんです。

6年生 修学旅行
 6年生は、佐渡に修学旅行に行ってきました。ルールやマナーをよく守っていました。いつでもできるというのが、最上級生として立派な姿でした。

4年生 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間に、4年生は目や耳の不自由な方とのふれあいを通して、思いやりや優しさを学びました。ひとまわり大きく成長できました。

2年生 京小まつり
 昨年は、お客さんとしてお店を回ったが、今年はお店を作りました。どんなお店を作るかグループで準備した。自分たちだけの力でがんばり抜きました。

冬休み中は、新型コロナウイルスに負けないためにも、マスク・手洗い・3密をさけるなど、力を合わせて生活しましょう。そして、我慢することは我慢しましょう。家族や友達と協力して生活しましょう。


 12月24日(木)から1月7日(木)までの15日間が冬休みとなります。
 事故なく、大きなけがや病気がない休みになるよう、職員一同願っています。

 2学期も、皆さまからのご理解・ご協力、ありがとうございました。




 

 12月17日(木)を3・4年生を対象としたイングリッシュ・デーとしました。CIMG34991.jpg
 当校のALTはソフィー先生ですが、今回はハナ先生に来ていただきました。
 クリスマスが近いこともあって、クリスマスカードづくりを行いました。「『Merry Christmas』はどれ使う?」「これがいいかな」「どこに貼ろうかな」「クリスマスと言えば?くつ下かな」「くつ下って英語でなんて言うんだろ」、友達といろいろなやり取りしながらカードづくりを進めます。
 イラストを描く子、折り紙を使って飾り付ける子、飛び出すカードを作る子、一人一人のアイディアがカードに表れます。アイディア豊富な子どもたちです。
 CIMG35001.jpg CIMG35151.jpg
 CIMG35211.jpg CIMG35221.jpg
 CIMG35231.jpg
 休み時間にも作業を進める子がいました。やる気いっぱいです。

 12月3日(木)に、健康委員会主催の「あそびんピック」が3・4年生を対象に行われました。この日も大勢集まりました。
 
 健康委員がおにとなり、おに遊びを楽しみました。
 第1回戦は、抽選の結果、「助けおに」に決まりました。制限時間は8分です。
 CIMG31851.jpg CIMG31891.jpg
 捕まった子が、カラーコーンで囲まれたところで助けを待っています。おにのガードをかわして、勇敢にも助けに行きます。
 CIMG31931.jpg CIMG32041.jpg
 第1回戦が終わると、今回は3分間の休憩がありました。
 
 第2回戦は、抽選の結果、「こおりおに」に決まりました。制限時間は8分です。
 CIMG32111.jpg CIMG32131.jpg
 CIMG32201.jpg CIMG32281.jpg
 つかまって、固まってもすぐに誰かが助けてくれます。さすが京ヶ瀬小の子どもたちです。

 「楽しかった」「助けおにの方がおもしろかった」「わたしは、こおりおにの方が楽しかったよ。ちょっとだけ休めるから」「まだまだ走れるよ
 子どもたちは元気です。8分間のおに遊びを2回やっても、まだ走れるのです。
 
 明日は最終日で、高学年対象です。

 11月19日(木)の給食には、佐渡産のブリが登場しました。
 CIMG28701.jpg
 ブリの照り焼きに調理され、とても肉厚で、おいしいものでした。
 このブリは、国の補助があり、なんと無償で提供されたものです。
 ブリ1.jpg ブリ2.jpg

 また、今週は、3・4年生を対象に残量調査を行っています。県に報告する調査なのですが、3・4年生の残量はとても少ないのだそうです。牛乳だけという日もありました。
 CIMG28731.jpg

 秋晴れとなったお昼休み、たくさんの子どもたちがグラウンドに飛び出していきました。
 鬼ごっこやサッカー、ジャングルジムなど、さまざまな遊びを楽しんでいます。

 一輪車は、子どもたちには人気の遊びです。しかし、うまく乗るには練習が必要です。
 一人で、ときには友達に支えてもらいながら、バランスをとっています。
 CIMG24431.jpg CIMG24351.jpg
 フェンスにつかまりながら、少しずつ前に進む感覚をつかんでいきます。
 CIMG24411.jpg CIMG24421.jpg
 「1か月くらいかな。練習したら、乗れるようになったよ。見てて
 CIMG24361.jpg
 
 「乗れるようになりたい!」という強い気持ちと、「あきらめない!」という気持ちが垣間見られます。頑張る姿は、とても輝いています。
  

 11月19日(木)は京小祭りです。1週間後と迫っているため、準備が進められています。子どもたちが、毎年楽しみにしているイベントです。
 各学級のお店が決まりました。
※1年生は出店しないで、お客さんとなります。
2年1組 2の1楽しいおもちゃパーク
2年2組 2の2あきらめないでさいごまで
3年1組 おもしろハッピー3の1
3年2組 ボーリング ストライカー ミラクルボールゲーム
4年1組 ドキドキたいけつ4の1
4年2組 あつまれ4の2へ
5年1組 5の1ワンダーランド
5年2組 メリーポッターとひみつの部屋(音楽室)
6年1組 わけあり教室(図工室)
6年2組 真夜中の廃校(体育館ステージ)
 
 朝、段ボールやペットボトルをたくさん抱えて登校してくる子がいます。
 CIMG23871.jpg CIMG23941.jpg
 お昼休みには、友達とにこやかに準備している姿が見られます。

 CIMG24001.jpg CIMG24011.jpg
 
 材料のご協力、ありがとうございます。子どもたちは、お客さんに喜んでもらえるお店にしようとがんばっています。

 クラブ活動は、残すところ今回を含めて2回となりました。クラブ活動は、4年生から6年生までが活動しています。
 次年度から参加する3年生が、クラブ活動の見学を行いました。
 IMG_03571.jpg 
 コンピュータクラブでは、新聞づくりをしていました。「え!?パソコンで新聞作れるの?」「すごい!」と声が上がります。
 IMG_03591.jpg
 屋外スポーツクラブは、サッカーをしていました。「ぼくもしたい!」「いいなあ」と、つぶやきが聞こえてきます。
 すべてのクラブ活動の様子を見ると、「クラブ、楽しそう!」「一緒にやってみたい」「楽しそうなクラブがいっぱいあった」と、来年度から始まる活動に期待に胸を膨らませていました。

 10月3日(土)に、3年生の学年行事を行いました。
 親子で体を動かそうと「スポーツ鬼ごっこ」をしました。阿賀野市スポーツ推進委員さんからルールを説明していただいてから、始めました。初めは、戸惑う場面もありましたが、慣れてくると、素早い動きで得点を重ねていきました。
 IMG_02811.jpg IMG_02851.jpg
 「めっちゃ、汗かいた~」「すごく楽しいよ」「めちゃくちゃ楽しかった」「守るのが難しいな」。ゲームが終わると、作戦会議を始めるチームもありました。
 IMG_02931.jpg IMG_02971.jpg
 おうちの人も先生も加わってやってみました。なかなか素早い動きで、得点を重ねていき、おうちの人同士のつながりも自然に生まれました。
 IMG_03021.jpg IMG_03061.jpg
 最後に、うれしいお土産がありました。

 3年生は、音楽発表会のポスター作りの担当です。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、鑑賞できる人数を制限しています。そのため、ポスターは地域に貼らずに、校内に貼ることにしました。
 丁寧に、絵をかき、色を塗りました。
 IMG_13151.jpg
 校内のあちらこちらに掲示しました。
 IMG_13641.jpg IMG_13671.jpg IMG_13681.jpg
 校内に貼ったことで、音楽発表会が近付いてきたことを感じることができました。
 各学年とも、練習をがんばっています。
 


 9月30日(水)におこなわれる持久走記録会に向けて、9月28日(月)に3・4年生がコースの試走を行いました。
 今回が2回目となる試走でした。午前中までの雨のため、グラウンドの一部には水たまりがありました。そこで、グラウンド内のコースを変更して行いました。
 IMG_01891.jpg IMG_01941.jpg
 IMG_01931.jpg
 今回は、校長先生も走りました。

 「本番は、もっとタイムをよくしたい」「晴れたらいいな」「あと10秒縮めるぞ」と、それぞれ目標をもって臨んでいます。また、「おうちの人も来るから、がんばらなきゃ」と言う子もいました。

 9月17日(木)、3年生を対象に学習支援動画を使った算数の授業を行いました。
 今回は特別に、新潟県立教育センターの佐藤先生と高橋先生から授業をしていただきました。
 IMG_00381.jpg
 学習が始まると、パソコンに向き合って動画を見ます。動画を見た後に、問題を解いていきます。指定された画面をクリックしながら、どんどん学習を進めます。
 IMG_00451.jpg IMG_00471.jpg
 その後、グループごとに、難しい問題を作ったり、問題の解き方を解説した動画を撮影したりしました。
 IMG_00481.jpg IMG_00531.jpg
 子どもたちは「すっごく楽しかったよ」「動画撮影は、おもしろかった」「難しい問題、つくれたよ」と笑顔で話していました。
 たくさんの協力のもと、授業が行われました。関係した皆さま、ありがとうございました。
 

 3年生は、体育の時間に「小型ハードル走」と「はばとび」に挑戦しています。
 どちらもリズムが大切です。何度も何度も練習して、慣れることが大切です。
 「小型ハードル走」では、いろいろなリズムで走り越えたり、同じリズムで調子よく乗り越えたりします。子どもたちは、ものすごい速さで駆け抜けていきます。
 IMG_1031.jpg IMG_1033.jpg
 「はばとび」は、遠くへ飛ぶためのコツを探します。体にバネが入っているかのように、ぴょ~んと跳んでいました。
 IMG_1037.jpg IMG_1036.jpg 
 IMG_1038.jpg
 子どもたちは学習すると、どんどん吸収していきます。学校での経験や体験を大事にしていきます。
 

 今年は、畑のボランティアさんのおかげで、たくさんの野菜が大きく成長しています。
 キュウリやピーマン、ナス、ミニトマトなど、実を大きくしているところです。子どもたちも「収穫はまだかな...」と首を長くして待ち望んでいます。「キュウリ、大きくなっているんだよ」と教えてくれる子もいます。水やりをしたり、観察したりしながら、その成長に目を輝かせます。
  IMG_0915.jpg IMG_0916.jpg
 IMG_0919.jpg IMG_0917.jpg
 心配なのは、カラスが畑の周りに集まってきていることです。子どもたちには、収穫の喜びを味わってもらいたいものです。
 
 理科で育てているヒマワリも大きくなってきました。
 IMG_0918.jpg

 6月17日(水)に、初めてソプラノリコーダーを使う3年生を対象に、リコーダー講習会を開きました。講師は、毎年来ていただいている神田先生です。
 先生が「リコーダーって、こんな曲もふけるんです。聴いてください」と、演奏してくれました。「あっ!」という小さな声があちらこちらで聞こえてきました。「そんな曲もできるの?」と目を輝かせていました。
 次に、神田先生から、リコーダーを上手に吹くための4つのポイントを教えてもらいました。
1 正しい姿勢で
2 正しい持ち方で
3 中くらいの音で
4 舌をトォーと動かす
 実際に、4つのポイントを守って吹いてみると、たしかにいい音が音楽室に響いていました。
 IMG_94590.jpg
 また、「ソプラノリコーダーの6つの仲間」を紹介してもらいました。ほかに2種類あって、合計8種類あるそうです。
 IMG_94640.jpg
 見るもの、聴くものに目を輝かせている子どもたちの表情が印象的でした。

 3年生の教室に行くと、窓際にたくさんの作品が並んでいました。
 IMG_92990.jpg IMG_92960.jpg
 IMG_92980.jpg IMG_92940.jpg
 「がんばったね」「うまいね!」「すごい!」と声を掛けたくなるような作品がずらりと並んでいました。立体的で、表面の凹凸やしわを出して質感が出ています。
 ここまで作ると、こわすのがもったいなくなります。立派な作品です。
 鉛筆を持っての学習も大切ですが、鉛筆を粘土ベラに変えて、楽しく学習しています。 

 3年生は、陸上運動に取り組んでいます。
 走ることは運動の基本です。臨時休業が続き、「ステイホーム」で、運動がなかなかできずにいた子どももいます。少しずつ慣らしながら、運動しています。密にならないように、分かれて運動しています。
 一方は、ハードルに挑戦していました。
 IMG_9271.JPG
 途中で、先生から「こうするといいよ」とアドバイスがあります。すると、みんな、目を輝かせながら聞いています。「うまくなりたい!」そんな意識の表れです。次に走り始めると、見違えるようにかっこよく跳び越えていきます。

 もう一方では、幅跳びに挑戦していました。
 IMG_9269.JPG
 踏み切る場所に、まるい輪が置かれています。リズムよく跳ぶためです。これを重ねることで、輪がなくてもリズムよく跳べるようになっていきます。友達からの応援も力になります。

 密にならないようにしながら、子どもたちが「体育は楽しい」「できるようになった」と味わえるように、学習を進めています。

 今年度から3・4年生の外国語活動は、年間35時間行うことになりました。3年生は、昨年度の3年生より週1時間多く学習することになりました。
 3年生の外国語活動の様子を紹介します。写真を見て、その人物がどんな様子か考えます。
 「なんかがっかりしてる」「落ち込んでいる
 IMG_9248.JPG
 「I'm disappointed.」「I'm disappointed!
 難しく感じますが、子どもたちはどんどん吸収していきます。 
 IMG_9250.JPG
 「びっくりしている」「おどろいているんだ」「なんて言うのかな」「ビックリ?」「ドッキリ?」
 
「I'm surprised.」 「I'm surprised!」「『サプライズ』って言うね
 日本語と英語とを比べながら、日常使われている言葉と関係付けながら学習しています。子どもたちは興味をもって、学習に取り組んでいます。

 4月21日(火)9:00
 2年生用に、課題プリントを準備しました。
 児童玄関前に用意しておきましたので、必要な方はお持ち帰りください。
 IMG_9187.JPG

 4月22日(水)16:45
 1年生用に、追加の課題プリント②を用意しました。今回は17枚あります!テーマは「ていねいに」です。
 児童玄関前に用意しておきましたので、必要な方はお持ち帰りください。
 IMG_0657.jpg IMG_0658.jpg
 4月22日(水)18:00
 1年生用の追加プリント②に4枚追加され、21枚になりました。すでにお持ち帰りになった方、また取りにおいでください。

 4月22日(水)17:15
 3年生
用に、追加の課題プリントを用意しました。今回は9枚あります。
 児童玄関前に用意しておきましたので、必要な方はお持ち帰りください。
 IMG_0659.jpg IMG_0660.jpg

 14日(火)の元気な子どもたちを紹介します。
 
 グラウンドでは、5年生が走っていました。笛の合図とともに2人ずつ勢いよく走ってきました。高学年に仲間入りした5年生は、走り方も違ってみえます。たのもしさ・力強さが増しているようです。
 IMG_05821.jpg IMG_05840.jpg

 体育館では、2年生がカラーコーンを使って、走り回っていました。どの子も笑顔です。当校は、楽しく運動することを大事にして、生涯スポーツにつながればと願っています。
 IMG_05851.jpg IMG_05861.jpg
 
 3年生の教室は、桜が満開でした。
 IMG_91750.jpg 
 友達と協力して、相談して、色を作っていました。なるべく近付かないようにしながらも、友達と力を合わせることを楽しんでいました。
 グラウンドの桜は散り始めました。でも、教室内には子どもたちが描き上げた満開の桜が咲き誇っています。
 IMG_05871.jpg IMG_05881.jpg

IMG_90670.jpg 3年生は、音楽に日本の伝統的な音楽を学習する時間があります。
 2月26日(水)に、地域の伝統芸能「駒林かぐら」を学びました。駒林地区から佐久間さんと三間さんをお迎えしました。
 実際の「駒林かぐら」の映像を見たり、成り立ちを教えていただいたりしました。最後に、太鼓をたたきました。「おもしろい!」「難しかったけど、楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。本物に触れる貴重な体験をすることができました。
IMG_90620.jpg

IMG_89210.jpg 2月21日(金)2・3時間目に、6年生を送る会を行いました。
【入場】
 好きなこと・好きなものをテーマに、6年生が入場してきました。
 IMG_89280.jpg IMG_89330.jpg
【6年生紹介】
 6年生が好きなことを、一人ずつ紹介しました。
 IMG_89420.jpg IMG_89470.jpg
IMG_89500.jpg【1年生 呼びかけ】
 これまで6年生と過ごした思い出を呼びかけで紹介しました。給食やそうじ、休み時間の楽しい思い出を語りました。「高いところの柿を取ってくれました」「読み聞かせがとても上手でびっくりしました」「おんぶをしてくれました。高くて気持ちよかったです。背が高くなったみたいな気持ちになりました

IMG_89680.jpg【2年生 歌】
 「ぼくらはみんないきている」「思い出のアルバム」を披露しました。
 そして、最後に「たくさんの勇気をもらったので、みなさんに勇気を贈ります」と「勇気100%」を、元気な歌声で披露しました。

【3年生 ダンス】
 6年生のすごいところベスト3を紹介しました。
 第3位「委員会活動がすごい
 第2位「音楽もスポーツもかっこいい
 第1位「やさしい&おもしろい
 その後、「パプリカ」を披露しました。
 IMG_89800.jpg IMG_89840.jpg
IMG_89910.jpg【4年生 クイズ】
 6年生クイズを、「アメリカ横断ウルトラクイズ」風に出題しました。「好きなスポーツは、水泳かバドミントンか?」「好きな動物は、犬かねこか?」「一番うれしかったことは、修学旅行か揚げパンか?」意外な答えが続き、会場はどよめきました。


IMG_90040.jpg【5年生 劇】
 6年生のこれまでの成長を「六太郎物語」として、劇を披露しました。「1年生でほうきを使えるようになったこと、2年生でかけ算ができるようになったこと、3年生でリコーダーができるようになったこと、4年生で音楽祭で成功したこと、5年生で自然教室で楽しい思い出ができたこと、かっこよくてやさしい6年生になったこと」を劇にしました。
IMG_90540.jpg【垂れ幕オープン】
 各学年からのメッセージを読み上げました。




【6年生】
 グループに分かれ、歌やダンスを披露しました。
 IMG_90260.jpg IMG_90320.jpg
 最後に「TT」を全員で踊ってくれました。
 IMG_90420.jpg IMG_90480.jpg
IMG_90520.jpg【全校合唱】
 最後に、6年生に歌のプレゼント「さくら」を贈りました。会場がとても温かくなりました。
 
 

 3年生の教室から、「ハイ!」「キャー!」と、廊下に歓声が聞こえてきました。
 IMG_89190.jpg 
 カルタを楽しんでいる子どもたちの声でした。やっているのは「阿賀野市かるた」でした。瓢湖や白鳥、吉田東伍など、阿賀野市にゆかりのあること・もの・人が登場します。遊びながら、阿賀野市の学習ができます。
IMG_89200.jpg 「一緒にやろう!」と誘われ、チャレンジしましたが、なかなか取れません。
 子どもたちは慣れた様子で、「次は、吉田さん出ないかな」、「白鳥かな」と話していました。
 3年生は総合的な学習な時間に、京ヶ瀬地区のことを調べ、それらをまとめています。「阿賀野市かるた」は、その一役を担っています。
 

 6年生を送る会に向けて、体育館の飾りつけをしました。
  2年生は、体育館入口に「6年生ありがとう」「6年生おめでとう」の文字を添え、輪飾りで華やかにしました。
 IMG_03710.jpg IMG_03720.jpg
 3年生は、体育館後方の掲示板を桜で飾りました。
 IMG_88760.jpg

 2月4日(火)に、3年生と5年生がなわとび記録会を行いました。
 3年生が跳んでいるとき、5年生が数えます。5年生が跳ぶときは5年生が数えて、3年生が応援します。共通種目と選択種目をそれぞれ1分間で何回跳べるかを2回ずつ挑戦しました。
 3年生の共通種目は「前あや跳び」。選択種目は「かけ足跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」です。
 5年生の共通種目は「前サイドクロス」。選択種目は「あや跳び」「サイドクロス」「二重跳び」「二重あや跳び」です。
 IMG_07680.jpg IMG_07700.jpg
 数を数え終わると、「すごいね」「がんばったね」「記録伸びたよ」という言葉が自然と贈られます。
 跳び終わると、喜ぶ子もいれば、悔しがる子もいます。
 また、「ねえ、見て!」と誇らしげに話してくれる子もいました。
 がんばる子どもたちの姿は、とてもすてきでした。

IMG_06990.jpg 3年生は、図工の時間に、空き瓶や入れ物を利用して、「ハッピー小物入れ」を作っています。
 作っている子どもたちは、表情豊かです。また、班の友達と笑顔で相談しています。




 IMG_06940.jpg IMG_06960.jpg IMG_07000.jpg
 作品を見ていると、「これね、~」「見て、見て!」と、キラキラした目で作品を解説してくれます。どれ1つとして、同じ作品はありません。子どもたちの発想力には、驚かされます。

 10月19日(土)音楽発表会を行いました。大勢の保護者の皆さん、地域の皆さんからご来校いただきました。また、田中市長様はじめ大勢のご来賓の皆様からお越しいただきました。体育館がいっぱいになりました。


 1年生は、斉唱「ハッピー・メロディー」、合奏「きらきら星変奏曲」を披露しました。
 「ハッピー・メロディー」で、元気な歌声とキレのある声で、会場の雰囲気があたたかく、緊張感のあるものに変わりました。1年斉唱.jpg
 「きらきら星変奏曲」では、鍵盤ハーモニカを披露しました。「きらきら星」をレベル1・2・3へと難易度を上げての演奏です。

1年合奏.jpg
 「聴いてくれて、ありがとうございます。がんばって練習してきました。みんながいい気持ちになったら、うれしいです」と締めくくりました。
 入学してからまだ半年。大きく成長した姿を見せてくれました。


 3年生は、合奏「さくら笛」、斉唱「キラキラマーチ」、合奏「ブラックホール」を披露しました。IMG_01440.jpg
 「さくら笛」では、今年から始めたリコーダーの演奏でした。姿勢よく、タンギングを使ったきれいな音色を聞かせてくれました。
 「キラキラマーチ」では、元気いっぱいの歌声が会場に響きました。歌詞に合わせて、1人で歌う部分や2人で歌う部分があり、力強い歌声にメリハリがつきました。
 「ブラックホール」では、大太鼓やティンパニーの迫力に加え、木琴や鉄琴の音色が加わり、音に深まりを感じました。


 5年生は、合唱「明日を信じて」と合奏「威風堂々」です。
 「明日を信じて」は、高音と低音の音の重なり方が絶妙で、歌詞通りに、「みんな、みんな、つながっている」と仲間とのつながりを感じさせる合唱となりました。IMG_01500.jpg
 IMG_01530.jpg「威風堂々」では、木琴と鉄琴の心地よいリズム、シンバルと鍵盤ハーモニカのメリハリあるリズム、リズムを支える大太鼓の音が重なって、素敵な合奏になっていました。




 


 2年生は、合奏「かっこう」と音楽物語「スイミーと海のなかまたち」を披露しました。
 「かっこう」では、鍵盤ハーモニカに加え、木琴や鉄琴などの打楽器で演奏しました。鍵盤ハーモニカだけの演奏、打楽器での演奏で、曲の雰囲気をまるで違ったものに表現できました。音に強弱ができ、まさにかっこうの親子がお話をしているようでした。IMG_01550.jpg
 「スイミーと海のなかまたち」では、国語の教科書に載っている『スイミー』のお話です。元気いっぱいの歌声に、強弱を付けることで、話の情景が浮かぶようでした。
IMG_01630.jpg 




 来賓の木村さんからは、「まるでミュージカルを見ているようです」と、感想をいただきました。




 4年生は、斉唱「少年時代」、合奏「ヤングマン」を披露しました。
 「少年時代」では、きれいな、やさしい歌声を体育館中に響かせました。曲想に合わせて、体を動かす姿も見られました。校長先生は、曲を聴きながら、ご自身の少年時代を思い浮かべたそうです。IMG_016800.jpg
 「ヤングマン」は、昭和のヒットソングです。大太鼓や鉄琴の響きに、鍵盤ハーモニカをはじめ、たくさんの楽器が加わり、力強い元気な演奏になりました。
IMG_01700.jpg








 最後の発表は、6年生です。6年生は、合唱「Wish~夢を信じて」、合奏「英雄の証」を披露しました。IMG_01720.jpg
 「Wish~夢を信じて」は、高音と低音のかけ合い素晴らしく、最高学年としてお手本となる合唱を聞かせてくれました。
 「英雄の証」では、大太鼓が支えるリズムに合わせ、強弱がはっきりしたメリハリのある演奏でした。ゆっくりとしたテンポから、速いテンポへの切り替えがあったり、アコーディオンによる心地いいリズムが流れたりしました。IMG_01730.jpg


 

 10月19日(土)に行われる音楽発表会まで、残り少なくなってきました。
 3年生は、本番に向けて練習を重ねています。今日は、歌と合奏の合間に行われる「寸劇」の練習もしました。斉唱と合奏とストーリーがつながるようにしています。IMG_01110.jpg
 当校の音楽発表会は、歌(斉唱や合唱)演奏はもちろん、曲紹介や曲と曲との間の「寸劇」も見ものです。子どもたちのアイディアが盛り込まれています。ぜひ、学年発表のストーリーについてもお楽しみください。
 当日は、3年生は斉唱「キラキラマーチ」、合奏「さくら笛」「ブラックホール」を披露します。2番目に発表します。
 R1音楽発表会プログラム.pdf

 10月1日お昼休みに、2人の3年生が校長室前に置かれているオリヅルランを眺めていました。そのわきに置かれている霧吹きに気付きました。「お水あげてくれるかな?」とお願いすると、「楽しそう!」「やりたい!」と答えてくれました。IMG_00590.jpg
 次に向かったのは、図書館です。図書館にある4つの鉢に、とても丁寧に、とても楽しそうにお水をあげてくれました。
 その後、児童玄関前のプランターに向かいました。「このお花、なんていうの?」「マリーゴールドって、歌にあるよね」「おばあちゃんの家にもこの花あるよ。いつもお水あげているんだ」と、2人の会話が続きます。
 プランターにお水をあげながら、「おおきくなーれ、おおきくなーれ」と、唱えています。
 京ヶ瀬小学校には、こんなに心優しい、心豊かな、素敵な子どもがいます。IMG_35870.jpg





 9月26日(木)に、3年生は原信水原店に社会科の校外学習に出かけました。
IMG_80470.jpg






 店長さんからお話を聞いたり、質問したりしました。
IMG_79860.jpgIMG_80180.jpg

 店内を見学しながら、隠れた秘密をさぐりました。また、「おや?」と思ったことは、店員さんに聞いてみました。

IMG_80270.jpg






 普段入ることができないバックルームも見せていただき、秘密がたくさん見付かりました。
 実際に見たり、聞いたりすることで、学校ではできないたくさんの学びがあります。見付けた秘密について、さらに学校で学びを深めていきます。
 原信水原店の皆さん、ご協力いただき、ありがとうございました。

 9月26日(木)5限に、3・4年生が持久走記録会のコースを試走しました。準備体操をしている姿からも、やる気があふれていました。

IMG_35700.jpg

 3・4年生は、1200mです。今回で3回目の試走なので、ペース配分は身に付けてきました。

 今回のスペシャルゲストは、校長先生です。3年生の試走にも、4年生の試走にも子どもたちと一緒に走りました。

IMG_35720.jpg

 校長先生、「子どもたちは、速いなあ。3・4年生になると、ついていくのはたいへんだぁ」と驚いていました。
 校長先生、すべての学年の持久走練習にゲスト参加してくださいました。
「校長先生、なんであんなに続けて走れるの?」「2つの学年、続けて走っていたよ」「疲れないのかな」と、子どもたちは驚いていました。

 昨日に引き続き、9月26日(木)お昼休みに、3・4年生を対象に「あそびんぴっく」が行われました。

 今回は、予想を大きく上回る86名の参加者がありました。なによりも驚いたのは、健康委員。「まずい!鬼の役は4人しかいない...」「全員捕まえることなんてできない...」

 そこで急遽、他の6年生の協力を得て、「あそびんぴっく」が始まりました。

 IMG_35660.jpg

 今日も、1・2回戦を「あそびのくじ」で決めました。

 第1回戦は「こおりおに」、第2回戦は「たすけおに」に決まりました。

IMG_35680.jpg

 「たすけて!おにがいっぱいいる」「おに、速いよ~」と、3・4年生は笑顔で話してくれました。

 たくさんの参加者があって、びっくりしましたが、6年生の協力のおかげで無事乗り切ることができました。

 「あそびんぴっく」は、学年の枠を越えて楽しい時間を過ごすことができる素敵なものになりました。