進んで行う強い子ども
 
トップページ > 活動報告 > 小中連携・地域連携
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
小中連携・地域連携

 3月19日(金)に、京ヶ瀬こども園の年長児さんが、小学校にやって来ました。道路の安全な歩き方を勉強しているそうです。
 せっかく小学校に来たので、グラウンドにも寄ってもらいました。
 一斉に駆け出していきました。
 CIMG48831.jpg
 滑り台やジャングルジムを見付け、楽しんでいました。
 CIMG48841.jpg CIMG48851.jpg
 「しょうがっこう、さいこ~」「たのしい!」「ここね、おまつりのとき、きたことあるよ
 こうした経験が、不安を小さくし、期待を大きくすることにつながってくれることを期待します。

 3月12日(金)に、田んぼの先生でもある荒澤さんから、「学校の畑に使ってください」ともみ殻をいただきました。
 「畑に軽トラックがきたよ!」「あれ、何に使うの?」と、子どもたちは興味津々です。
 CIMG47911.jpg
 畑の土に混ぜ、来年の畑作りに使います。ありがとうございました。

 2月10日(水)に、生活委員によるあいさつ運動が行われました。
 民生委員の植木さんも駆けつけてくださいました。
 CIMG40391.jpg CIMG40371.jpg
 あいさつ運動が行われると、元気な「おはようございます!」が響きます。元気なあいさつで、寒さも吹き飛びます。

 2月4日(木)に、子ども園・幼稚園の年長さんが、1年生の授業を見にやって来ました。
 1年生の体育の授業を見ました。
 CIMG39131.jpg CIMG39181.jpg
 1年生は、なわ跳びをしていました。「続けて跳んでるね」「じょうず」「すごいね」「はやいね」と、びっくりした様子でした。

 保育園・幼稚園の先生の引率で、校舎見学も行いました。ドキドキ・ワクワクの連続です。
 理科室では...
 CIMG39191.jpg
 アルコールランプを使った実験をしていました。「理科の実験なんだよ!」「じっけん?」「わあ、火だ

 トイレの前では...
 CIMG39151.jpg
 「ここがトイレだよ!」「ぼく、どっちに入ればいいの?こっち?こっち?

 教室前では...
 CIMG39161.jpg
 「ぼくのお兄ちゃん、どこ?

 正式には、2月16日(火)に新1年生保護者説明会と体験入学が行われます。

 12月24日(木)、京ヶ瀬中学校の生徒会のみなさんから、今年も門松をいただきました。

 早速、玄関に置きました。ご来校の折に、ご覧ください。
 CIMG35561.jpg

 12月11日(金)に、各地域の育成委員さんをお迎えして、地域子ども会を行いました。
 地域の危険な場所や冬休み中の行事、雪道での登下校の仕方等を確認したり、話し合ったりしました。その中で、地域のことに詳しい育成委員さんからアドバイスをいただきました。
 CIMG34561.jpg CIMG34581.jpg
 より安全に登校できるように、登校班の並び方を確認している班もありました。
 CIMG34571.jpg
 
 今回は、雪道の安全を考え、集団下校を行いました。下校時も育成委員さんから、危ない場所を教えていただきました。

 育成委員の皆さん、ありがとうございました。
 

 12月9日(水)、あいさつ運動を行いました。
【朝のあいさつ運動】
 京小ボランティアさん3名、民生委員さん2名、主任児童委員さん1名が駆け付けてくださいました。少しずつ数が増えてきていることが、子どもたちのパワーにつながっています。
 CIMG33801.jpg CIMG33791.jpg
 また、生活委員もがんばって「おはようございます!」と一人一人に声を掛けてくれます。
 CIMG33781.jpg
 さらに、1・2年生の中には、「あいさつする!」と来てくれる子もいます。

【帰りのあいさつ運動】
 2名の京小ボランティアさんが駆け付けてくださいました。
 「ねぇ、見て!」と図工で作った作品を見せてくれたり、タッチしたり、ポーズを決めて「さよなら」したりしながら、みんな笑顔で帰っていきます。
 CIMG33891.jpg

 子どもたちを温かく見守ってくださるみなさんのご協力に、感謝の気持ちでいっぱいです。

 12月8日(火)、1年生の教室に読み聞かせボランティアの加藤さんが来てくださいました。
 加藤さんが教室に入ると、子どもたちは、「あっ!」「知ってる!」「〇〇〇ちゃんのお母さんだ!」と、目をキラキラ輝かせました。
 読んでいただいたのは『ハリーのセーター』です。子どもたちは、お話の世界にぐっと引き込まれていきます。子どもたちの目が絵本に向けられています。
 CIMG33461.jpg CIMG33511.jpg
 読み終わると、たくさんの子どもたちが、お話ししてくれました。
 CIMG33651.jpg
 「楽しかったです」「きれいな声で読んでくれて、うれしかったです」「また読んでほしいです
 
 読み聞かせボランティアの加藤さん、素敵なお話の世界を作っていただき、ありがとうございました。

 2学期から曜日を替え、「水曜日は、あいさつの日」としてきました。
 11月11日(水)は、晴れているのに雨が降るあいにくの天気となりましたが、生活委員会に加え、京小ボランティアさん2名、民生委員さん2名が駆け付けてくださいました。
 CIMG23181.jpg CIMG23201.jpg
 CIMG23241.jpg 
 「晴れているのに、雨だ!」「あっちで、虹が見えたよ」と、笑顔で話してくれる子もいました。
 京ヶ瀬小のあいさつが、徐々に良くなってきています。京小ボランティアさん、民生委員さんのおかげです。

 下校時には、京小ボランティアさん2名が駆け付けてくださいました。
 「さよなら!」と元気にあいさつしてくれる子、手を振ってくれる子がたくさんいました。
 帰りのあいさつも、どんどん良くなってきています。また、ボランティアさんに、笑顔で手を振ってくれる子が増えてきています。
 CIMG23801.jpg CIMG23811.jpg

 あいさつボランティアは、どなたでも参加できます。お時間あるとき、お迎えに来たときなど、お気軽にご参加いただければ幸いです。

 10月28日(水)、二人のあいさつボランティアさんが来てくださいました。
 CIMG17821.jpg CIMG17831.jpg
 今回で2回目の「帰りのあいさつボランティア」活動でした。前回は、びっくりする様子が見られました。今回は、ボランティアさんに「さようなら」とすぐに言える子が多かったのが印象的でした。
 CIMG17861.jpg
 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 10月28日(水)、あいさつ運動を行いました。毎週水曜日は、生活委員が決めた「あいさつの日」です。
 この日は、京小ボランティアさん1人と地域の民生委員さん4名、主任児童委員さんが1名、かけ付けてくださいました。そこに生活委員が加わりました。
 「おがようございます」の元気な声が響きました。
 CIMG17581.jpg CIMG17591.jpg
 
 CIMG17601.jpg
 あいさつ運動の輪が広がっていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
 お申込みなくても、どなたでも参加できます。
 次回は11月11日(水)と11月25日(水)です。

 10月12日(月)から16日(金)をあいさつ週間としています。
 10月14日(水)は、朝と帰りに「あいさつボランティア」さんがあいさつをしに来てくださいました。
 朝のあいさつ運動には、3名のボランティアさん
 IMG_03651.jpg IMG_03661.jpg
 「誰か来ているよ。だれかな」「あっ、〇〇さんのお母さんだ」「おはようございます!」子どもたちの朝のあいさつが、いつも以上に響きました。
 帰りのあいさつ運動には、1年生の下校時には1名のボランティアさん
 子どもたちは、「さようなら」「あのね、今日ね、手紙もらったんだよ」「さようなら~」とってもかわいらしい笑顔で、あいさつしてくれました。ボランティアさんは、「子どもたちはかわいいですね。とっても癒されました」と話してくださいました。
 IMG_04231.jpg IMG_04241.jpg
 2年生以上の下校時には、3名のボランティアさん
 子どもたちは、元気に「さようなら」とあいさつして帰っていきました。
 IMG_14311.jpg IMG_04251.jpg

 ボランティアさんの力は絶大です。子どもたちのあいさつが、ぐ~んと良くなりました。のべ7名のボランティアさん、ありがとうございました。


 9月30日(水)まで、京小ボランティアを募集していました。10名の方々からご登録いただきました。ありがとうございます。
 さて、いよいよ「京小ボランティア」活動を展開していきます。10・11月に募集するボランティア活動は以下のとおりです。
 BRN3C2AF4A9AB04_0039781.jpg
 どなたでも参加できますので、以下の用紙に必要事項を記入して、10月12日(月)までにご提出ください。
 10・11月ボランティア募集のお知らせ.pdf
 

 9月29日(火)にPTA広報誌「かけはし」を配布しました。
 PTA広報委員さんにご尽力いただき、年2回発行しています。
 今回は、「1年生のがんばっていること たのしいこと」、各学年の授業の様子などを掲載しました。

         「かけはし」138号表紙
  BRN3C2AF4A9AB04_0038881.jpg

 8月10日(月)に、親子ふれあい盆踊り・花火大会を行いました。前日まで、雨が続いていたのですが、この日は天候に恵まれました。
 小学生143人、大人193人、小学生以外の子どもが90人、合計426人も集まりました。
 浴衣姿の子どもたちも見られました。「浴衣、着てきたの?」「かわいいね」「浴衣が着れて、うれしい」そんな声が聞かれました。今年はさまざまなイベントが中止となりましたので、浴衣を着る機会ともなりました。
 今年は、運動会が中止となり、京ヶ瀬甚句を踊ることもありませんでした。今回は、CDでしたが、踊りの輪ができました。
 IMG_1123.jpg IMG_1124.jpg
 その後、花火大会が盛大に行われました。PTA会長さん・副会長さんによる打ち上げ花火対決でした。
 IMG_1134.jpg IMG_1156.jpg
 IMG_1157.jpg IMG_1158.jpg
 「すっごくきれいだった!」「すごく楽しかった」「きれいだった」「とってもおもしろかった」「火の粉が落ちてくるのが分かった」と、目を輝かせていました。
 IMG_1163.jpg
 花火大会の最後は、ナイアガラでした。きれいに流れる花火を見つめ、夏の1つの思い出になりました。
 IMG_1172.jpg
 参加してくれた子どもたちには、ヨーヨーと光る腕輪、花火がプレゼントされました。

 予想を大きく上回り、たくさんおいでくださった皆様、ありがとうございました。

 8月10日(月)の親子ふれあい盆踊り大会に向けて、準備をしました。
 IMG_1101.jpg IMG_1102.jpg
 IMG_1103.jpg IMG_1104.jpg
 やぐらを設置し、提灯も下げました。
 盆踊りの輪は、例年よりも広くとりました。
 IMG_1107.jpg 
 ジュース売り場では、2列でお並びください。ラムネをはじめ、たくさんの飲み物を準備しました、1本50円です。
 IMG_1109.jpg
 参加賞の1つです。1つ1つ手作りです。
 IMG_1111.jpg
 今回は京ヶ瀬中学校側に、打ち上げ花火の場所を取ってあります。カラーコーンで仕切りがあります。そこから奥にはいかないようにしてください。
 IMG_1108.jpg
 検温をした上で、ご参加ください。入口は、ランチルーム脇と京和荘側のグラウンド入口の2か所のみとなっております。

 7月20日(月)に、夏休み前の地域子ども会を行いました。今回は、各地域からPTA育成委員さんにも参加していただきました。
 地域での危険個所を確認したり、ラジオ体操・奉仕活動・地域での行事について確認したりしました。育成委員さんから、「ここは危ないよ」「近付いちゃいけないよ」と具体的に話をしていただきました。
 IMG_97330.jpg IMG_97340.jpg

 その後、PTA育成委員さんが集まって、PTA育成委員会をランチルームで行いました。

 PTA文化教養部では、今年度もベルマーク活動を行っていきます。
 先日、ベルマーク一覧を各家庭に配布いたしました。それを参考に、集まったベルマークは児童玄関の箱に入れてください。
 IMG_27840.jpg
 学校にお立ち寄りの際に入れていただいても構いませんし、写真のようにお子さんに持たせていただいても構いません。ご協力、お願いします。

 4月21日(火)から、当校図書室で自主学習室を開設しています。IMG_9185.JPG
 初日は7人が利用しています。
・10:00に検温します。
・10:15~11:15の時間帯に、希望によって30分間運動する時間を設けます。
IMG_9189.JPG・午前と午後の決められた時間に、タブレットによる学習を行うことができます。
当校職員2名が学習室に付いています。(学習の相談ができます)
前日までに電話かメール(kyogase@kyogase-es.agano.ed.jpでのお申し込みが必要です。

 学習の合間に、図書室の本を直してくれました。
 IMG_0648.jpg IMG_0647.jpg
 決められた時間にタブレットを使った学習もできます。
 IMG_0651.jpg

 4月17日(金)、荒澤さん・宮嶋さん・宮嶋さん・柄澤さんから、畑の耕し・うね作り・マルチシート掛けを4人でしていただきました。
 朝8時過ぎから、耕しが始まりました。大きなトラクターが自在に動き回ります。カチカチに固まっていた地面が、みるみるうちにふわふわ、ふかふかになっていきます。
 IMG_0626.jpg
 次は、うね作りです。耕運機が示したラインをまっすぐに進みます。うねがどんどん出来上がり、20以上のうねが完成しました。
 そして、うねのてっぺんを、くわで丁寧にならしていきます。腰をかがめてのたいへんな作業です。
 IMG_0627.jpg
 「明日は雨が降るかもしれないから、今日のうちにやってしまうよ」と、マルチシート掛けまでしてくださいました。風で飛ばないように、土を掘って、掘った土をかけます。
 作業は、お昼過ぎまで続きました。
 元気な畑ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 IMG_0628.jpg
 いよいよ子どもたちの栽培活動が始まります。おいしい野菜や元気な植物ができるのも、砂利やたい肥を運んでくださった地域の方や畑づくりをしてくださった保護者の皆さんのおかげだということを忘れてはいけません。
 当校の教育活動は、地域の方や保護者の皆さんに支えられていることを実感します。

 10日(金)に配布しました。当日は、教材園のうね作りもあります。参加可能な方は、申込書をご提出ください。
 R2奉仕作業のお願い.pdf
 
 先日、荒澤浩和さんからもみがらをいただきました。畑が元気になります。ありがとうございます。
 IMG_0577.jpg

 12月24日(火)京ヶ瀬中学校の生徒会のみなさんが来校しました。IMG_04950.jpg
 「小学校の皆さんには、たいへんおせわになりましたので」と門松をいただきました。
 早速、職員玄関に飾りました。
 
 IMG_04980.jpgIMG_04990.jpg

 京ヶ瀬中の生徒会のみなさん、ありがとうございます。

 11月29日(金)、講師にちゃい文々さんをお招きして、講演会を行いました。IMG_0816.jpg
 今回は、阿賀野市家庭教育ゆめ事業として行いました。「唯一無二な子育てを~可能性に満ちた子どもの個性を輝かせる~」と題してお話しいただきました。参加者の声を紹介します。


 

「最近子どもの悪いところばかり目についていました。ですが、よいところもさがそうと思いました。認めてほめたいです。忙しいことを理由に、話してくれている話も耳に入りません。そこから、お互いイライラしてしまいます。少し、心にも余裕を作っていきたいです。ありがとうございました」
「今日、参加してみようと軽い気持ちでの参加でしたが、すごく身にしみました。まだまだ聞きたいことがいっぱいあります。うちには、3人子どもがいるけど、日々自分の事、仕事でいっぱい、いっぱいです。まず自分の心を整理して子どもと向き合う時間を作れるようがんばりたいと思いました」
「何よりも、自分自身を大切にしようと思いました。そして、子どもにとって一番の味方でいたいと思いました。ないところばかりでなく、『あるものに目を向けよう』『聴き方に気を付けよう』『気持ちに寄り添うことが大切』だと感じました。
「子どもとの関わり方を改めて考えさせられました。すぐに全部は無理でも、少しずつしっかりと子どもと向き合えるようになりたいです」
「子どもの心に寄り添うこと、尊重することが本当に大事だと思います。自分の心にも余裕を持って子どもに寄り添いたいと思いました」
「とても分かりやすく、おもしろかったです。子どもへの接し方を振り返ってみると、反省する所がたくさんありました。子どもの話を最後までしっかり聞きたいと思いました。今回の講演会のおかげで、今後の子育ての方向性が分かりました」
「認めるということは大事だなと思いました。見方を変えると、プラスになる部分はたくさん見えてくると思います。自分自身を認めて自己肯定感を高めて、私自身も幸せになっていきたいと思います」
「これまで、子どもに相談されたときは、きちんと答えを出してあげるべきだと思っていました。ですが、今日の講演会を聞いて、『1認める 2寄り添う 3信じる』ことでよいことが分かり、少し心が軽くなりました。とても良いことが聞けて良かったです」


 


 11月14日(木)、日本赤十字社ボランティア京ヶ瀬支部の方々から「ぜひ、使ってください」と、たくさんのぞうきんをいただきました。
IMG_06420.jpg
 手作りのもので、みんなで集まって、作っていただいたそうです。とてもあたたかみのあるぞうきんです。床に使うのはもったいないので、机や棚をふくことに使って、学校の美化活動に有効活用させていただきます。ありがとうございました。

 11月14日(木)、京ヶ瀬幼稚園と京ヶ瀬こども園の年長組さんが、京ヶ瀬小学校にやってきました。
 はじめに、園児さんに3つのお願いをしました。
1 あいさつをしっかりしましょう。
2 誰とでも仲良くしましょう。
3 今日あったことも困ったことも、大人の人に話しましょう。

 次に、園児さんから質問がありました。IMG_03240.jpg
Q トイレはいつ行けばいいんですか?
A 休み時間に行きます。もし、授業中に行きたくなったら、先生に言ってから行ってください。
Q 遊ぶ時間は、ありますか?
A 休み時間は遊べます。楽しく勉強してください。遊びと勉強を切り替えることが大切です。
Q テストって、何をするんですか?
A 書くテストや歌のテスト、体育のテストもあります。一生懸命やる姿を見せてください。
Q 給食は、おいしいですか?
A とってもおいしいです。みんなで食べると、もっとおいしいです。

 それから、園児さんは校内をまわって、1年生が鉄棒とマット運動をしているのを見学しました。「うわ~、すごい」「やってみたい」という声が聞こえてきました。IMG_03250.jpgIMG_03290.jpgIMG_03310.jpg
 最後に、園児さんみんなで、かけっこをしました。広い体育館を元気に走りました。
IMG_03340.jpg

 10月11日(金)、小中連携あいさつ運動も最終日となりました。この日もたくさんの「あいさつボランティア」さんが参加してくれました。
 よくできていたのは、あいさつの声と表情です。とても元気で、やさしい笑顔がたくさん見られました。
 りっぱな中学生の姿をお手本としながら、この1週間あいさつについて学び、考えてきました。
 これからは、自分たちの力を試すときです。

 中学生からは、「あいさつするときに、笑顔が出ていたところが良かったです」と言葉をいただきました。
 5日間のあいさつ運動を終えて、子どもたちから「またあいさつボランティアしたいな」「楽しかったな」という声が聞こえてきました。
 来週、なにかありそうです...。
IMG_00090.jpgIMG_00100.jpgIMG_07590.jpg

IMG_00950.jpg 10月10日(木)は、小中連携あいさつ運動の4日目でした。京ヶ瀬中学校の生徒さんも来てくださっています。
 あいさつ運動に希望参加してくれる「あいさつボランティア」さんが参加してくれるのは、2日目です。前の日よりたくさんの子どもたちが参加してくれました。玄関前は、たくさんのあいさつの声が響きました。
 あいさつ運動が終わると、小学生と中学生が向かい合って並び、感謝の気持ちを伝え合います。「参加してよかった」と振り返ることができる大切な時間です。IMG_00960.jpg
 10月11日(金)が、最終日となります。あいさつボランティアさんをまだまだ募集中です。参加は簡単で、登校したら児童玄関であいさつを始めればいいのです。最終日、どうなるか楽しみです。

IMG_00030.jpg 10月9日(水)で、小中連携のあいさつ運動も3日目を迎えました。今日から、1~6年生までの希望者「あいさつボランティア」さんにも参加してもらいました。中学生のわきに並んで、元気なあいさつをしてくれました。中学生からも自然と笑顔がこぼれて、児童玄関にはたくさんの笑顔が見られました。IMG_39520.jpg
 日に日に、あいさつの声が響くようになっています。明日・明後日も「あいさつボランティア」さんが登場します。明日も楽しみです。

 10月7日(月)から11日(金)までの5日間、京ヶ瀬中学校さんとあいさつ運動を行います。IMG_00920.jpg中学生が小学校にやってきて、元気なあいさつをしてくれます。
 今回の全校のめあては、「はっきりとした声であいさつしよう」です。それに加え、一人一人がめあてを決めています。そして、今回はカードを使って、2つのめあてができたかを毎日振り返ります。
 全校のみんなが、自分のあいさつについて振り返る機会となってくれることを期待しています。ご家庭でも、あいさつについて話題にしていただければ幸いです。

 10月2日(水)お昼休みに、京ヶ瀬中学校の生徒会のみなさんが、6年生のもとにやってきてくれました。IMG_00620.jpg
 10月13日(日)に行われるコスモス京ヶ瀬祭りで使うプラ板の作り方を教えに来てくれたのです。
 全体での説明を終えると、各教室に分かれ、実際に作ってみました。中学生の皆さんは、とっても優しく教えてくれました。

IMG_00660.jpgIMG_00670.jpg

 デザインは「ごずっちょ」です。丁寧にかき、丁寧に色づけしていました。
 IMG_00640.jpgこうした中学生との交流を通して、中学進学の意識が高まったり、中学校生活の夢を膨らませたりする機会となってくれることでしょう。

8月11日(日)に、「親子ふれあい盆踊り大会」が盛大に行われました。今年度は、中部地区防犯の会とPTAが共催で行いました。

たくさんの方々から来ていただきました。また、夜店も大盛況でした。

1-2.jpg2-3.jpg3-1.jpg

8月11日(日)午前8時30分から中部地区防犯の会のみなさんとPTAとで準備作業を行いました。

それぞれの技術と知恵を出し合い、着々と準備が進められました。

image7-1.jpgimage6-1.jpgimage5-1.jpg