進んで行う強い子ども
 
トップページ > 活動報告 > 2年生
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
2年生

 2月25日(木)に、6年生を送る会を行いました。
【3年生】
CIMG43551.jpg NiziUの「Make you happy」に合わせて、ダンスを披露しました。とても上手なダンスで、「うまっ!」「かわいい!」という声が上がりました。練習に練習を重ねてきました。休み時間も使って、動きを合わせてきました。



【4年生】
CIMG43701.jpg 「6年生クイズ」をしました。6年生が好きな場所、6年生が好きな給食、6年生の思い出など、6年生に関するクイズが出題されました。「やったー!」「え~!そうなの?」と、参加した在校生も一緒になって考えました。
  


【5年生】
CIMG43781.jpg CIMG43851.jpg
 5年生は、京ヶ瀬小学校での学びをテーマに、劇とダンスを披露してくれました。場面ごとにことわざが登場し、勉強になりました。

【2年生】
CIMG43931.jpg 6年生へのメッセージ渡しをしました。6年生への感謝の気持ちを伝えながら、渡していました。






【6年生】
CIMG44011.jpg CIMG44091.jpg
 6年間の思い出を、「六えもん」とともに、楽しい劇にしてくれました。上手なダンスも披露してくれました。

【1年生】
CIMG44141.jpg 退場を、6年生と一緒にしました。これまでお世話になったコスモス班の班長さんと退場しました。
 
 





CIMG43961.jpg 各学年で垂れ幕を作成しました。また、1年生は6年生の似顔絵かき、2年生は体育館で入口の飾りつけ、3年生は体育館の後方の飾りつけ、4年生は体育館前方の飾りつけも担当しました。学校のみんなで、「ありがとう」の気持ちを贈る会となりました。

すごく楽しかったよ」「バイデンさんがいっぱい出てきたのがおもしろかった」「木がバタバタって倒れて、笑っちゃった」「どの出し物もおもしろかったし、工夫されていました
 

 2月24日(水)、6年生を送る会を前に、「コスモス班お別れ会」が行われました。企画・運営は5年生です。
 コスモスタイムで、コスモス班遊びをしました。今回は、「絵しりとり」です。
 6年生が何をかいたかを想像して、班のメンバーがしりとりになるように次々と絵でつないでいきます。
班長、絵が上手!
あっ、わかった!
という声が多い中、
班長、これ、なにかいたの?わからないよ!
という声も聞こえてきました。
 CIMG43391.jpg CIMG43381.jpg
 CIMG43351.jpg
 会の終わりには、6年生が「このような楽しい会を開いてくれて、ありがとうございます」とメンバーに伝えていました。5年生には、「来年、たいへんだとは思うけれど、みんなが楽しめるようにがんばってください」と、エールを送っていました。
 CIMG43421.jpg
 6年生には、飛び出すメッセージカードが贈られました。

 2月22日(月)、久しぶりの陽気で、雪に埋もれていたグラウンドは、すっかり雪が溶けていました。
 お昼休み前から、子どもたちは「今日はグラウンドに行けるよね?」「サッカーできるよね」と、ニコニコ顔です。
 
 お昼休みが始まると、グラウンドに飛び出していく子がいました。
 CIMG43191.jpg 

 2月24日(水)は、あいにくグラウンドが前の日からの雪で、濡れてしまっていました。
 しかし、いきいき広場では、元気な子どもたちの姿がありました。風が冷たい日でしたが、歓声があがっていました。
 CIMG43291.jpg CIMG43301.jpg

 2月19日(金)の3・4・5時間目に、学習参観を行いました。
 子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。お気付きの点がございましたら、お聞かせください。
 CIMG42491.jpg CIMG42481.jpg
 CIMG42851.jpg CIMG42901.jpg
 CIMG42931.jpg
 4年生は1/2成人式を行いました。
 CIMG42521.jpg CIMG42611.jpg
 親子で涙を浮かべる感動的な場面もありました。

 健康委員会が企画した「あそびんピック」が行われました。
 今回の種目は、スポーツおにごっこです。自分たちの宝を守りながら、相手の宝を奪うことができたら1点です。宝を奪う前にタッチされたら、自陣に戻ってから、また攻めることができます。
 今回の宝は、コーンの上に置かれたミニコーンとしました。
 まだ1度もしたことがないというチームもありましたが、時間とともに「守らないと、点取られるよ」「ぼく、こっち行くね」「今度はせめよう!」「ナイス!」と、ゲームをしながら声を掛け合い、作戦を立てていきました。
 CIMG40021.jpg CIMG40081.jpg
 CIMG40101.jpg CIMG40131.jpg
 CIMG40171.jpg CIMG40281.jpg
 子どもたちからは、楽しそうな笑顔がこぼれていました。
 1・2年生が混じったチーム、男女混合のチームがあり、微笑ましい姿があちらこちらで見られました。
 寒い時期ですが、なわ跳び記録会に続き、運動の機会となりました。
 

 2月5日(金)に、なわ跳び記録会を行いました。
 共通種目を1分間と選択種目を1分間、2回ずつ行います。
【2・4年生】2限
 2年生の共通種目は、後ろ回し跳び。4年生は、前交差跳びです
 CIMG39271.jpg CIMG39291.jpg
 
【1・6年生】3限
 1年生は、前回し跳びです。6年生は、前二重跳びです
 CIMG39401.jpg CIMG39451.jpg
 跳び終えた1年生には、6年生が温かい言葉をかけてくれました。
 CIMG39631.jpg 

【3・5年生】4限
 3年生は、前あや跳びです。5年生は、前サイドクロスです。
 CIMG39771.jpg CIMG39731.jpg

 校長先生も、子どもたちと一緒に挑戦していました。
 CIMG39491.jpg

 前の日に「明日は絶対68回以上跳んでやる!」と帰っていった子がいました。会の後に、「最高で96回跳んだよ」と笑顔で聞かせてくれました。めあてをもって臨むことの大切さを感じたことでしょう。
 「今日、新記録出たよ」「前の日より下がっちゃった」という子もいました。真剣にやるからこそ、うれしかったり悔しかったりするものです。

 各学級で作成した調理員さんへのメッセージをランチルーム前廊下に掲示しました。
【1年生】
CIMG38821.jpg CIMG38831.jpg
【2年生】
CIMG38841.jpg CIMG38851.jpg
【3年生】
CIMG38861.jpg
CIMG38881.jpg CIMG38871.jpg
【4年生】
CIMG38891.jpg CIMG38901.jpg
【5年生】
CIMG38911.jpg CIMG38921.jpg
【6年生】
CIMG38931.jpg CIMG38941.jpg
 一人一人の思いが込められたメッセージです。
 2月19日(金)の学習参観の折に、ぜひご覧ください。

 1月25日(月)から29日(金)をなわ跳び週間としています。
 学年に設けられた「共通種目」と「なわ跳びがんばりカード」をもとに、練習に一生懸命です。
【共通種目】 
 1年生 前回し跳び
 2年生 後ろ回し跳び 
 3年生 前あや跳び
 4年生 前交差跳び
 5年生 前サイドクロス
 6年生 前二重跳び

 20分休みやお昼休み、体育館ではなわ跳びを楽しむ姿がたくさん見られました。
 CIMG36841.jpg
 ジャンピングボードが人気スポットです。いつも列ができています。
 CIMG36821.jpg
 「二重跳びが15回できたよ!」「床だと1回か2回しかできないんだけど、ここだと何回もできちゃうんだ
 
 2年生は、体育の授業でもなわ跳びをしていました。
 CIMG36801.jpg
 
 冬は、運動不足になりがちです。この週間を通して、なわ跳びを好きになったり、運動する機会が増えたりすることを期待しています。

 2日間延期された校内書き初め大会が、1月13日(木)に行われました。
 はじめに、校長先生から、書き初めの由来や意味などをお話しいただきました。
 続いて、各学級ごとに真剣に書き初めに取り組みました。
【1年生】硬筆「お正月、みんなでかるたをしました。」
 CIMG1年2.jpg IMG_95981.jpg
【2年生】硬筆「元日の朝、明るい光がさしています。」
 CIMG2年1.jpg CIMG2年2.jpg
【3年生】毛筆「七くさ」
 CIMG3年1.jpg CIMG3年2.jpg
【4年生】毛筆「初ゆめ」
 CIMG4年1.jpg CIMG4年2.jpg
【5年生】毛筆「花まつり」
 CIMG5年1.jpg CIMG5年2.jpg
【6年生】毛筆「春の小川」
 CIMG6年1.jpg CIMG6年2.jpg

 静寂した中で、懸命に鉛筆や筆を動かす姿が印象的でした。「うまく書けました!」「一番上手に書けたと思います」と満足そうな笑顔もあちこちで見られました。

 予定していた校内書き初め展は、開始日が変更になりました。
 1月19日(火)~1月29日(金)

 12月23日(水)、終業式を迎えました。
 84日間にわたる2学期、子どもたちのがんばりがきらりと光る日々でした。


 終業式では、1・3・5年生が2学期がんばったことなどを発表しました。
【1年生】
 算数のひき算...たくさん練習してできるようになりました。CIMG35491.jpg



【3年生】
 国語の物語づくり...本として完成させて、いろいろな話が一冊になっています。
 あいさつ...毎日10人以上にあいさつしたい。CIMG35461.jpg

【5年生】
 算数の割合...一生懸命勉強して、自主学習もがんばりました。
 あいさつ...した方もされた方も気持ちがよくなるので、がんばりたい。CIMG35421.jpg


 校長先生から、各学年が2学期にがんばったことについてお話がありました。CIMG35511.jpg
5年生 自然教室
 オリエンテーリングやカレー作りなどを通して、友達と協力することの大切さを学びましたね。

1年生3年生 音楽発表会
 1年生は初めての鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を、3年生は初めてのリコーダーで「山のポルカ」を演奏しました。みんなができるというのはすごいことなんです。

6年生 修学旅行
 6年生は、佐渡に修学旅行に行ってきました。ルールやマナーをよく守っていました。いつでもできるというのが、最上級生として立派な姿でした。

4年生 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間に、4年生は目や耳の不自由な方とのふれあいを通して、思いやりや優しさを学びました。ひとまわり大きく成長できました。

2年生 京小まつり
 昨年は、お客さんとしてお店を回ったが、今年はお店を作りました。どんなお店を作るかグループで準備した。自分たちだけの力でがんばり抜きました。

冬休み中は、新型コロナウイルスに負けないためにも、マスク・手洗い・3密をさけるなど、力を合わせて生活しましょう。そして、我慢することは我慢しましょう。家族や友達と協力して生活しましょう。


 12月24日(木)から1月7日(木)までの15日間が冬休みとなります。
 事故なく、大きなけがや病気がない休みになるよう、職員一同願っています。

 2学期も、皆さまからのご理解・ご協力、ありがとうございました。




 

 12月10日(木)、2年生は生活科の学習で「町たんけん」に行ってきました。
 行き先は、校区内のお店や施設など9か所です。阿賀野市警察署緑岡駐在所セブンイレブン下越京ヶ瀬店スーパーひまわり京ヶ瀬店米山動物クリニック緑岡書店京ヶ瀬郵便局曽我輪店JA北蒲みなみ京ヶ瀬支店まめ工房いとうです。
 行き先ごとにグループに分かれ、「たんけん」しました。
 DSC_20461.jpg IMG_07772.jpg
 IMG_12291.jpg IMG_71221.jpg
 聞いたことは...
 DSC017991.jpg 
 すぐにメモします。
 DSC018001.jpg

 帰ってきた子どもたちは、「すごく楽しかったよ」と、目を輝かせていました。そして、たくさん教えてもらったヒミツを教えてくれました。
 「緑岡書店に行ったんだけどね、なんと2万冊も本があるんだよ!
 「新型コロナウイルスがはやる前は、お菓子がたくさん売れていたんだって。でもね、はやったらお客さんが減ってしまって、お菓子が売れなくなったんだって

 お店や施設の皆さま、「町たんけん」に快くご協力いただき、ありがとうございました。本物に触れることで、実り多い学習となりました。
 保護者ボランティアとして、子どもたちの引率にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

 

 12月2日(水)に、健康委員会主催の「あそびんピック」が1・2年生を対象に行われました。希望参加なのですが、1・2年生はほぼ全員が集まりました。
 CIMG30921.jpg
 健康委員がおにとなり、おに遊びを楽しみました。
 第1回戦は、抽選の結果、「バナナおに」に決まりました。制限時間は8分。一斉に駆け出していきます。
 CIMG30961.jpg CIMG31011.jpg
 あちらこちらで、捕まっている子が出ました。捕まると、両手を上にあげて、「バナナ」になります。バナナになっても、おにじゃない子に1回タッチされると、片腕を下げます。2回目にタッチされると、逃げることができます。
  CIMG31131.jpg CIMG31321.jpg
 男女・学年関係なく、助け合いながら、楽しむことができました。

 第2回戦は、抽選の結果、「助けおに」に決まりました。制限時間は8分。
 CIMG31541.jpg CIMG31651.jpg
 捕まった子は、カラーコーンで囲まれたところに行きます。おにがガードしていますが、おにじゃない子にタッチされると逃げることができます。ここでも、男女・学年関係なく、助け合いながら、楽しむことができました。

 走り回った健康委員も1・2年生も汗びっしょりです。
 「つかれた~」「暑いよ~」「5年生、速いんだもん」「6年生に捕まっちゃった」「〇〇さんのお兄ちゃんに捕まっちゃった」「ぼくのお姉ちゃんには捕まらなかったよ」「先生に捕まっちゃった」と満面の笑みで聞かせてくれました。中には、「1回もタッチされなかったよ」という子もいました。

 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの「ドリームキャップ・プロジェクト」として、2年生全員にキャップがプレゼントされました。「『ひとつのキャップが育む夢』をコンセプトに、新潟県の未来を担う子どもたちの健全な成長に寄与したい」という思いからだそうです。

 配られた翌日から、少しずつオレンジのキャップをかぶった子どもが元気な姿を見せてくれます。
 CIMG29291.jpg CIMG29601.jpg
 まるで、1つのチームができ上がったようです。
 CIMG29661.jpg
 「ぼくね、野球選手になりたい!」「明日、オレンジのかぶってくるね」そんな声が聞こえてきます。1つのキャップでつながりが生まれ、まさに夢を育んでくれています。

 11月18日(水)、1・2年生がおいもパーティーをしました。
 朝のうちに、前の日に洗ったさつまいもの水気を拭きとりました。
 
 2年生は4時間目に食べてみました。
 CIMG25391.jpg CIMG25411.jpg

 1年生は5時間目に食べました。
 CIMG25461.jpg CIMG25491.jpg
 CIMG25521.jpg CIMG25571.jpg
 「うまっ!」「おいし~い」そんな声があちらこちらから聞こえてきました。

 11月7日(土)に、2年生は学年行事を行いました。
 はじめに、障害物競走をしました。
 ぐるぐるバットをして、コーンの間をジグザグに走ります。
 CIMG20531.jpg CIMG20801.jpg
 カードを引いて、なわとびかケンケンパ
 CIMG20491.jpg CIMG20621.jpg
 平均台を渡って、引換券をジャンプしてつかみ取ってゴール。
 CIMG20721.jpg CIMG20641.jpg

 続いては、猛獣狩りゲーム。仲間を集めるゲームです。
 CIMG20901.jpg
 親子でドッジボール。ボールを2個使って行いました。
 CIMG21531.jpg CIMG20971.jpg
 CIMG21031.jpg CIMG21131.jpg 
 CIMG21311.jpg
 リレーです。第1回戦は子どものみ 
 接戦となり、歓声が上がります。
 CIMG21831.jpg CIMG21861.jpg
 CIMG21941.jpg 
 第2回戦は、大人のみ デッドヒートとなりました。
 CIMG22041.jpg CIMG22111.jpg
 CIMG22141.jpg
 第3回戦は、子ども∔先生 勝負の行方はアンカーに託されました。
 CIMG22401.jpg CIMG22411.jpg
 CIMG22431.jpg
 最後に、引換券でうれしいお土産をもらいました。
 CIMG22491.jpg CIMG22501.jpg
 楽しい時間となりました。PTA役員の皆さん、ご準備・運営等ありがとうございました。
 
  

 10月14日(水)、2年生が永寿園訪問を行いました。
 おじいちゃんやおばあちゃんに、斉唱「ふるさと」と合奏「小さな世界」を披露してきました。
 斉唱「ふるさと」では、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に歌ってくれました。
 IMG_04081.jpg
 「小さな世界」の演奏が始まると、手拍子をしてくれました。子どもたちは心を込めて、一生懸命演奏しました。
 IMG_04111.jpg IMG_04121.jpg
 IMG_04151.jpg IMG_04181.jpg
 演奏が終わり、子どもたちが会場を後にすると、涙を流すおばあちゃんがいました。

 10月2日(金)、2年生が校外学習に出かけました。
 朝から子どもたちは、「今日ね、マリンピア行くんだよ」「今日、楽しみ」と、笑顔いっぱいです。他の学年の子からは、「2年生、いいな~」「うらやましいな」「今日だけ2年生になりたい」という声が聞こえてきました。
 出発前に校長先生から、「時間を守ること」「友達と力を合わせること」の大切さをお話しいただきました。
 IMG_02651.jpg IMG_02671.jpg
 バスでの移動は、密集を防ぐために2台お願いしました。

 7月7日(火)は、七夕です。そこで、1・2年生は短冊に願い事を書きました。
 「おおきくなったら、ようちえん・ほいくえんのせんせいに なりたいです
 「けいさつかんに なりたいです
 「あさがおのはなが、はやくさきますように
 「みんなで こうかを うたいたいです
 「はやくコロナが おさまりますように
 「みんなのねがいが かないますように
 短冊を見ていると、子どもらしい発想に自然と笑顔になります。
 IMG_96670.jpg 
 短冊を書き終えた子は、七夕飾りを作っていました。
 IMG_96700.jpg IMG_96710.jpg

 読書週間中、先生方による読み聞かせを行っています。
 7月3日(金)は、校長先生が6年生に、坂詰先生が2年生に読み聞かせを行いました。
 校長先生は、新潟日報の「きらきらキラリ」のコーナーに掲載された小中学生の記事『あいさつで明るい学校に』『休校で大切なものを知る』『周りの人考え行動したい』『壁があるから成長できる』4つを紹介しました。小学校生活をより豊かなものにしてほしいという願いが込められていました。
 IMG_96330.jpg
 坂詰先生は、『じゅげむ』を紹介しました。どの子にも、一人一人に名前があります。その名前には、いらいろな願いや思いが込められています。それを考えるきっかけになってほしいという願いでこの本を選んだそうです。
 IMG_96500.jpg

IMG_94930.jpg 6月25日(木)に、1・2年生を対象にENGLISH DAYを設けました。いつもならALTはソフィー先生ですが、今回は、ハナ先生とアルバート先生が学校に来てくれました。
 "Please stand up!" "Clap your hands."など、指示はすべて英語ですが、先生のジェスチャーをよく見ていれば分かります。先生の動きに合わせて、元気に歌ったり、英語を話したりしていました。
 IMG_94990.jpg IMG_95010.jpg

 また、red・green・yellow・blue・pink・orange・purpleなど、色の勉強もしました。1年生は7色、2年生は10色です。子どもたちは、みんな笑顔で学習していました。
 IMG_95110.jpg
 朝、登校して来ると、「先生、今日は英語あるんだよ!たのしみ~」「今日の2時間目、英語あるの」と、笑顔で教えてくれる子が何人もいました。
 学習を終えた子どもたちは、「たのしかった~」「たのしかったよ。おまけにシールもらったの。見てみて!かわいいでしょ」「このシール、いいでしょ?バナ~ナ~」(学習を終えたばかりで、発音が良かったです)「休み時間いらないほど、たのしかったよ
 1年生にとっては、初めての学習ですが、楽しい思い出になりました。

 6月23日(火)に、1・2年生合同で体育を行いました。
 かわいらしい1年生の走り。かわいらしさに、たくましさと力強さが加わった2年生の走り。2年生が走ると、1年生は「はや~い!」と、びっくりしていました。
 IMG_94750.jpg
 続いて、ケンケンパをしたり、ミニハードルを跳んだり、カラーコーンをジグザグに走ったりしていました。27日(土)に行われる障害物走の練習をしていました。
 IMG_94770.jpg IMG_94810.jpg
 IMG_94790.jpg
 楽しそうな表情を浮かべながら、走っている姿が印象的でした。

 1・2年生が走っている姿は、見ているだけで笑顔になれます。一生懸命走ります。27日(土)午前10時35分から行います。ぜひご覧ください。

 今年は、畑のボランティアさんのおかげで、たくさんの野菜が大きく成長しています。
 キュウリやピーマン、ナス、ミニトマトなど、実を大きくしているところです。子どもたちも「収穫はまだかな...」と首を長くして待ち望んでいます。「キュウリ、大きくなっているんだよ」と教えてくれる子もいます。水やりをしたり、観察したりしながら、その成長に目を輝かせます。
  IMG_0915.jpg IMG_0916.jpg
 IMG_0919.jpg IMG_0917.jpg
 心配なのは、カラスが畑の周りに集まってきていることです。子どもたちには、収穫の喜びを味わってもらいたいものです。
 
 理科で育てているヒマワリも大きくなってきました。
 IMG_0918.jpg

 この日は、「ちがいはなん個?」という学習をしていました。29-6の筆算の仕方を学習していました。
 黒板の前に出てきた子が、説明を始めました。
 「まず、一の位を計算します。9-6は3ですよね?
 「はい」
 「次に、十の位を計算します。そのまま2を書きますよね?
 「はい」IMG_9397.JPG
 「だから、答えは23になります
 話し手は、聞き手を意識して「~ですよね?」と問いかけながら、説明しています。
 聞き手は、話し手の問いかけに、「はい」と答えながら聞いています。
 
 説明を受けて、ペアで説明し合います。
 IMG_94000.jpg
 その後、「説明の旅」に出かけていきました。学級のみんなを相手に、たくさん説明します。
 IMG_94020.jpg
 こうしたことを繰り返すことで、より良い説明の仕方を身に付けています。
 
 

 5月29日(金)2時間目には、2年生が1年生に学校を案内してくれました。
 先頭を歩く2年生は、後ろを気にしながら歩きます。1年生は、「あっ、ここ入ったことある!」「ここ、なんのお部屋?」と興味津々です。1年生によく分かるようにと、2年生は一生懸命説明してくれます。「ここは、会議室です。先生たちが会議をします。...でも、バスでなにかあると、みんなが集められる部屋です」と、自分の経験をもとに、話をしている子もいました。さすがです。
IMG_93040.jpg IMG_93120.jpg
 3密を避けながら、実施しています。「ソーシャルディスタンスね」「少しはなれてね」という声掛けが聞こえてきました。

 2組は、国語の勉強です。「たんぽぽのちえ」を音読しています。
 IMG_9260.JPG
 教科書をしっかり持っています。マスクはしていますが、一人一人の声がしっかりと聞こえます。少し前のめりの姿勢に、意欲を感じます。

 1組は、算数の勉強です。「くふうして計算の仕方を考えよう」という学習です。
 IMG_9256.JPG
 真剣な表情で、黒板を見つめています。ノートに書いたものと、黒板に示された友達との考えのちがいを考えています。

 1時間1時間を大切にしながら、「できた!」「わかった!」を一人一人が味わえるようにしています。

 2年生は、いろいろな野菜を育て、生活科で畑にかかわることも多くなります。
 そこで、4月20日(月)、臨時休業前の最終日、畑を作ってくださった荒澤さん・宮嶋さん・宮嶋さん・柄澤さんに2年生みんなでお礼の手紙を書きました。
 BRN3C2AF4A9AB04_002053.jpg BRN3C2AF4A9AB04_002052.jpg
 育てたい野菜を考え、手紙に添えました。ピーマンやナス、トウモロコシ、トマト、キャベツなどが挙がりました。
 これからの活動に夢が膨らみます。

 手紙は、4人のみなさんにお届けしました。

 4月21日(火)9:00
 2年生用に、課題プリントを準備しました。
 児童玄関前に用意しておきましたので、必要な方はお持ち帰りください。
 IMG_9187.JPG

 4月22日(水)16:45
 1年生用に、追加の課題プリント②を用意しました。今回は17枚あります!テーマは「ていねいに」です。
 児童玄関前に用意しておきましたので、必要な方はお持ち帰りください。
 IMG_0657.jpg IMG_0658.jpg
 4月22日(水)18:00
 1年生用の追加プリント②に4枚追加され、21枚になりました。すでにお持ち帰りになった方、また取りにおいでください。

 4月22日(水)17:15
 3年生
用に、追加の課題プリントを用意しました。今回は9枚あります。
 児童玄関前に用意しておきましたので、必要な方はお持ち帰りください。
 IMG_0659.jpg IMG_0660.jpg

 14日(火)の元気な子どもたちを紹介します。
 
 グラウンドでは、5年生が走っていました。笛の合図とともに2人ずつ勢いよく走ってきました。高学年に仲間入りした5年生は、走り方も違ってみえます。たのもしさ・力強さが増しているようです。
 IMG_05821.jpg IMG_05840.jpg

 体育館では、2年生がカラーコーンを使って、走り回っていました。どの子も笑顔です。当校は、楽しく運動することを大事にして、生涯スポーツにつながればと願っています。
 IMG_05851.jpg IMG_05861.jpg
 
 3年生の教室は、桜が満開でした。
 IMG_91750.jpg 
 友達と協力して、相談して、色を作っていました。なるべく近付かないようにしながらも、友達と力を合わせることを楽しんでいました。
 グラウンドの桜は散り始めました。でも、教室内には子どもたちが描き上げた満開の桜が咲き誇っています。
 IMG_05871.jpg IMG_05881.jpg

IMG_89210.jpg 2月21日(金)2・3時間目に、6年生を送る会を行いました。
【入場】
 好きなこと・好きなものをテーマに、6年生が入場してきました。
 IMG_89280.jpg IMG_89330.jpg
【6年生紹介】
 6年生が好きなことを、一人ずつ紹介しました。
 IMG_89420.jpg IMG_89470.jpg
IMG_89500.jpg【1年生 呼びかけ】
 これまで6年生と過ごした思い出を呼びかけで紹介しました。給食やそうじ、休み時間の楽しい思い出を語りました。「高いところの柿を取ってくれました」「読み聞かせがとても上手でびっくりしました」「おんぶをしてくれました。高くて気持ちよかったです。背が高くなったみたいな気持ちになりました

IMG_89680.jpg【2年生 歌】
 「ぼくらはみんないきている」「思い出のアルバム」を披露しました。
 そして、最後に「たくさんの勇気をもらったので、みなさんに勇気を贈ります」と「勇気100%」を、元気な歌声で披露しました。

【3年生 ダンス】
 6年生のすごいところベスト3を紹介しました。
 第3位「委員会活動がすごい
 第2位「音楽もスポーツもかっこいい
 第1位「やさしい&おもしろい
 その後、「パプリカ」を披露しました。
 IMG_89800.jpg IMG_89840.jpg
IMG_89910.jpg【4年生 クイズ】
 6年生クイズを、「アメリカ横断ウルトラクイズ」風に出題しました。「好きなスポーツは、水泳かバドミントンか?」「好きな動物は、犬かねこか?」「一番うれしかったことは、修学旅行か揚げパンか?」意外な答えが続き、会場はどよめきました。


IMG_90040.jpg【5年生 劇】
 6年生のこれまでの成長を「六太郎物語」として、劇を披露しました。「1年生でほうきを使えるようになったこと、2年生でかけ算ができるようになったこと、3年生でリコーダーができるようになったこと、4年生で音楽祭で成功したこと、5年生で自然教室で楽しい思い出ができたこと、かっこよくてやさしい6年生になったこと」を劇にしました。
IMG_90540.jpg【垂れ幕オープン】
 各学年からのメッセージを読み上げました。




【6年生】
 グループに分かれ、歌やダンスを披露しました。
 IMG_90260.jpg IMG_90320.jpg
 最後に「TT」を全員で踊ってくれました。
 IMG_90420.jpg IMG_90480.jpg
IMG_90520.jpg【全校合唱】
 最後に、6年生に歌のプレゼント「さくら」を贈りました。会場がとても温かくなりました。
 
 

 6年生を送る会に向けて、体育館の飾りつけをしました。
  2年生は、体育館入口に「6年生ありがとう」「6年生おめでとう」の文字を添え、輪飾りで華やかにしました。
 IMG_03710.jpg IMG_03720.jpg
 3年生は、体育館後方の掲示板を桜で飾りました。
 IMG_88760.jpg

 1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。内容を紹介します。


 
 2・4・6年生の代表が、冬休みの思い出と3学期頑張ることを発表しました。発表内容を要約して、紹介します。

【2年生】IMG_05210.jpg
 冬休み、親戚のおうちで、みんなでご飯を食べたり、遊んだりしました。
 3学期は、宿題となわとびをがんばりたいです。
【4年生】
 3学期頑張りたいことは2つあります。
 1つ目は、あいさつです。あいさつは苦手なので、たくさんできるようにしたいです。
 2つ目は、なわとびです。跳べるようになるためがんばりたいです。そして、新記録を出せるようにしたいです。
【6年生】
 大みそかに、除夜の鐘をつきました。兄が離れてしまうので、家族がそろうのは今年が最後かもしれません。いい思い出になりました。
 3学期が頑張ることは3つあります。
 1つ目は、勉強です。予習や復習をしたいです。
 2つ目は、生活習慣です。早寝早起きして、夜遅くならないように10時には寝るようにしたいです。
 3つ目は、中学生になるための準備です。勉強についていけるようにがんばります。


【校長先生のお話】IMG_05350.jpg
 これは、さとうきびです。さとうきびは、台風や強い風の中で負けずに成長します。ここには、「節目」というふくらみがあるのです。
 3学期は、節目の学期です。学年の、学校生活の節目なのです。節目を目指して成長し、節目にたどり着いて、次の節目を目指します。1つ1つのことに、本気になって取り組み、強い節目を作ってください。そして、一人一人が輝く京ヶ瀬小学校にしていきましょう。


※校長先生、この日のために、沖縄からさとうきびをお取り寄せしていました。
 



 12月11日(水)5時間目に、おでんパーティーを行いました。
 鍋いっぱいにおでんができました。
IMG_04560.jpg
 ほかに、サツマイモチップスやゆでさつまいも、大根の葉の浅漬けもできました。
IMG_04550.jpg IMG_04580.jpg IMG_04570.jpg
 盛り付けられると、子どもたちから歓声があがりました。
IMG_04690.jpg IMG_04700.jpg
 「とってもおいしい!」「さつまいももおいしいよ」「普通のポテトチップスよりあまいね」「大根の葉っぱって、食べられるんだね」と、たくさんの声が聞こえてきました。
 大切に育ててきた野菜です。収穫の喜びと食した喜びを味わっていました。とても貴重な時間となりました。
 これまで、たくさんの方々からご協力いただいて、収穫できました。ありがとうございました。


 12月10日(火)。久しぶりのお天気の中、2年生が「おでん大根」の収穫をしました。
 収穫した大根は、家庭科室に運び、きれいに洗いました。
IMG_04510.jpg
 その後、ピーラーを使って、皮をむきました。上手にむいていたので、話を聞くと、「家でもお手伝いしているよ」と、得意そうな笑顔がこぼれました。
IMG_04500.jpgIMG_04540.jpg
 12月11日(水)は、2年生で「おでんパーティー」をします。子どもたちの楽しみにしている様子があふれていました。

IMG_02820.jpg 11月13日(水)に、2年生は落花生を収穫しました。大切に、大切に育ててきた落花生です。実が落ちないように慎重に引き抜きました。



 IMG_02780.jpg引き抜くと、たくさんの落花生が実をつけていました。それをみんなで、1つ1つ丁寧に取りました。「ここにあるよ」「ちっちゃい!」と、自然と言葉が飛び出します。



 
 収穫したものをゆでて、みんなで食べました。「おいしい!」「いつも食べているのとちがう!」「こっちのほう、おいしい!」とたくさんの笑顔があふれました。IMG_02780.jpg



 10月23日(水)、秋晴れの中、2年生が大切に育ててきたさつまいもの収穫を行いました。
 傷つけないように、慎重に土を掘っていきました。土の中から現れたのは、大きな大きなおいもでした。
DSC014350.jpgDSC014370.jpg
 「でかすぎ!」「おっきい」「やった!」と、あたらこちらで歓声が上がりました。
DSC014490.jpg

 10月19日(土)音楽発表会を行いました。大勢の保護者の皆さん、地域の皆さんからご来校いただきました。また、田中市長様はじめ大勢のご来賓の皆様からお越しいただきました。体育館がいっぱいになりました。


 1年生は、斉唱「ハッピー・メロディー」、合奏「きらきら星変奏曲」を披露しました。
 「ハッピー・メロディー」で、元気な歌声とキレのある声で、会場の雰囲気があたたかく、緊張感のあるものに変わりました。1年斉唱.jpg
 「きらきら星変奏曲」では、鍵盤ハーモニカを披露しました。「きらきら星」をレベル1・2・3へと難易度を上げての演奏です。

1年合奏.jpg
 「聴いてくれて、ありがとうございます。がんばって練習してきました。みんながいい気持ちになったら、うれしいです」と締めくくりました。
 入学してからまだ半年。大きく成長した姿を見せてくれました。


 3年生は、合奏「さくら笛」、斉唱「キラキラマーチ」、合奏「ブラックホール」を披露しました。IMG_01440.jpg
 「さくら笛」では、今年から始めたリコーダーの演奏でした。姿勢よく、タンギングを使ったきれいな音色を聞かせてくれました。
 「キラキラマーチ」では、元気いっぱいの歌声が会場に響きました。歌詞に合わせて、1人で歌う部分や2人で歌う部分があり、力強い歌声にメリハリがつきました。
 「ブラックホール」では、大太鼓やティンパニーの迫力に加え、木琴や鉄琴の音色が加わり、音に深まりを感じました。


 5年生は、合唱「明日を信じて」と合奏「威風堂々」です。
 「明日を信じて」は、高音と低音の音の重なり方が絶妙で、歌詞通りに、「みんな、みんな、つながっている」と仲間とのつながりを感じさせる合唱となりました。IMG_01500.jpg
 IMG_01530.jpg「威風堂々」では、木琴と鉄琴の心地よいリズム、シンバルと鍵盤ハーモニカのメリハリあるリズム、リズムを支える大太鼓の音が重なって、素敵な合奏になっていました。




 


 2年生は、合奏「かっこう」と音楽物語「スイミーと海のなかまたち」を披露しました。
 「かっこう」では、鍵盤ハーモニカに加え、木琴や鉄琴などの打楽器で演奏しました。鍵盤ハーモニカだけの演奏、打楽器での演奏で、曲の雰囲気をまるで違ったものに表現できました。音に強弱ができ、まさにかっこうの親子がお話をしているようでした。IMG_01550.jpg
 「スイミーと海のなかまたち」では、国語の教科書に載っている『スイミー』のお話です。元気いっぱいの歌声に、強弱を付けることで、話の情景が浮かぶようでした。
IMG_01630.jpg 




 来賓の木村さんからは、「まるでミュージカルを見ているようです」と、感想をいただきました。




 4年生は、斉唱「少年時代」、合奏「ヤングマン」を披露しました。
 「少年時代」では、きれいな、やさしい歌声を体育館中に響かせました。曲想に合わせて、体を動かす姿も見られました。校長先生は、曲を聴きながら、ご自身の少年時代を思い浮かべたそうです。IMG_016800.jpg
 「ヤングマン」は、昭和のヒットソングです。大太鼓や鉄琴の響きに、鍵盤ハーモニカをはじめ、たくさんの楽器が加わり、力強い元気な演奏になりました。
IMG_01700.jpg








 最後の発表は、6年生です。6年生は、合唱「Wish~夢を信じて」、合奏「英雄の証」を披露しました。IMG_01720.jpg
 「Wish~夢を信じて」は、高音と低音のかけ合い素晴らしく、最高学年としてお手本となる合唱を聞かせてくれました。
 「英雄の証」では、大太鼓が支えるリズムに合わせ、強弱がはっきりしたメリハリのある演奏でした。ゆっくりとしたテンポから、速いテンポへの切り替えがあったり、アコーディオンによる心地いいリズムが流れたりしました。IMG_01730.jpg


 

 2年生は、生活科の学習で、一人一人が野菜を育ててきました。IMG_00110.jpg
 その一環で、落花生🥜も育てていました。1株収穫してみました。すると、たくさん実をつけていました。
 夏に花を咲かせると、受粉後に花だった部分が地中に潜り込み、地中で実を膨らませるそうです。「落花生」、ちるようにして地中で実をむことから名前が付けられたそうです。
 もう少し成長を待って、収穫します。どのようにして食べるかは、これからのお楽しみです。
「あ~、ぼくも落花生を育てればよかった!」
「でもね、落花生を育てたら、みんなと実がなるときがずれちゃうから、ダメだよ」
「なるほど~、それもそうだね」
 そんなやり取りが聞かれるのも、学習の成果です。

 2年生は、「おでん大根」も育てています。毎日、みんなで水やりをしています。「大きくな~れ!」と願いを込めて、大事に大事に育てています。
IMG_00120.jpgIMG_00130.jpg

 持久走記録会が終わり、次は音楽発表会です。
 お昼休みに早速、6年生が楽器を3階から降ろしてくれました。重い楽器も6年生は軽々と持ち上げていました。見ていた3年生から「6年生はすごいなあ」と声が上がりました。
IMG_00780.jpg






 5時間目からは、2年生が体育館を使って練習を始めました。
IMG_00820.jpg

 9月27日(金)、2年生は校外学習に出かけました。
 学校をバスで出発して、新津駅に向かいました。
DSCF53000.jpg新津駅でバスを降り、切符を買って電車に乗りました。





DSCF53120.jpg

DSCF53130.jpg 駅や電車内で、たくさんの発見がありました。「駅では小さいテーブル付きのいすがありました」「いろんな色の電車がありました」「電車の中には、銀のつかまる場所があります」「てすりがたくさんあって、つりかわは三角でした」「窓が大きいので、外の景色がよく見えます」「電車の上のほうにチラシみたいなものがひもでつるしてありました」「回送電車がありました」「黄色い線がでこぼこしていました」「開くボタンが緑、閉まるボタンが赤く光っていました」

 亀田駅で電車を降り、再びバスに乗って、マリンピア日本海に向かいました。DSCF53240.jpg
 マリンピア日本海では、全員でイルカショーを見ました。その後、班ごとに館内を見学しました。
 「イルカの赤ちゃんがいました」「イルカの体がピカピカ光っていました」「チンアナゴが砂から出たり入ったりしていました」「『スイミー』みたいな魚と『小さな魚たち』に似ている魚がいました」「ペンギンの泳ぎ方は手をパタパタさせていました」「クラゲは糸のようなものをフワフワさせて動いていました」「ねこざめが休んでて、それがかわいかった」「うにをさわったら、ぬるぬるしていたけど、気持ちよかったです」

DSCF53740.jpg 「イルカショーでステージに上がって、背びれにさわってみたら、かたかったです」







DSCF53970.jpgDSCF53850.jpgお昼は、おいしいおいしいお弁当を食べました。





 たくさんの気付きや発見をお土産に、学校に帰ってきました。みんなから「たのしかったよ!」と返ってきました。

 9月25日(水)お昼休みに、健康委員会(5・6年生)が企画した「あそびんぴっく」が行われました。この日は、1・2年生が対象でした。1・2年生の希望者が51名も参加してくれました。

 はじめに、箱の中にある「あそびのくじ」を引きました。書かれていたのは「こおりおに」です。第1回戦の始まりです。

IMG_35370.jpgIMG_35390.jpg

 次は、第2回戦の遊びを決めました。ドキドキ、ワクワクのくじ引きです。

IMG_35410.jpg

 くじに書かれていたのは、「手つなぎおに」です。一斉に駆け出し、手つなぎおにの始まりです。

IMG_35440.jpg

 おにを務めてくれた健康委員は、ずっと走り続けました。汗だくになりながらも、集まってくれた51人に楽しんでもらおうと、笑顔で頑張りぬきました。

 3・4年生対象は26日(木)に、5・6年生対象は27日(金)のお昼休みに行われます。どんな遊びが行われるのか、楽しみです。

 9月25日(水)、秋晴れの中、1・2年生が持久走練習を行いました。1・2年生は、1000mを走り切ります。

 コースを走る練習をする中で、めあてをはっきりさせたり、ペース配分を考えたりしています。

IMG_35280.jpg

 1年生が走っていると、2年生は「がんばれ~」「あと少しだよ」と応援していました。また、2年生が走っていると「がんばって!」と応援し合う姿が見られました。

 本番は10月3日(木)です。1・2年生が1000m、3・4年生が1200m、5・6年生が1500mです。

 持久走記録会は、以下の文書の通り行われます。当日は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様の応援をお願いいたします。

持久走記録会のご案内.pdf

夏休み中に、子どもたちがチャレンジした作品を、廊下や教室後ろに展示しています。

学級では、作品発表会が行われていました。「材料は何ですか?」「どうして作ろうと思ったんですか?」「たいへんだったところはどこですか?」と質問が飛び交いました。

今年の特徴は、布を使った作品が多いということです。

IMG_03361.jpgIMG_03362.jpgIMG_03363.jpg