12月4日(月)に全校朝会を行いました。12月4日(月)から12月10日(日)は新潟県の人権強調週間です。それに合わせて校長から自分も他人も大切にすることについての講話がありました。
「相手をばかにする。いじめる。いろいろと当たり散らすことはやめる。」
「自分が言ったり、やったりしたことで、周りの人がどう感じているのか。どう思っているのかを考えるようにする。」
等これから全校で気を付けていくことについて話しました。この話をうけて、これから全校で、人権教育、同和教育の視点に立った道徳の授業に取り組みます。
その後、書道や各種絵画の表彰を通して、子どもたちのがんばりを紹介しました。
トップページ > 活動報告 > 4年生 | |||||||||
![]() 阿賀野市立京ヶ瀬小学校 〒959-2123 新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地 TEL:0250-67-2103 FAX:0250-67-4773 【 過去のホームページ 】 ・平成25年度 ・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 ・平成30年度 ・~令和2年度 ・令和3年度 ・令和4年度 (新しいタブでトップページが開きます) |
4年生
■京小祭り
11月1日(水)の全校朝会で、創立150周年記念、「ようこそせんぱいリレートーク」を行いました。京ヶ瀬小学校の卒業生をお呼びしてお話を聞く会は今回が3回目です。第3回は、京ヶ瀬小学校の「地域と学校の連携を推進する会」の相馬 重輔様からお話を聞きました。 8月28日(月)に始業式を行いました。全校児童が落ち着いて話を聞いていました。2・4・6年生の代表児童が夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表しました。楽しそうな夏休みの様子や2学期にがんばりたいことが伝わってきました。発表の後は、校長先生から全校児童へ、「2学期は行事がたくさんあるけれども、楽しんでがんばっていきましょう。学校を楽しみましょう。」というお話がありました。最後に、生活指導主任から8月と9月の生活のめあての話がありました。友達の名前を呼ぶときは「さん」をつけることや2学期もあいさつをがんばろうという話でした。 7月4日(火)の全校朝会で、創立150周年記念、「ようこそせんぱいリレートーク」を行いました。京ヶ瀬小学校の卒業生をお呼びしてお話を聞く会は今回が2回目です。第2回は、京ヶ瀬地区の建設会社佐々木組の社長である佐々木 和幸様からお話を聞きました。以前、学校の門の修繕を行っていただいたことがあります。
1
|