進んで行う強い子ども
 
トップページ

阿賀野市立京ヶ瀬小学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749番地
TEL:0250-67-2103
FAX:0250-67-4773

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
~令和2年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2022.03.23

 23日(水)終業式が行われた後、6年生から在校生に歌のプレゼントがありました。曲は「旅立ちの日に」です。
 卒業式で歌われる曲なのですが、1~4年生は式に参加できないため、今回特別にプレゼントされました。
 6年生のすばらしい歌声に、体育館はしんと静まり返りました。歌の後には、大きな大きな拍手が贈られました。
 CIMG00221.jpg CIMG00261.jpg
 「びっくりした!6年生の声は、ぼくたちの声と全然違う」「すごく上手だった」「きれいな声だった。さすが6年生」「ピアノがすごかった」「ピアノ、うますぎ!

 24日(木)の卒業証書授与式は、1~4年生は自宅で「おめでとう」の気持ちを贈ります。5年生は1~4年生を代表して式に参加し、感謝の気持ちを伝えます。

 

2022.03.22

 6年生がニコニコしながらランチルームに入ってきました。「久しぶりだ」「こんなだったかな」「懐かしいな」「4年生のとき以来だな」そんな声が聞こえてきました。
 6年生はこれまで教室で給食を食べていましたが、給食最終日ともあり、6年生の思い出の一つにランチルームでの給食が実現しました。
 「この白いランチルームで給食が食べてうれしいです」「3階まで給食を運ぶのって意外と大変なんですよ。運ばずに済んで、うれしいです」「ランチルームの奥の方で食べるのが夢だったんです。2年前までは3・4年生が手前側で、5・6年生が奥側で食べていたんです。手前側でしか食べたことがなかったんです」「他の学年と食べるのっていいですね」「教室だと一人一人が別に食べている感じがするけれど、友達と一緒に食べている感じがします」「とっても幸せです
 CIMG00061.jpg CIMG00091.jpg
 CIMG00171.jpg
 6年生は大喜びでした。

 

2022.03.18

 今年度も引き続き、ペットボトルキャップ集めを行ってきました。
【今年度1年間で集まったキャップの量】
 重さ         90kg
 個数      約36000個
 CO₂排出削減量 約283.5kg
 ポリオワクチン 約22.5人分

 みなさんが1つずつ集めてくださったキャップ90kgで、これだけの成果が得られます。
 ペットボトルキャップを持ってきてくれる子どもたちの表情は、どこか誇らしげです。休み時間に、ペットボトルキャップで「この飲み物分かる?」とクイズを出し合ったり、キャップ遊びをしたりする子もいます。また、「会社で集まったのを持ってきました」ということもたびたびありました。
 キャップ集めを通して、子どもと子どもとが、地域と学校とがつながるとてもいい機会となりました。ご協力ありがとうございました。
 CIMG52141.jpg CIMG53701.jpg CIMG54171.jpg
 CIMG64111.jpg CIMG66691.jpg CIMG72381.jpg
 CIMG72881.jpg CIMG73831.jpg CIMG74111.jpg
 CIMG86251.jpg CIMG97071.jpg CIMG71381.jpg
 

 

2022.03.16

 体育館から大きな呼びかけの声が聞こえてきます。練習していたのは卒業生ではなく5年生です。5年生はどの学年より人数が多いので、練習の声に迫力があります。
 この日は、座礼をするタイミングを計ったり、呼びかけの練習をしたりしていました。
 CIMG99621.jpg CIMG99651.jpg
 今年度は、卒業生と保護者、在校生を代表して5年生のみが参加する式となります。5年生は、1~4年生の分もお祝いの気持ちを届けようと頑張っていたのです。
 先生が「もう少し声出ますか?」と尋ねると「はい、できます!」と返ってきます。「5年生全員の声はこのくらいですか?」にも「まだ出ます!」と。とても前向きなところが5年生の魅力です。
 こうした練習を通して、最高学年となる心構えができていきます。

 

2022.03.16

 4年生は、算数の時間にそろばんに挑戦しています。CIMG99671.jpg
 「これじゃ、5は引けないから...」「百の位から借りてきたらいい」「また引けないよ」「次は十の位から借りてくるんだね」、そんなやり取りが聞こえてきました。
 そろばんは,古くから使われている計算の道具です。数を表したり、計算したりするには便利なものです。位を定め、珠を動かすことによって、整数や小数を表すことができます。そろばんの仕組みが分かると、たし算や引き算の計算もできるようになります。
 ただ、今の学習は動画も活用します。そうすることで、指の使い方や珠の動かし方、計算の仕方が分かりやすくなります。
 学習の仕方は変わりますが、今も昔もそろばんのよさは健在です。

 

2022.03.15

 6年生が卒業プロジェクトの一環で「校舎感謝プロジェクト」を行いました。
 普段の清掃では手の届かないところもきれいにしています。「もうちょっときれいにしようか」「結構汚れているね」「普段やらないところもやろう」と、お互いに声を掛け合っていました。
 CIMG99381.jpg CIMG99441.jpg
 図書館では、本をきれいに並べていました。黙々と仕事をする姿に感心しました。
 CIMG99401.jpg
 体育館では、用具室に収納されているマットや跳び箱、ボールなど、すべてが用具室から運び出されていました。床をきれいにしてから、まるで収納名人のようにきれいに収納されました。見違えるほどきれいな用具室となりました。
 CIMG99471.jpg CIMG99501.jpg
 自分たちの力で、率先して作業する姿に、「さすが6年生」と感じた瞬間でした。

 

2022.03.15

 3月11日(金)に、たくさんのもみ殻が届きました。これらを畑の土に混ぜ、畑を元気にします。届けてくださったのはPTA会長さんです。ありがとうございます。CIMG99281.jpg
 4月23日(土)の午前6時30分からPTA奉仕作業を予定しています。
 ①グラウンドの除草②畑の畝立て作業、マルチシート掛けを予定しています。多くのPTAの方々のご協力をお願いします。

 

2022.03.11

 3月11日(金)は、気温も上がり、過ごしやすい一日となりました。
 グラウンドの桜の芽が膨らんできています。虫の姿も見られるようになりました。
 子どもたちも大勢、グラウンドやいきいき広場に駆け出していきました。歓声があちらこちらから聞こえてきて、春の訪れを感じさせます。
 CIMG99301.jpg CIMG99291.jpg
 グラウンドから戻ってきた子どもたちの額には、汗が光っていました。「たのしかった~」「暑い、暑い」、そんな声が聞こえてきました。
  

 

2022.03.11

 

CIMG99261.jpg

体育館では、6年生が卒業式の練習をしています。「ハイ!」という元気な返事に、体育館の雰囲気が変わります。爽やかな風が吹き抜けます。

 当日、証書授与はあっという間ですが、何度も練習を重ね、所作を学んでいきます。練習とはいえ、授与を終えた子どもたちからは安堵の表情があふれます。 これからも練習を重ね、当日を迎えます。式は3月24日(木)に行います。

CIMG99271.jpg

 

2022.03.11

 6年生はこの1年間、グラウンドに落ちているボールを必ず片付けてくれました。「学校がきれいになってほしい」、「みんなが過ごしやすい学校になってほしい」という思いからでした。素晴らしい姿です。
 ある日のお昼休み後、6年生の一人が、「5年生のあの二人が、バスケットボールを片付けていました。えらいですよね」と教えてくれました。
 5年生から話を聞くと、それを教えてくれた6年生も片付けていたそうです。ボールを片付ける6年生の姿は、京ヶ瀬小学校の新しい伝統となりました。それを見てきた5年生が、行動に移したのです。よき新しい伝統を引き継ぐ姿がそこにありました。

 

2022.03.11

CIMG99141.jpg

 3月9日(水)に、地域子ども会が行われました。
 6年生が卒業するため、登校班ごとに新年度の班長さんを決めたり、新1年生を誰が迎えに行くかを決めたりしました。これらを決めることで、進級する喜びや自覚がより一層高まります。
 新1年生のお迎えは、「この1年生は、どこのおうちかな」「ここの家の子なら、知っているよ」と、大きな地図を見て確認しながら決めました。
CIMG99131.jpg また、地域のPTA育成委員さんからも参加していただき、1年間の登校の仕方について助言をいただきました。ありがとうございました。 新1年生のお宅には、迎えに行く子があいさつに伺います。ご不明な点がありましたら、いつでも学校にお聞かせください。

 

2022.03.10

CIMG99101.jpg 3月9日(水)に、保護者の方から「6年生は卒業なので、1組さんと2組さんに『卒業おめでとう!』と伝えたくて」と、バラの花束をそれぞれにいただきました。
 「わあ、きれい!」「えっ、わたしたちにですか?」「うれしいです」「ありがとうございます」と、6年生は大喜びでした。
 早速、花瓶に入れて教室に飾りました。教室が華やかになりました。ありがとうございました。

 

2022.03.09

 生活委員会が、「全校あいさつ運動」を計画してくれました。いつもは生活委員とあいさつボランティアさんで、毎週水曜日にあいさつ運動をしています。
 今回の「全校あいさつ運動」は、全校の誰でも参加することができ、3月9日(水)・16日(水)・23日(水)の3回行います。
 9日(水)は、2・3・4年生を中心に、積極的に参加してくれました。元気な声で「おはようございます」と声を掛けていました。
 まん延防止等重点措置期間中は、あいさつボランティアの活動も中断していました。解除されたので、9日(水)は5人も駆け付けてくれました。
 全校のみんなとあいさつボランティアさんの力を借りて、京ヶ瀬小学校のあいさつをよりよくしているところです。
CIMG99031.jpg CIMG99051.jpg

 

2022.01.12

 1月12日(水)3時間目に、校内書き初め大会を行いました。
 登校すると「今日、書き初め大会だ。緊張する」「上手に書けるといいな」と、冬休みに練習を積んできた成果を発揮しようと意気込んでいる子がいました。
 学年・学級ごとに、真剣に書き初めに取り組みました。
【1年生】硬筆「大きなゆきだるまをつくりました。」
 CIMG95381.jpg
【2年生】硬筆「まっ白い雪がたくさんつもりました。」
 CIMG95411.jpg
【3年生】毛筆「はつ空」
 CIMG95471.jpg
【4年生】毛筆「福の神」
 CIMG95511.jpg
【5年生】毛筆「初日記」 
 5年生は1組も2組も体育館で行いました。
 CIMG95461.jpg
【6年生】毛筆「初春の光」 
 6年生は1組が音楽室で、2組はコンピューター室で行いました。
 CIMG95561.jpg
 しいんとした中で、一生懸命に取り組んでいる姿はとても立派でした。真剣に鉛筆や筆を動かす姿はとても凛々しく見えます。「よくできました」「練習の時よりうまく書けました」と満足そうな笑顔もあちこちで見られました。「練習の方がうまくいった」と言う子もいました。

 なお、書き初め大会や休み中に練習した作品を展示する校内書き初め展は、1月17日(月)から28日(金)まで行われます。近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

2021.12.06

 教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解してもらうことを目的に年2回発行されています。

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/294880.pdf

 

2021.11.25

 11月24日(水)、コスモス班遊びが行われました。グラウンドで鬼ごっこを計画していた班もありましたが、この日はあいにくの天気で、室内での遊びとなりました。
 「だるまさんがころんだ」や「だるまさんの一日」、椅子取りゲーム、トランプ、ウノをしています。校内では、あちらこちらから笑い声が聞こえてきました。楽しい遊びが行われていることがうかがえます。
 CIMG92591.jpg CIMG92721.jpg
 CIMG92651.jpg CIMG92751.jpg
 異年齢での遊びを通して、思いやりの心を育んでいます。

 

2021.11.15

 各学級のお店が決まりました。

2年1組 「楽しいおもちゃランド」 (2年1組教室)
 ・ゴロゴロペットボトルボーリング
 ・ピッタリ止まれ パタパタカーレース

2年2組 「どうぶつオリンピック」 (2年2組教室)
 ・手作りおもちゃで遊ぶ

3年1組 「全校楽しいディズニーランド」 (3年1組教室)
 ・箱の中身はなんでしょう
 ・もぐらたたき
 ・目かくしお絵かき

3年2組 「きめつけの館」 (3年2組教室)
 ・柱を探せ
 ・鬼たたき
 ・鬼を倒せ

4年1組 「みんな楽しいゲームセンター」 (4年1組教室)
 ・シュートゲーム
 ・もぐらたたき
 ・ボーリング

4年2組 「4の2ディズニーランド」 (4年2組教室)
 ・ダーツ
 ・玉入れ
 ・箱の中身は

5年1組 「夢の国5の1ランド」 (体育館) 
 ・クイズ
 ・アスレチック

5年2組 「5年2組劇場」 (音楽室) 
 ・劇

6年1組 「叫ぶな!恐怖の館」 (図工室)
 ・おばけやしき 

6年2組 「世にも奇妙なきもだめし」 (体育館)
 ・おばけやしき

サポートルーム 「ゆかいなさかなつり」 (サポート3組)
 ・さかなつり

 子どもたちは、張り切って準備を進めています。
 11月15日(月)には、児童玄関にお店のポスターが貼られました。登校してきた子どもたちが、大勢集まってきました。「2年生のところ、楽しそう」、「お兄ちゃんのところ、行きたいな」、「6年生、怖そうだね」と、早速どこのお店に行くか、相談が始まりました。 
 CIMG89181.jpg

 

2021.11.11

 休み時間になると、あちらこちらで準備をしている姿を見かけます。学級活動の時間に全員で準備をし、休み時間は進んで準備をする姿です。「少しでもお客さんに楽しんでもらおう」、「いいお店にしよう」という気持ちが伝わってきます。
 また、自然と相談する姿が見られます。「このくらいでいい?」「待って!」「もうちょっと大きい方がいいよ」。そんな会話を笑顔でしています。
 CIMG88871.jpg CIMG88841.jpg
 雨の日でも、材料を運んでくる子もいます。意欲の表れです。京小まつりは11月18日(木)です。本番が楽しみです。

 

2021.11.04

登校許可証明書.pdf

 

2021.11.02

IMG_20581.jpg これまで使っていた丸太の遊具が老朽化し、使えない日々が続いていました。
 新しい遊具の設置が決まり、遊具の設置を行ってきました。10月31日(日)に工事が終わり、11月1日(月)から子どもたちが使えるようになりました。
 20分休みになると、大勢の子どもたちがいきいき広場に集まってきました。どの子も順番を守っています。途中で落ちてしまうと、最後尾に並び直します。さすが京ヶ瀬小学校の子どもたちです。
 お昼休みには、さらに大勢の子どもたちがやって来ました。

 CIMG87401.jpg CIMG86981.jpg

 「バランスとるの、難しいよ」「一回目で行けたけど、もう一回やってみる!」「楽しい!」「丸太の上の方が平らになっているから、やりやすいよ」 とっても大満足な顔、とっても嬉しそうな笑顔があふれました。
 長年使ってきた丸太は撤去されました。しかし、当校を卒業した先輩方のたくさんの思い出になったことでしょう。新しい遊具は、これからたくさんの思い出を作ってくれることでしょう。CIMG51911.jpg

 

2021.10.31

CIMG85971.jpg 6年生がALTのマルコ先生に英語で話をしています。ある子は、以下のように、英語で話していました。

Hi!My name is 〇〇.(ハイ!わたしは〇〇です)
It's an anime character.(これはアニメのキャラクターです)
It's small.(小さいです)
The body is green.(体は緑色です)
It's cute.(かわいいです)
The eye is red.(目は赤いです)
What's this?(これはなんでしょう)
This is "Plankton".(プランクトンです)

 子どもたちは、原稿を見るわけでなく、マルコ先生の目を見て話します。タブレット端末を操作したり、キャラクターの絵を示したりします。CIMG85961.jpg
 子どもたちの英語力は、確実に高まっています。

 

2021.10.16

 10月16日(土)に音楽発表会を行いました。
 発表前に「緊張する!」「うまくいくか心配」という声もありましたが、堂々とした姿を見せてくれました。
 CIMG82651.jpg 
【前半】1・3・5年生
 1年生 合奏「聖者の行進」
  初めての音楽発表会でしたが、元気のいい演奏を披露してくれました。
 3年生 合奏「RPG」
  手話での「友だち」を披露し、木琴や鉄琴などを加えた演奏を披露しました。
 5年生 合奏「炎(ほむら)」
  69人という人数の多さは、音の迫力が違います。音の強弱を表現しました。
【後半】2・4・6年生
 CIMG83751.jpg
 2年生 合奏「ララルー」
  3拍子の曲にはどんなものがあるかを紹介し、やさしい、しっとりした演奏でした。
 4年生 合奏「パイレーツ オブ カリビアンメドレー」
  全員の音を合わせ、雰囲気の異なる曲のメロディーで大迫力の演奏でした。
 6年生 合奏「木星」
  さすが最高学年。たくさんの楽器の音色を合わせ、会を締めくくる素晴らしい演奏でした。
 演奏が終わると、おうちの方からたくさんの拍手をいただきました。お帰りの際に、感想をいただきました。
・最高でした。
・たくさん練習していることを聞いていました。想像を超えた演奏でした。よかったです。
・学年が上がると、楽器の種類が増えて、迫力が出ますね。上の学年を目指す姿が想像できます。
・とってもよかったです。練習してきた成果が出ていたと思います。
・素晴らしい演奏でした。一生懸命さが伝わってきました。
・真面目な子どもたちなんですね。それが伝わってきて、よかったです。
合唱も聞きたかったです。この状況なので仕方ないですが、楽しみにしています。
 CIMG83111.jpg

 

2021.10.16

 10月16日(土)の音楽発表会後に、オンラインミーティングを行いました。
 担任は教室からミーティングを開き、子どもたちは家庭から参加しました。どんどん参加者が増えていくと、自然と手を振る姿がたくさん見られました。担任も子どもも笑顔がたくさん見られたのが印象的でした。
 CIMG84011.jpg CIMG84131.jpg
 「Wi-Fiに接続できない」、「初めはつながっていたが、途中で切れてしまった」という報告も受けています。不具合が起きた場合の対処の仕方を検証していきます。
 保護者の皆さんには、オンラインミーティングに際し多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

2021.10.15

 10月16日(土)の音楽発表会は前半(1・3・5年生)と後半(2・4・6年生)に分かれての発表となります。そこで、15日(金)の音楽朝会を行い、全学年の演奏を聞く機会としました。
 1年生から6年生まで、順に発表していきました。
 CIMG81951.jpg CIMG82221.jpg
 CIMG82251.jpg
発表、かわいかった~
きれいな音だった
曲聞いていたら、泣いちゃったよ
あの曲、大好き
木琴、激しく打つところ、かっこよかった
鉄琴の音が響いていてよかった
大太鼓の音がすごく響いて、迫力があった
演奏がすごかった

 子どもたちにとって、思い出深い行事になりました。

 

2021.10.14

 10月13日(水)から、当校の子どもたちの掲載が始まりました。
 児童玄関に掲示したものを興味深く見ている姿がたくさん見られました。「あっ、〇〇さんのだ」「家で見てきたよ。お父さんが『すご~い!』って言っていたよ」「私のクラスの〇〇さんは、どうして載っていないの?まだ?」と、とても楽しみにしている様子です。
 CIMG80971.jpg CIMG81441.jpg
 地域の方からも「京ヶ瀬小学校の子どもが載っていましたね」とお聞かせいただきました。
 日曜日と月曜日を除いて、10月28日(木)まで掲載されます。子どもたちが描く将来に、子どもたちの経験が大きく影響していることがうかがえます。お楽しみに。

 

2021.10.13

 10月16日(土)に行われるオンラインミーティングに向けて、準備を進めています。
 ある日の朝、教室で「監視カメラが付いているよ」、「私たち、撮られているよ」、「学校で何かあったの?」と、騒然としています。「撮られているから」と、机にきちんと座ってじっとしている子もいます。CIMG80811.jpg
 その騒動のきっかけは、各教室の大型モニターの上に置かれたカメラでした。このカメラは、オンラインミーティングやオンライン授業を行うために付けられたもので、常に撮影しているものではありません。
な~んだ!」、「ビックリしたよ!」、「早く言ってくれればいいのに~」。そんなかわいらしい反応が返ってきました。

 

2021.10.13

 当校には、「コスモス班」という全校縦割り班があります。コスモス班で、掃除をしたり、コスモスタイムに一緒に遊んだりもします。異学年との交流を通して、相手の立場で考えることを学びます。
 今年度から、10月にコスモス班のメンバーを替えることにしました。より多くの友達と接する機会を増やすのが目的です。
 10月11日(月)に、新コスモス班でのミーティングを行いました。顔合わせをして、自己紹介をし合いました。自己紹介はドキドキしますが、聞いているメンバーは笑顔で応えてくれます。子どもたちの優しさがあふれる瞬間です。
 CIMG80771.jpg CIMG80731.jpg
 10月12日(火)には、清掃を始めました。
 「どこまで拭くの?」「ここまでだよ
 「ぞうきん、しぼっておいたよ」「ありがとう
 そんなやり取りも聞こえてきました。
 CIMG8088.JPG CIMG80851.jpg

 

2021.10.05

 10月4日(月)に、第2回目の学習用タブレット端末の持ち帰りを行いました。
 2回目とあって、子どもたちは、帰りの支度をしながら「教科書、タオル、タブレットの順だね」と、自分で確認している子がいました。「筆箱がそこじゃ、危ないよ」「タオル、もっとのばしたほうがいいよ」と、声を掛け合う姿も見られました。
 CIMG78801.jpg CIMG78751.jpg
 CIMG78761.jpg CIMG78821.jpg
 そして、タブレット端末を家庭に持ち帰り、課題に取り組みました。
 5日(火)には、「うまくできたよ!」「簡単だったよ」「難しい問題があって、ちょっと迷ったなあ」と、子どもたちは話していました。今回の持ち帰りでは、前回出た不具合を解消することができました。今のところ、特にトラブルの報告は上がっておりません。
 今後、第3回目の持ち帰りを計画しています。ご協力をお願いいたします。

 

 

2021.10.01

 音楽室から体育館に楽器が下ろされ、本格的に練習が始まりました。
 お昼休みや20分休みには、自主的に練習する姿が見られます。何人かで集まって、音が揃うように練習します。「間違えちゃった」「うまくいった!」そんな言葉を交わしながら、音を少しずつ揃えていきます。
 CIMG78321.jpg CIMG78331.jpg
 CIMG78341.jpg

 1年生が下校するときに、体育館から大迫力の演奏が聞こえてきました。6時間目に4年生が演奏していたのです。1年生は、そうっと体育館に近付き、「何年生?」「あっ、お兄ちゃんだ!」「4年生だ!」わたしのお姉ちゃんもいる!」と、大喜びです。しばらく足を止めて、音楽の世界に引き込まれていました。
 CIMG78371.jpg CIMG78381.jpg CIMG78391.jpg
 「みんな、待ってるよ!」。先生の声に、慌てて児童玄関に戻っていきました。

 音楽には、不思議な力があります。その不思議な力を大切にし、当校は音楽を大事にしています。

 

2021.09.29

CIMG76721.jpg

 快晴に恵まれた9月28日(火)、子どもたちの元気な走りが光りました。
 開会式は、Zoomを使って行いました。各学年の代表が、力強い決意を述べてくれました。各教室では、その様子を見守りました。校長先生が「おはようございます」とあいさつすると、各教室から「おはようございます!」と元気な声が体育館にまで届きます。また、学年の代表があいさつを終えると、拍手が聞こえてきます。京ヶ瀬小学校の子どもたちの素直さが現れる瞬間です。
 学年ごとにスタートしました。どの子も真剣そのものです。「順位が上がったよ!」「練習より3つも下がっちゃった」。その顔は真っ赤で、汗が流れています。「がんばったね」と声を掛けずにはいられません。
 CIMG77061.jpg CIMG77641.jpg
CIMG78191.jpg コースには、たくさんの応援がありました。あちらこちらに大応援団ができ上がり、「がんばれ!」「いいぞ~」と声が掛けられたり、大きな拍手が送られたりしました。
 保護者や地域の皆さんのおかげで、いつも以上の力を発揮することができた子もたくさんいました。